• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とからやんのブログ一覧

2007年11月02日 イイね!

金峰山

金峰山この日は、結婚記念日と言うことで、休暇を取得。
ホントは、泊まりで何処かの山へとも思っていたのですが、都合が悪く近場日帰りにしました。

当初は、塩山から車で入って、楽々登山を考えていたのですが、タイミング悪く林道が通行止めで入山できず。
仕方ないので、増富温泉の方からのアプローチとしました。
時間にして往復5時間が8時間強の道のりに。(T_T)

悪いことが続く物で、お天気も天気予報と違いどんよりした曇り。
気温も非常に低い・・・・。

なんと、頂上では、3度という寒さ。

先の寒波時に雪が降ったようで、尾根沿いの日陰では写真の通り雪が残っています。
こんなところで、今年の初雪を見ようとは・・・・。
なんて思っていると、時折上空から白い物が。
もう、極寒!

山頂では、そそくさとラーメンを食べて下山したのですが、寒い日でした。
帰りは、増富ラジウム鉱泉で、またぁ~り浸かったのですが、ゆ温低すぎ。
もう少し、熱めのお湯にして欲しいなぁ。

ともあれ、リフレッシュには良い山でした。
Posted at 2007/11/21 01:00:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | 山2007 | 日記
2007年08月25日 イイね!

穂高連峰(最終日)

穂高連峰(最終日)いよいよ、穂高山行きも最終日、この日は穂高連峰の盟主北穂高岳に登頂です。

昨夜のおじさま達と、ご来光見て5時半出発と話をしたので、4時前に起床。
早々にテントを撤収し、朝ご飯を済ませます。
5時過ぎのご来光をみて、予定通りの時間に出発します。

山荘からの出足が、鎖&梯子の急登です。
おじさま達が、少し早く出発し、その跡を追いかけるような感じです。

この日は快晴で、北穂から白馬、浅間、富士山、八ヶ岳と一円の高い山が見渡せる絶景!
今年一番の天候です。

この景色を見ると、疲れも吹っ飛びます。
又来なきゃ! って気になりますね。
槍ヶ岳も綺麗に見えて、来年は、槍に登ろうと嫁と約束です。

その後、吊り尾根を通り、紀美子平到着。
荷物を置いて、前穂に登ります。

お天気がよいと、何処登っても最高ッス!
おじさま達と記念撮影し、下山開始ですが、ここからの下りが結構きつい!
この夏も、この辺りで滑落して無くなられた方も居るようです。

ひたすら、下がる下がる。
高度が下がると、気温が上がる!
もう、汗だくで下るのですが、途中に風穴があり(別名:天然クーラー)、この風がくたびれた身体に最高のご褒美!
冷たくて気持ち良いのよぉ~。
ココまで来れば、上高地はあと少し。

観光客が多く通る散策道に合流します。
ここから、上高地まではほんと不思議な感じですね。
ハイヒールで歩く人と、登山帰りで臭い人が入り乱れます。

名所河童橋に到着し、ザックを下ろしホッと一息。
あまりに暑いのでかき氷を食べてバスに乗りました。

土曜日と言うこともあり、バスに乗るのは大行列!
30分ほど並んで何とか乗りましたが、観光客と同じバスは気が引けるものがありますえね。
4日間も風呂に入らず、汗だくの生活ですから。

今回は、初日こそ天候は良くなかったですが、あとの三日は最高のお天気!
来年は、槍ヶ岳に登るために上高地入りを誓った次第です。

夏山は、これで終了。
気が付くと、この夏は山三昧で、出社日数より、休みの日数が・・・。(^^ゞ

さぁ、秋の山は何処に行こうかなぁ。(爆)
Posted at 2007/09/01 11:33:55 | コメント(8) | トラックバック(0) | 山2007 | 日記
2007年08月24日 イイね!

穂高連峰(三日目)

穂高連峰(三日目)遂に三日目、これからが登山本番です。

北穂まで一気に登り、涸沢岳を抜けて穂高岳山荘までの険しい道のりです。
北穂までは、登りはきついのですが、危険な場所は少ないのでまぁそれなりに。
北穂山頂からは、大キレットから槍ヶ岳までの眺望が素晴らしい!
北穂小屋で休憩し、涸岳沢を目指します。

ちらっと、この区間が厳しいとは聞いていましたが、なんとも、本当に険しい!
さすが穂高。

右も左も、足を滑らすと数百メートルの滑落は間違いなし。
この高度では、足がすくんでなかなか進めません。
高所恐怖症持ちの嫁は、大苦労!

後方から来る、爺ちゃん婆ちゃんに追いつかれるしまつ。
でも、まぢでかなり危険。

途中ずり落ちる場面もありましたが、なんとか切り抜け山荘に到着しました。
無事にたどり着けて、ホッとしたのが本音です。

昼過ぎに到着したので、十分時間がありますが疲れが・・・・。
テントを設営後、山荘のウッドデッキでお昼寝タイム!
3000めーとる近い高所で、太陽をさんさんと浴びながらするお昼寝は最高。
紫外線が強いので、ココでも日焼け。(^^ゞ

日没後は、冷え込み外気は3度くらいまで降下。
この山荘は、室内を一部開放してくれているので、室内で自炊&夕食をとります。
食事をしていると、なにやら変わったイギリス人(日本語ぺらぺら)と二人組のおじさまとで妙な盛り上がり。
色々と話をしている内にアッと言う間に就寝時間。
楽しい、一時を過ごすことが出来ました。

さむ~ぃテントに戻ると、満点の星空!
明日もきっと晴れると信じながら、眠りに落ちて行きました。

隣のテントから、鼾が轟いていたのは秘密です。(笑)
Posted at 2007/09/01 11:14:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 山2007 | 日記
2007年08月23日 イイね!

穂高連峰(二日目)

穂高連峰(二日目)二日目の朝もテントに当たる雨音で目が覚める。
また、雨かぁ~と落胆していると、晴れ間があるとの嫁の声。
出てみると、雨音は、木の下にテントを張ったので、木からの雫でした。(^^ゞ

テントを少し干し、その間に朝食。
薄曇りながら、意気揚々と出発です。

途中、崩れそうになるも持ち直し、すぐに快晴!
いやぁ、これで雨ともおさらばです。(^_^)v

この日は、涸沢までの予定だったので、昼前に到着。
のんびりも良いのですが、貧乏性な夫婦は、近くの屏風の頭に行くことに。
その前に、小腹が空いたので、涸沢ヒュッテ名物のおでんを戴きます。
これが、評判通り、美味しかったぁ。

食後出発、片道1時間そこそこなんで大丈夫でしょうと出発したのですが、これが険しい!
入り口には、上級者のみの看板が・・・・。

ロープに鎖と、結構危険な道のりをアップダウン!
屏風は、賽の河原と耳、それに頭となていますが、取りあえず耳を目指します。
耳までもう少しと言う所で、何やら黒い物体が・・・・。

がさごそがさと言う物音で見てみると熊が藪を駆け下りる瞬間でした。
いやぁ、野生の熊を見るのは初めて!

見たときよりも、その後の方が、心臓バクバクです。
いあぁ、ほんとビックリ!
驚きました。

その後、物音がするたびにビクリとしたのは内緒です。(^^ゞ

屏風の耳までは、なんとか辿り着き、頭をと思いましたが、一般ルートでは無いので諦めて、涸沢に戻りました。

ちょっと涼しくなりましたが、涸沢小屋名物のソフトクリームも食べなきゃって事で、テントを通り越し小山で進みます。
ソフトクリーム、疲れた身体にマイうーでした。(^_^)v

テントに戻り、夕陽を眺め、晩飯食べて就寝。
晴れの山行は、良いですねぇ。

写真は、テント場なのですが、こんなごろた石の隙間にテントを張ります。
石の上なので、上手く整地しないと、つぼに石が・・・。(爆)
Posted at 2007/09/01 10:59:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 山2007 | 日記
2007年08月22日 イイね!

穂高連峰(初日)

穂高連峰(初日)またも、山レポです。(^^ゞ
今回は、北アルプスは、穂高連峰へ3泊で嫁と行って来ました。

行程は、

22日:上高地~徳沢~横尾(テント泊)
23日:横尾~涸沢(テント泊) 涸沢~屏風の耳
24日:涸沢~北穂高岳~涸沢岳~穂高岳山荘(テント泊)
25日:穂高岳山荘~奥穂高岳~前穂高岳~岳沢~上高地

の三泊四日のテント泊山行です。

初日は、次女を合宿に送り出して、自宅を出発。
沢渡駐車場からバスで上高地入りです。
天候は、曇りでなんとか持つかなぁなんて思いなら登山届けを出して昼過ぎから歩き始めます。
しかし、しかし、1時間ほどで雨が・・・・。(T_T)
やっぱり、今回も雨の出足だぁ。(^^ゞ

途中、山岳小説「氷壁」の舞台として有名な徳沢園で休憩です。
お土産を思ったが、お土産持って三千メートル越えはと言う事で却下。
写真だけ撮って出発です。

横尾山荘には、4時前に到着し、雨が小降りになった隙を見計らってテント設営。
側にある、避難小屋の軒下で晩ご飯と相成りました。

夕飯が終わると何もすることなく、テントに潜り込み早々に就寝。
またも、歩いて寝ただけ。(^^ゞ

いつになったら、雨の呪縛から解き放たれるのか・・・・。
Posted at 2007/09/01 10:42:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 山2007 | 日記

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【KENWOODディスプレイオーディオ】 http://cvw.jp/b/158855/48533419/
何シテル?   07/09 10:57
先ずは、登録してみました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[エクシーガtS] 10周年記念・箱根オフラインミーティングに参加(本編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/06 16:30:50
予約しようかな~♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/20 07:32:21
[BPレガシィ] 2016年 GW帰省・その4「札幌→東京」編(新たなパナ子さんの巻) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/20 07:30:11

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
GW最終日に立ち寄ったお店で、あれよあれよ言う間に……… ツーリングに興味あったのですが ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
念願のインプ乗りになって、一年が経ちました。 まだまだ、乗りこなせていないですね。
カワサキ ZRX1200ダエグ カワサキ ZRX1200ダエグ
念願の大型バイク! やっぱ、カワサキでしょう。(^O^)/ 16年型、発売日に納車しまし ...
マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
長女が、デミオからmazda2に乗り換え。 懲りずに、今回もMTを選択。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation