• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とからやんのブログ一覧

2010年01月16日 イイね!

LSD

Limited Slip Defferential Gear装着じゃないっすよ。
行なったのは、Long Slow Distance(LSD)のほうです。

計画では、青梅マラソンのコースを30km走る予定だったのですが、青梅マラソンにエントリーしている友人が、前日に体調不良でキャンセル。
と言うことで、青梅は申し込んでいないので、止めにして自宅から横浜駅までに走路を変更しました。

このコース、距離を調べると約33kmです。
ちなみに、私の最長走行距離は湘南国際の42.195kmですが、それ以外はハーフ以上走ったことは有りません。
人生2番目の走行距離です。
嫁は、このコースを以前にも走っていると言うことで、またも危険な香りが・・・・。
欠席の友人は、私よりも遅いので安心していたのですが、二人と言うことは予想通りの結果が待っていますね。(爆)

前夜新年会だったことも有り、7時前に目が覚めるもベッドでゴロゴロとしていると8時過ぎに嫁より、
『どうすんの、走るの走んないの(--メ)オンドリャア』
と、スタート前からお怒りモード。(T_T)
慌てて起き上がり朝ごはんを済ませて、ランニングウェアに着替えます。
青梅行こうかとも思っていたのですが、今から青梅なんて言おうもんなら、怒りを増幅させる事間違いなし!
『横浜行こう!』
と宣言し、行く気満々を態度で表明、これで少しご機嫌を取り戻したかも。(^^;

家を出発したのは10時前、自宅を出て先ずはR16を目指します。
R16に出たら、ひたすら横浜に向かってgo!

はっきり言って、嫁のLSD=私のチョイ早走り と言うことは、後半でかなりの疲れが襲ってくることは明白。
でも、取りあえず行けるとこまでがんばろう!e(^。^)g_ファイト!!

車で走ると平坦ですが、自力で走ると結構アップダウンがあります。
高架・歩道橋・自動車専用迂回、こんなに試練があろうとは・・・・。

何とかかんとか中間を通過、まだ余力も有りこれなら横浜まで何とかなるかもと心の中で思い始めます。
が、湘南国際の経験から、30km前後で急に足が動かなくなる経験をしているので予断を許しません。
走行している間に保土ヶ谷が近くなり、このあたりから微妙なアップダウンが続きボディブローのように体力が消耗してゆきます。横浜まで約5km付近から、足が重くなりあがりません。歩道を走っているのですが、車が通過するためのスロープの傾斜を横切るのが苦痛に・・・。
その頃から、嫁との間隔が開き始めます。
途中途中で引っかかる赤信号のたびに、屈伸を繰り返すも限界間近。
歩くようなスピードで走っているつもり。(T_T)
嫁からは、ほらもう少し、走って!
と激励とも叱咤ともとれる掛け声が飛んできます。
なんど、並走するバスに乗れば楽になれると思ったことか・・・。
でも、そんなことしたら家に入れてもらえ無くなると思いとどまるのでした。

最後数百メートルは、ほんと、(゜゜)~フラフラァ
なんとか、ゴール(横浜駅)に滑り込みました。
所要時間4時間弱。
疲労困憊。

来月は、43km走をすると宣言されています。(T_T)
Posted at 2010/01/18 23:11:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | ランニング | 日記
2010年01月10日 イイね!

谷川真理ハーフマラソン2010

谷川真理ハーフマラソン20102010年初レースです。

年末年始、なんだかんだと仕事で走る時間が・・・・。
年始は、2日に走り初めと言うことで、帰省中に10km走りましたがそれだけ。

6日にナイトラン予定だったのが、お休み返上で出社&客先報告と予想外の年始でした。

そうは言えども、レースは申し込み済み!
走るしか有りません。

今回申し込んでいたのは、ハーフ(21km強)です。
10km以上走るのは、湘南国際以来かも。(^^;

このレースは、ウェーブスタートを採用しており、コースが2種類とそれぞれ時間差で3グループというスタートです。
私は、Bの青と言うことで、荒川沿いを下り10km、折り返して10kmという具合です。
この日は、天候に恵まれて快晴!
スタート前は、風もなく最高のコンディションです。

スタートから折り返しまで、やく4分50秒/kmと最高の状態です。
しかし、帰りは登り坂&向かい風と最悪のコンディションです。

なんとかかんとか、完走できましたが、ハーフはハーフで辛かったです。
結局完走タイムは、1時間50分という所でした。

練習不足初レースとしては上出来でしょう。
Posted at 2010/01/13 01:15:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | ランニング | 日記
2009年11月08日 イイね!

湘南国際マラソン(その2)

無事にスタートすることが出来たのですが、足が・・・・。

予定より、足取りが軽いんですよ。(^^ゞ
軽いのは良いのですが、気持ちよく走るとオーバーペース。

何と言っても、初フルなので、どの程度のペースで走ればよいのかさっぱり。(爆)
時計をみると、ハーフより若干遅いだけ。
はて、これで2倍の距離を走れるのか?
と言う不安は有ったのですが、えぇぃままよ。

行ける所まで行ってみよう!
スタートの大磯プリンスから折り返しの江ノ島まで無事に到着。
タイム的には、やはりハーフより少し遅れているだけ。
この時点では、フルもタイしたこと無いな。
なんて事を考えていました。

折り返してすぐが20kmポイント。
1時間50分と初フルとしては、上出来なタイム。
中間の21kmは1時間56分。
このペースで行けば、サブ4達成のペースです。

が、ここからが、生涯未経験の走行距離です。
何も考えず走っていると、徐々に足が重くなってきます。

たしか、スタート前に、嫁から『歩かないようにがんばれ』とアドバイスが思い出され始めます。
給水で止まり掛けると、再スタートでは足が別人の物のように言うこと利かなくなってきました。

25km通過頃には、先ほどまでの余裕は全くなし。
取りあえず、30kmまでは歩かないように・・・。
30km通過は、丁度3時間です。
あと12km、1時間を切るには、無理なスピードしか出ません。

そう思うと、心が『ポキッ』と折れた音が聞こえました。(T_T)

残りは、苦行でしか有りません。
進につれ走るより歩く時間が長くなって行きます。

ゴール前を通り過ぎて、折り返すのですが、何度中央分離帯を乗り越えて、ゴールしようかと思ったことか・・・。(^^ゞ

必死で、牛歩して何とかゴール。
もう、満身創痍で這うようにしてフィニッシュラインを通過。
我ながら、良くゴールしたと感心しきり。
でも、ラスト12kmの不甲斐なさが悔しいやら悲しいやら。

取りあえずは、足切りにも遭わずゴールできたから、初フルとしては許せるかな。

次回のフルは、3月!
それまでには、途中失速しないようにトレーニングをしなければ。。。。

噂にも、30km以上がフルの醍醐味と聞いていたのですがその通りでした。
Posted at 2009/11/12 00:10:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | ランニング | 日記
2009年11月08日 イイね!

湘南国際マラソン

湘南国際マラソンこの日は、湘南国際マラソン。
無謀にも、初のフルマラソンエントリーです。

昨年の情報等を調査すると、最寄り駅の大磯・二宮ともに、7時頃には大混雑で身動きがとれない。
また、会場へ当直して、荷物預かりに荷物を預けるにも大行列だと言う噂。

嫁が、調べたところ、朝4時半過ぎの始発で行けば、二宮に6時過ぎに到着する。
混雑が嫌いな我が家は、混雑間に会場入りする作戦を決行。

なんと、朝3時半起床の4時過ぎ出発という、恐ろしく早起きです。
9時スタートなのに、こんな早くから動かないと行けないとは・・・・。(T_T)

お陰で、二宮駅到着時は、人が多い程度。
駅を出て、ロータリーに行くと会場までの臨時路線バスが並んでいました。
運賃170円で、大磯プリンスまで行けると言うことで、さっそく乗車。
徒歩30分に対して、10分弱のバスの旅、この料金は非常にお得でした。

会場に到着しても、人はまだまばら。
さっそくテントを張って、場所をキープし、テント内で横になってくつろぎます。
ウトウト感が非常に最高。(^_^)v

気がつくと、嫁の知り合い等が、テントの周りに集まっていました。
1時間前に着替えを行い、荷物預かり所に荷物を持って行き、スタートラインへ移動前にトイレを済ませます。
このとき、トイレは大渋滞。
しかも、まだまだ、参加者が到着しています。
間に合うのか、この人達は・・・・。

スタートは西湘バイパス上、規制でコース上に並べるのが、20分前の8時40分くらいでした。
コースに出ると、後ろに富士山、横には湘南海岸と最高のロケーション。

でも、景色を楽しむ余裕もなく、スタートに備えます。
そうこうしているうちに、スタートの号令が鳴り響きました。

無事スタートを切ることが出来ました。
が、さっそく、足が・・・。(T_T)

その後の展開は、次号 へ・つ・づ・く。
Posted at 2009/11/11 00:54:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | ランニング | 日記
2009年11月01日 イイね!

全国学生駅伝

全国学生駅伝全国オフの帰り、名古屋に立ち寄り、第41回全国学生駅伝の応援に行ってきました。

前日は、23時に名古屋着、風呂に入って爆睡。
朝5時半に起床で、熱田神宮に6時半に到着。

スタート前の選手や応援団等を見て、スタート前に第一中継点へ移動。
嫁の目当ての選手が、1区と2区なので、中継点で応援となりました。

目当ての選手は、まずまずの結果で襷をリレー。
全員のリレーを見届けてから、車で後を追いかけます。

なんとか、5区で追いつき、応援しながら車で追い越しては応援。

帰宅の都合もあり、津までで応援を切り上げて、帰路につきました。
結果は、応援の学校は、残念ながら今年もシード入りならず。(残念)

頑張ったんだけどねぇ。

シードを獲れなかった結果、来年も予選会から応援できるですが・・・。
ちょっと、複雑な心境。

でも、天気が予報通りゴール後に雨。
レース中に降らなくて良かったです。

さて、今週末は、自分のマラソン本番。
42km走れるのだろうか・・・・。
Posted at 2009/11/03 22:57:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | ランニング | 日記

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【KENWOODディスプレイオーディオ】 http://cvw.jp/b/158855/48533419/
何シテル?   07/09 10:57
先ずは、登録してみました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[エクシーガtS] 10周年記念・箱根オフラインミーティングに参加(本編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/06 16:30:50
予約しようかな~♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/20 07:32:21
[BPレガシィ] 2016年 GW帰省・その4「札幌→東京」編(新たなパナ子さんの巻) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/20 07:30:11

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
GW最終日に立ち寄ったお店で、あれよあれよ言う間に……… ツーリングに興味あったのですが ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
念願のインプ乗りになって、一年が経ちました。 まだまだ、乗りこなせていないですね。
カワサキ ZRX1200ダエグ カワサキ ZRX1200ダエグ
念願の大型バイク! やっぱ、カワサキでしょう。(^O^)/ 16年型、発売日に納車しまし ...
マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
長女が、デミオからmazda2に乗り換え。 懲りずに、今回もMTを選択。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation