• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

その@のブログ一覧

2019年06月24日 イイね!

マフラー修理からの加工

マフラー修理からの加工ここ数年ほど気になっていたマフラーの可変バルブのから異音。
発生個所はDeeMarkにて確認できていたのですが、消音の対策はしておりませんでした。
ここにきて、だんだんと音が大きくなってきたこともあり、根本的に対応をしました。

まず、自車には英国のマフラーメーカーBCS AutomotiveのPowervalveマフラーが入っております。
過去に個人輸入したもので、過給圧により内部の可変バルブが開閉し、おとなしく走る場合は静かに、その気で走るとそれなりの音が出るというものです。結構お気に入りの一品。

異音は、コールドスタート時や渋滞時のスタートで軽くアクセルを入れたときに発生。
マフラーの可変バルブが微妙に開閉をしているようなカラカラという雑音が排気音に混ざっています。
窓を閉めていればあまり気にならないのですが、トンネル内や、高速の遮音版があるところなどでは窓が開いていると結構耳障りな感じでした。

まずはBCSの担当者Nigelに状況を報告してみるとアクチュエータの不具合ではないか?との見解が出ましたので、一旦下にもぐって、アクチュエータの状態を確認。
先日のサーキット走行時に、インマニからエア圧を取るためのホースが外れていたので、再度差し込んでタイラップ締めしておりましたが、再度抜けていました。
これは。。。。汗

で、アクチュエータを取り外し直接エアを挿入すると、アクチュエータは作動はするものの、圧がかかったままエアが全く抜けておりませんでした。
どうやら、圧をエスケープさせる弁が詰まっている様子。
なるほど、こういうことでホースが抜けてしまうのかと。
また、これのせいかは分かりませんが、アクチュエータ自身のロッド上下動も少し渋い感じです。



とりあえず弁の外穴から針金を使って穴拡張、および掃除&注油をしたところ、とりあえず圧は抜けるようになりました。
ロッドの動きもそこそこよくなり、一旦この状態で取り付けて試運転。
んー大分雑音は小さくなりました。Nige、ビンゴだよw
これならまあ我慢できる範囲です。

で、ここでふと思い出したのが、前回サーキット走行で気になったバルブ閉>開時のパワーの出方。
ひょっとして常時バルブ開の状態であれば気にならないのでは?と思い、一時固定して早速試運転。

おお、これはいい感じで回るではないですか。
回転の上りもスムーズだし、こちらのほうが加速フィーリングが良い。
音的にも、アクセルをおとなしく入れれば、思ってたほど騒がしくない。
もちろんバルブ固定なのでカラカラ音も全くなし。

ならば、ということで、せっかくのバルブシステムだったのですが、
一旦アクチュエータを取っ払い、バルブ全開で固定することとしました。

どのみち、今のアクチュエータは不具合が発生しているので、
いれるなら、改良品(可変バルブ開閉するポイントが少し高くなっているらしい)に取り換えですし。
しばらくこの仕様でいってみようかと思います。

あまりに音がうるさかったら、新品のアクチュエータ発注だな。。。w
Posted at 2019/06/24 23:56:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2019年06月15日 イイね!

2019 春ツーリング

2019 春ツーリング先週になりますが、恒例の春のキャンプツーリングへ行ってきました。
本当はGWに予定していましたが雨で流れて先週となりました。

今回の行き先は、久々の西伊豆。
前日まで天気予報が揺れて、かなりヤキモキしましたが、何とか決行できました。

コースは沼津から半島へ入り、大瀬崎、土肥を経て西海岸線マーガレット街道で下田に入りました。下田はあまり時間がなくて、施設が新しくなった石廊崎辺りを見たくらいになってしましましたが、道中の食堂、景勝地などでなかなか楽しめました。




特に海産屋の金目の姿煮定食は安くてうまかった。絶品!



キャンプ場は途中の「夕日ヶ丘キャンプ場」。かなりな絶景キャンプ場で有名です。




1泊2日の旅でしたが、初日は夏日で暑いくらいだったのですが
2日目が大雨にやられて苦行を強いられるという、ツーリングの天国と地獄を味わえた今回の春ツーでした。。。

メンバー全員、事故もなく無事帰還できてよかったと思います。

Posted at 2019/06/15 16:46:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2019年05月28日 イイね!

FSW オールスタイルミーティング

FSW オールスタイルミーティング先日富士スピードウェイで行われた、オールスタイルミーティングに参加して来ました。

半年ぶりのFSWでしたが、こんなに晴れたのは何年ぶりでしょうか。

結局、天気が良すぎて気温が30度近くまで上がったため、路面温度も急上昇。

思ってたほどタイムは伸びませんでしたが、楽しく走れたのでヨシ。


ピットお隣のS1さんとA45さんともお話しさせていただいたりで、たのしかったですね。

走りのほうは腕、車とも課題が見つかりましたので、これを何とか次回までにクリアしておきたいかな。練習ですなぁ。(-_-;)


次回は秋ごろ出走予定です。
Posted at 2019/05/28 00:59:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2019年03月23日 イイね!

みんカラ:週末モニターキャンペーン【ブレンボ製ブレーキディスク】

Q1. ブレンボアフターマーケット製品(パッド・ローター)をご存知ですか?
回答:初めて聞きました

Q2. ブレーキ部品に対して何を求めますか? Ex.制動力、ダスト量 etc…
回答:好みのタッチ

この記事は みんカラ:週末モニターキャンペーン【ブレンボ製ブレーキディスク】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2019/03/23 19:39:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2019年03月16日 イイね!

シロッコ車検終了

シロッコ車検終了2月になりますがシロッコの車検が完了しました。

いつものDeeMarkさんに1W入院しました。

今回の車検は少し部品の経年劣化による交換が発生したため、少し金額的にもかかった感じです。

メニュー:
リアブレーキロータ、パッド交換
ブレーキフルード交換
スタビロッド左交換
クーラント交換
カムフォロア交換


ロータはディクセルのプレーン、パッドはFFアンチロック用。
ブレーキフルードはいつも使っているIDI BF338.
カムフォロアは、こんな状態。結構摩耗してましたね。




さてさて、今回の車検でかなり迷った部分がありました。

dectaneのテールライトです。



一見そのまま通りそうだったのですが、よく調べてみると、車検規則の

「後部霧灯 リヤフォグ 保安基準37条の2  制動灯の照明部から100mm以上離れている事」

に抵触しそうだったので、いったんノーマル戻しで通しました。

結構ギリギリOKな感じもあったのですが、検査員によってのさじ加減が厳しいほうにぶれた場合、NGでしょう。

この100mmって基準もよくわかんのですがw


なんにせよ、無事車検終了です。仕様もどさんとな~。。。 汗

Posted at 2019/03/16 17:34:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「ACURA インテグラ TypeS http://cvw.jp/b/1587945/47045654/
何シテル?   06/25 01:52
その@です。 バイクと車のメンテ・チューニング、参加型モータースポーツネタ等が中心となります。 インテRを15年乗ったあとシロッコRへたどり着きました。基本...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

レカロSR-7 座面分解 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/11 22:55:55
トヨタ純正 QNC2#ブレーキキャリパー移植 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/19 10:46:57
androidナビへ取替… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/18 18:43:59

愛車一覧

フォルクスワーゲン シロッコ フォルクスワーゲン シロッコ
メインで使用 主に遠乗り。 
ホンダ VTR1000F FIRE STORM (ファイアーストーム) ホンダ VTR1000F FIRE STORM (ファイアーストーム)
バイクのメイン車両です。 主にちょい峠+キャンプツーリング用途
ダイハツ ネイキッド ダイハツ ネイキッド
セカンドカー 街乗り専用
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
15年乗りました。いい車だった。できればまた新車で乗りたい。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation