• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TORI-Pのブログ一覧

2012年08月20日 イイね!

燃費について

パーツ交換を終えて始めて遠出せずに通勤のみに使った結果。

24ℓで540キロ  だいたい22キロか~。

4WDにしてはいい方なのかな?
欲を言えばオイル交換前の2/3はあまり良くなかったといえば良くない…まあそのかわりほとんど市街地走ってないしそんなものといえばそうだろうし。
燃費計はおかしかったね。
。26.2が表示されてて-4キロ。距離が延びれば誤差もおおきいのか。

Posted at 2012/08/20 22:49:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月20日 イイね!

オイル交換

走行距離が2000㌔過ぎたあたりからアクセルONのピックアップが悪くなってきたのでオートバックスにオイル交換へ。
オイルはいつもカストロールのエッジを入れてるんですが、在庫切れのためしかたなくオートバックスのオイルを入れ見てました、
はしりはじめた時にあれ?って思ったのが60㌔で巡航時にアクセル踏みっぱなしだと燃費計で32~34㌔が表示されてたんだけど30㌔前後に下がってる。アクセルを踏んだ時のピックアップは良くなってるんだけど…同じ全合成のオイルでも変わるのかな?
部分合成から全合成のオイル(エッジ)に交換した時はアイドリングが静かになり、ッピックアップが鋭くスムーズに感じてずっとエッジをいれてた(全合成で一番安いw)んだけど。あと2000㌔から3000㌔までの劣化が少ない感じがしてたんだけど。オートバックスのオイルってどうなんだ…
Posted at 2012/08/20 22:35:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月10日 イイね!

素人燃費向上改造計画

まずは自分のソニカライフです。
毎日片道25㌔を仕事で往復です。郊外の国道一本道で朝の通勤時間帯ではあるけど4~5回ほどの信号待ちに出くわしたり出くわさなかったりです。だいたい50~70㌔で巡航し、途中に1キロ程度山の登り下りがります。
休日が2日ほどあって買いものに一日60キロくらい市街地込みで走ってるかな。
ノーマルの状態でエアコンなしで18~20キロ位です。遠出をしたら22㌔でした。

まずは、MAXの時に交換して好感触だったエアクリーナとプラグ交換。
踏んでも坂道が上がらなかったり、妙にエンジンブレーキがかかったりが回線されればな~って感じでした。
素人なのでいろいろ調べた結果、エンジンに一杯空気いれてやって火花を効率よく飛ばして爆発させれば馬力でるじゃん。同じ馬力ならアクセル踏む慮が減るし、同じ量踏んで加速が良ければ速く巡航に移れるので燃費よくなるじゃ~んみたいな考えでした。
乗り始めた頃はMAXと比べて踏んでもすぐに加速しにないな~、CVTの特性かな?みたいに思ってましたが、これ変えたら反応が鋭くなった感じです。
ただ、劇的に変化するにはまだ物足りなかったので、今度はタイヤの接地面積減らしてよく転がるタイヤ、インチ下げて軽いホイルに交換してやれ~って感じでした。ちなみにタイヤの空気圧は2.8まで上げてますので跳ねます。


交換した結果


アクセル踏むのが怖い(え



は言い過ぎですが、加速が断然よくなりました。数ミリ(あくまで感覚ですが)踏んだら加速してくれる。
今まで踏み込み気味だった緩やかな傾斜が数ミリ(あくまで感覚です)踏んだだけで加速しくれるのに感動しました(言い過ぎか)
あとこれはタイヤ変えたところが大きいと思いますがよく転がるようになってエンジンブレーキがかなり減りました。

燃費の方はだいたい2㌔くらいあがるんじゃないでしょうか(遠乗りした後でタイヤ交換したので全く正確じゃないけど燃費計で25.5くらいから止まらなければまだ上がろうとしてるのでよくなってる・・・はず。
あとはオイルを合成油に換えるので一応計画終了です。

また結果を書きたいと思います。
Posted at 2012/08/10 23:19:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月08日 イイね!

乗り始めたソニカの感想

乗り始めて感じたこと(MAXと比較してるところが大きいです)

良かったこと
・燃費が思ったより良かった。4WDでカタロク上21㌔。予想ではエアコン抜きで18㌔位走る予想でしたが、20㌔走りました。やっぱりCVTの影響が大きいようです。
・居住性はMAXよりよくなっていたので問題ありません。広いくらい。ほぼ通勤のみ、荷物を積むこともほとんどありません。
・走りはといえば、フロントのスタビが効いているようで、乗り心地を損なうことなく左右のロールを抑えて走ってくれるので下りは楽しいです。

悪かったこと(中古で購入した時点ではノーマルです)
・坂道が上がらないと感じた。4WDだから?CVTの特性?
・CVTがなんかぎこちない。60キロ以下だとギヤが変わった感じやエンジンブレーキの利きが一定でなくぎくしゃくしてると感じた。
・踏んでも走らないときやエンジンブレーキがかかりすぎる。これもCVTが原因?
・アンダー?が強くて曲がりにくいと感じた。足回りの前後のバランスが合ってないような…

なんか悪い点が多い気がしますが…
まあ、それはそのうちいじっていきます(*^_^*)
Posted at 2012/08/08 22:56:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月08日 イイね!

なぜソニカかというと…

なぜソニカかというと…始めて乗った車です。








カローラFX


とてもマイナーな車でしたね。
ラリーで活躍していたセリカに採用されていたスーパーストラットサスペンション装着も上位モデルに設定がありましたね。
何が気にいったかというと外見。
クーペが好きでCR-Xとかユーノスプレッソとかも候補に挙がってたんですが、居住性が…あとマイナーであまり走ってなかったといのも魅力でした。
当時から好きだったんですね。

マイナーな車

んで2台目


トゥデイ

お金がなかったんですね。ま、いまもですが(-_-)
維持費が安いんですよね軽だと。
居住性はまあ人が二人乗れればよしだと思ってたんですが、実際当時の軽は狭かったですね…
んでその反動で普通車


シビック

友達の影響で速い車が欲しくなり、SIRⅡ
少したってTYPE-Rが出た時はがっくりきました・・・
んでまた維持費がばかばかしくなり




アルトワークス
FFシビックの雪道で半回転して怖くなり、初めての4WD
このころから軽の規格が変わって居住性は十分だと思い始めました。
趣味でラジコンを始め出して荷物が積めたり車の中で寝れたらいいな~(-_-)zzz
って感じで


アトレー
なわけですが、これも4WD。
走りませんでしたね。ラジコンをやめてしまうと、これも必要性を感じなくなり、奥さんが乗っていた



MAX RS 4WDをもうらうことにしました。
結構良く走りました。あと内装と外見は気にいってました。
が、世間ではエコカーブームの到来で燃費が気になりだし、燃費をよくしようとプラグ交換とエアクリーナ、あと足回りが気になったので3ミリダウンサスをいれてました。
燃費、ある程度の居住性、そして見栄え、内装、そして軽自動車。
その条件にマッチしたのが

ということになりました。

買ってまだ1カ月たってないですが、
評価は◎




Posted at 2012/08/08 22:35:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛車遍歴 | 日記

プロフィール

TORI-Pです。よろしくお願いします。 平成18年式の4WD乗りです。 主に通勤に使ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

愛車一覧

ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
ダイハツ ソニカに乗っています。 平成18年式のRSの4WDです。ショップに頼んで6カ月 ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation