• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とからやんのブログ一覧

2011年04月30日 イイね!

チャレンジウルトラランニングin富士五湖

チャレンジウルトラランニングin富士五湖久しぶりの更新です。

すでに一月も前ですが、チャレンジウルトラランニングin富士五湖の応援に行ってきました。
このレース、72km、100km、112kmと名前の通りのウルトラマラソン。

嫁が出るというので、サポート&応援にかり出されました。

私は、チャリで30km程度と、伴走5km程度し、後は途中途中で私設エイドを渡すためにコース中をウロウロと・・・・。

嫁は、100kmに参加、スタートは夜明けの5時スタート。
いやぁ、この時期の早朝は寒いです。(T_T)

スタートを見送り、チャリで山中湖を目指しますが、アップダウンが激しくてチャリできたのを後悔。
山中湖で出逢いしばし伴走、その後は河口湖を目指して先回り。
途中、富士山と桜や花々をバックに嫁の撮影(写真です。)。

一旦スタートに戻り、車に乗り換え本栖湖へ。
ここで、しばし休憩&待ち。
ここで約70km地点、みんな息も絶え絶えで折り返して行きます。
嫁も脚がぱんぱんで、誰か棄権を進めて欲しい様子ですが、知り合いのトレーナーにマッサージを受けて、送り出されます。(笑)

精進湖で防寒用に一枚上着を渡してゴールへ。
最後の5kmを伴走するタメに戻りました。

目標時間に併せて、コースを逆走し、最後を伴走したのですが、下り1.5kmを私の限界速度でひっぱります。
最後にこのスピードがでるんかいってなスピード。
伴走の私が、一杯一杯。(^^;

無事感動のゴール。
ゴール後は、何とかの目にも涙。(爆)

途中は、二度とこのレースは出ないと言っていましたが、翌日には来年も出るのだとか・・・・・。
私には、無理。
Posted at 2011/05/31 00:00:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | ランニング | 日記
2010年10月31日 イイね!

手賀沼エコマラソン

手賀沼エコマラソン台風一過を期待しましたが、またも小雨。
10時スタートですが、止みそうもないです。
Posted at 2010/10/31 08:54:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | ランニング | モブログ
2010年10月12日 イイね!

東京マラソン2011

12日、東京マラソン抽選日、今回こそはと・・・・・・。

しかし、結果は無残にも

落選


またかよ。(T_T)

もうね、連続当選する人もいるらしいが、なんで。

でも、外れると思ったので、前週の青梅マラソンに申込み済み。
これで、心置きなく、青梅30kmで走れます。

悔しいよなぁ。

そうそう、東京マラソンの当選結果は、メール以外にも確認できるようです。
詳細は、嫁が調べていたのですが・・・。(^^;
Posted at 2010/10/13 06:12:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | ランニング | 日記
2010年10月10日 イイね!

東京夢舞いマラソン2010

東京夢舞いマラソン201010月10日(旧)体育の日。

『東京夢舞いマラソン』に初参加です。

以前、都内をポタリングしているとき、月島・築地でゼッケンを胸につけて
歩道を走ってる人を見かけました。
何だろうと興味が沸き、ランナーに方向を指示している人に話を聞くと、
『都内をフル走るマラニックです』と言う回答。
この時は、自分も参加するとは夢にも思っていませんでした。

が、今回嫁に『走るぞ!』と言われて、興味もあったので参加決定。

フルとは言え、マラニックと言う事で、気軽にOKを出したのですが、
これが予想以上にきつかった。(^^;)

前日、天気予報を何度確認しても、傘マークがなくなりません。
寝る前に、『雨だったらどうするの?』
と嫁に質問するも、『レースは雨でも走るじゃん』と軽くいなされます。
気分は超ブルー。(>_<)

朝、5時前に起きると、大粒の雨がしっかりと・・・・。
布団を出るまでに、なんと30分も要してしまったのはナイショです。(^^;)

とりあえず準備を済ませて、レインウェアを羽織って家を出発しました。
新宿に着いた頃には、空腹感に襲われ、たまらず朝マック。(爆)
集合場所の国立競技場に着いたのは8時過ぎ。
この頃には、雨も小降りになり、ひょっとしたら止むのか?

スタート方式は、ウェーブスタートとなっています。
グループで同じ時間にスタートしたい場合は一緒に受付です。
その為、嫁の友人たちと7人で一緒に受付をしました。
この日、千葉からの友人が、電車が止まり到着が遅れるとの連絡。
スタート時間を一番最後のスタートにお願いし、快く最後のスタートに
していただきました。(すばらしい対応です)

スタートは、9時27分スタート。
結局、友人はスタートに間に合わず、途中で合流することに・・・。
この大会、タイム計測・順位も無し、辛かったりしたら電車等の利用もOK。
とにかく、みんな楽しみましょうってのが、スローガンなんです。

国立競技場のトラックを3/4周廻って、外に出ます。
この頃には、ほとんど雨も上がり、良い感じ!

普段は、各自のペースで走るため一緒に走ることはありませんが、この日
ばかりは友人達とそろって走ります。
和気藹々、バカ話をしながら走ります。
コース上にいるボランティアの方とも話をし、挨拶を交わし、のんびりです。
麻布では、『浪速屋 総本店』で鯛焼きを買ってがぶり。
さすが、鯛焼き御三家と言われるだけあって、美味しい!
これで、鯛焼き御三家は制覇です。
某雑誌では、予約が必要と書かれていましたが、何のことない。
予約無しで、サクッと買うことが出来ました。
いやぁ~、マラニックは楽しいなぁ。

そうこうしているうちに、東京タワー・霞ヶ関・銀座を過ぎて月島のエイド
ステーション。
知り合いがボランティアされているのでご挨拶。
ここで、電車遅れで間に合わなかった友人も合流です。

月島と言えば、『レバカツ』なんですが、以前買ったお店が・・・・。
後で調べると、休日が日祝や、営業時間が15時以降となっていました。(T_T)
あきらめて再スタート、お腹が空いてきたので、コンビニでおにぎりを
購入し食べます。

ここからは、今話題のスカイツリーを目指して走ります。
遠くから見たときのスカイツリー、先端付近はガスの中。
高さが際立ちます、まるで天空の城まで届いていそうな雰囲気です。
スカイツリーに到着する頃には、晴れ間も見えてきて、最高のマラニック。
朝の雨に怯まずに参加して良かった。(^o^")v

その後は、長命寺の桜餅、ここで新たなる発見が・・・。
なんと、桜餅を包んでいる桜の葉ですが、本来は食べないものだとか。
塩漬けなので、塩分補給には良いのですが、目的は香り付けよう。
関西人の私的には、桜餅は道明寺タイプで桜の葉は食べるのが普通と思って
いました。
さて、皆さんは、桜の葉を「食べる派?」それとも「食べない派?」どっち?

そうこうしているうちに終盤、神楽坂エイドステーションでバナナとドリンクを
補給してラストスパート!
と言いたいところですが、足はヘロヘロ。(涙)
一歩一歩ゆっくりとゴール目指して進みます。
それでもなんとか、国立競技場が見えたときには、よく帰ってきたと。
今回、フルの距離を走り通すためにチャレンジした友人は、後2kmとの連絡。
ゴールは全員でしようってことで時間調整。
この間、ストレッチをしたのですが、ストレッチという動作が辛い。
スタートしてから約7時間、通常のフルの大会より確実に長時間走っています。
はっきり言って、通常のフルマラソンの方が楽に感じますねぇ。
東京マラソンで、時間ぎりぎりにゴールされる方の疲労を初めて知りました。

なんとか、友人と合流し、競技場のトラックに入ってゆきます。
主催者の方々とハイタッチしながら、トラックを廻ります。
最後は、全員で手を繋いでフィニッシュ!
つらかったけど、みんなで走りきったという充実感は最高です。
来年もエントリーしてしまいそうです。

普段の時間・順位を競うレースとは違った、すばらしい大会です。
途中、コース上で出会った一般の方から暖かい声援を送ってくれました。
なによりも、関係者の方々には、感謝感激です。
Posted at 2010/10/15 06:24:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | ランニング | 日記
2010年09月19日 イイね!

巨峰の丘マラソン2010(山梨)

巨峰の丘マラソン2010(山梨)どMマラソンと言われている

『巨峰の丘マラソン』

に参戦してきました。
今月2回目のレース。
しかも、朝霧トレランに続く過酷なコースです。

距離は、20kmとされていますが、実際には19km弱と言うことです。
が、ここは、距離ではありません。

10km登って今度は下るという、ロードじゃなく舗装されたクロカンと言うようなコースです。
初参加だったので、真相はわからないままの出走です。

土曜の早朝、TVをみるとシルバーウィークの初日と言うことで、中央道は6時半には渋滞。
レースに遅れないように、自宅を5時半に出発。
八王子ICから乗ると既に、渋滞しそうな気配です。

相模湖まで、若干のノロノロもありましたが、なんとか会場駐車場には7時過ぎに到着しました。
と言っても、談合坂からは嫁が運転したのですが・・・・。

スタート時間は、9時40分。
それまで、のんびりと過ごします。

15分前に、スタート地点に向かいます。
最近の大型レースと違い、のんびりとした雰囲気です。

10分前には5kmのスタートがあるのでそれが終わってからスタートラインに移動。
中盤に並んだのですが、スタートロスは20秒ちょっとでした。

スタート直後は、急坂一旦下って登り始めます。
最初の10分で、心臓バクバク、脚には乳酸が・・・。(^^;

一汗かいて、やっとこ調子が出てきました。
が、延々登りなのでスピードは変わらずです。

そうこうしていると、後方から原チャリが走ってきます。
背中には、『先導者』の文字が・・・・。
なんと、10分遅れスタートの10kmの先頭ランナーが抜かして行きました。(T_T)

なんと、速いことか、登りを尋常でないスピードで駆け抜けて行きました。
少し行くと、10kmと20kmの分岐路です。
20kmは急坂を登っています。
間違って下ってしまおうかと思ったのは、内緒です。(爆)

その先は、死ぬ思いで登りました。
とにかく、歩かず走ることだけを目標に。

途中、冷凍された巨峰が私設エイドで提供され、嬉しかったぁ。(ありがとう)

青色吐息で、何とか折り返し。
後は下るのみ!

とは言え、下りで飛ばすとあっと言う間に脚がダメになるので、ペースを加減し下ります。
しかし、最後の3.5kmからが、最後の登り。
8割程度の人が、歩いています。
一緒に歩きそうになりながらも何とか、走る続けました。
が、歩きとさほどパースは変わらなかったかも。(^^;

最後は、ゴールに向かってくだりです。
嫁と知り合いから応援され、死ぬ気でラスト200mスパート。

無事完走!
タイムは、1時間47分。
総合順位は、真ん中くらいでした。

いやぁ、辛かった。
でも、参加賞の葡萄が最高に美味しかったです。
来年も、葡萄を食べに参加だ!(^_^)v
Posted at 2010/09/21 21:45:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | ランニング | 日記

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【KENWOODディスプレイオーディオ】 http://cvw.jp/b/158855/48533419/
何シテル?   07/09 10:57
先ずは、登録してみました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[エクシーガtS] 10周年記念・箱根オフラインミーティングに参加(本編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/06 16:30:50
予約しようかな~♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/20 07:32:21
[BPレガシィ] 2016年 GW帰省・その4「札幌→東京」編(新たなパナ子さんの巻) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/20 07:30:11

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
GW最終日に立ち寄ったお店で、あれよあれよ言う間に……… ツーリングに興味あったのですが ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
念願のインプ乗りになって、一年が経ちました。 まだまだ、乗りこなせていないですね。
カワサキ ZRX1200ダエグ カワサキ ZRX1200ダエグ
念願の大型バイク! やっぱ、カワサキでしょう。(^O^)/ 16年型、発売日に納車しまし ...
マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
長女が、デミオからmazda2に乗り換え。 懲りずに、今回もMTを選択。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation