• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SK3のブログ一覧

2014年05月31日 イイね!

発電力アップだぜぃ

発電力アップだぜぃマーチだのキューブだの設計が古いので今の車に比べたら
いろいろ不便な部分があるんだけど、キューブで言えばタイヤサイズが微妙に世間とは違うのが一番か?
それはおいといて、
今回は、アイドリング中に電力不足になるのでそれの対策に出てみました。

K11のオルタネータ流用は、有名な話なので誰もが知っていると思いますけど
簡単に言うとK11初期のボッシュモデルは65Aの発電力。
おけつが黒いプラカバーに覆われているのが特徴。劣化してくるとレギュレーターがパンクして
オーバーロードになってバッテリーを道ずれにするらしい。

国産パーツが多くなってきて日立製に変わって耐久性が上がった(?)
おしりの黒いカバーはなくなりました。ちなみこれも発電力は65A。
ちなみにB端子のボルトサイズがボッシュのものと比べると1サイズアップ10mmナットが12mmナットに
変更されたので流用するときには穴のサイズを拡張する必要があります。
ついでに刺さっているカプラーの形状も変更されているので、カプラー付きで入手して
端子を入れ替えれば問題なし(どっちにどっちのケーブルを挿すか間違えなければ)。

さらに容量アップを願うならZ10のオルタネータを使う。
日立製で見た目は同じだけど発電量は70Aに増量されている。
ただし、中期モデルの話。私の車は後期なので65Aに減量されている。
まあ、コストダウンの影響だろう。
日立製のオルタネーターを使用している車であれば70Aも65Aもカプラー等は同じなのでポン付け可能。

高出力リビルトとか探してみたけど意外と出てこないみたい。
ブラック発電機は、一部の人には酷評なので私の中では無視。

メガオルタなるものも売っているみたい(リビルトなのでコア返却必要)なのですが、
手持ちのお金がないので断念。
見積だけは頼んでみたりしたけど。

というわけでいつものように日産には日産。
純正流用。80Aのものを取り付けることにした。
ちなみにポン付けなんて無理。でも、取り付けのボルト位置は同じ。
ごちょごちょと買ってみたけど付けれなかった別のオルタから
一部の部品を拝借して取り付け。
プーリーもでかいのでベルトも流用不可。
そのまま付けると走行中に取り付けボルトに負荷がかかって抜けます。というか抜けました。(´・ω・`)
ベルトもそれなりに長いものへ変更

これでアイドリング中の電圧降下もカバーできました。

ちなみに写真は交換後です。

フォトギャラリーにオルタネーターの違いをアップしました。参考程度にどうぞ。
Posted at 2014/05/31 13:30:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | キューブ | クルマ

プロフィール

「そういえば、8/10 22時くらいに京橋駅前にてK11のA#を目撃しました。
まだまだ、現役で走っているマーチ。音聞くと今の車と違っていいな~。#マーチ #K11 #A#」
何シテル?   08/11 11:26
「SK3」と書いて「すけさん」と読みます。 整備士から介護福祉士になり、 今はギックリ腰になりました。(笑) ゴン太くんは、車にはたくさん載ってます。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2014/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930 31

リンク・クリップ

【毎日当たる🎁】VELENO 8周年記念!豪華プレゼントキャンペーン開催✨ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/28 03:15:28
GOODYEAR EAGLE LS EXE 185/55R15 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/15 21:18:08
なぉなぉちゃん撮影会 in 静岡久能山 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/28 22:59:26

愛車一覧

スズキ Keiワークス 檸檬牛乳 (スズキ Keiワークス)
変わったルートで購入することになった車。 前オーナーがどういうわけか黄色を黄色に全塗装し ...
ダイハツ ブーン マーチ風味 (ダイハツ ブーン)
大阪府池田市生まれ。 名古屋ダイハツ育ちの東京スバルで謳歌し、 千葉を経由して大阪に帰っ ...
その他 WACHSEN_BA-100 その他 WACHSEN_BA-100
自転車
日産 ノート アスカ (日産 ノート)
レンタカー 2024/05/08-2024/06/01 5/5の事故のため、再び、乗るこ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation