• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とからやんのブログ一覧

2010年08月08日 イイね!

鳴らない。(ーー;)

先日の登山の帰り、山道で道を譲ってもらったので、クラクションを
押したが・・・・あれ?
押し損なったかなぁと思い、試しに押すと鳴った。
でもなんだか、タイムラグが・・・。

金曜夜、横から出てきた車に、警笛としてならすも空振り。
何度押しても、鳴らない。{^。^`;
この車を買ってからだから、5年にしてホーンが逝ってしまったのか。

日曜日、時間があったので久しぶりにボンネットオープン。
とりあえず、Fグリルを外して配線を追います。
特に断線はなさそう。
次に、接続分を確認してゆきます。
ホーンを押したときに耳を澄ますと、「カチッ」という音が・・・・。
リレーは生きてそうなので、怪しいのはコンプレッサー。
コネクタ廻りを、ごにょごにょして、再度ホーンを押下!
『ファ~ン♪』

なんと、コンプレッサーへの入力で接触不良だったようです。
再度ぐりぐりとして完了。
いやぁ、出費が伴わなくて良かった。

で、実家からの帰り道、なにげにレーダーを見ると、モニターの緯度経度
速度が「0or-」と言う表示。
GPSの受信が出来ていないようです。
電源を切って、再投入するも変化無し。
んぅ~、困った。
明日にでも、再度確認しなきゃ。
Posted at 2010/08/09 22:22:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自動車 | 日記
2010年05月22日 イイね!

全国オフ in 鬼押し出し

全国オフ in 鬼押し出し恒例の全国オフです。

ここ数年、春は場所固定でしたが、宿泊施設の都合上場所が変更。

鬼押出し園の駐車場をお借りして開催しました。

この会の全国オフ、今回で23回目です。
発足してから10年以上。

車のオフなのですが10年も経つと、同窓会のような雰囲気が漂っています。

参加者は、古参から、最近入会された方まで様々。
古参にいたっては、当初の車から乗り換えている方も多いので、単一車種どころかメーカーも異なる車が一杯です。
バイクでの参加者まで・・・。

車の写真は、撮るの忘れました。
どうも、近況報告で盛り上がり車の・・・・。(^^;

お天気も良く、またぁ~りと、進みます。

昔は、イベントも盛りだくさんで、ピリピリと進行していましたが、ここ最近はイベントよりも歓談時間を沢山取って、進めます。
(幹事の手抜きとも言う)

時間が経つのも早い物で、あっと言う間に閉会の時間。
記念の集合写真を撮って、流れ解散です。

解散後も、結局は2時間くらいは小集団化して、記念撮影等を・・・・。
宿泊者は、ホテルに移動して宴会。
私は、所用でここでサヨナラです。

あっと言う間の一日でした。
では、また秋に!

Posted at 2010/05/24 23:49:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | 自動車 | 日記
2010年03月24日 イイね!

キイロビン

キイロビン折角の休暇なのに朝から雨。

さすがにもう雪は降らないでしょう。
と言うことで、タイヤを夏タイヤに交換しました。

雨の日、Fガラスが汚い。
撥水コートを施工してから1.5年、剥げ々で無残な状態となっていました。

あとしばらく施工機会がないので、奇麗に剥がすことにしました。

久しぶりにABに行って、クリーナーを物色。
買ったのは、超定番のキイロビンにしました。

色んな銘柄がありますが、CPでこれです。(笑)

しこしこしこしこ、Fガラスを擦りましたよ。
で、折角の雨なので、家の周りをグルッと1周。
視界良好、満足な仕上がりです。

駐車場に屋根があるのは、最高。(^_^)v
雨の中、軽作業完了です。

Posted at 2010/03/24 16:52:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自動車 | 日記
2010年03月08日 イイね!

ユーザー車検

愛車も購入後もうすぐ5年。
今月末が、車検満了日です。

前回は、Dらーで車検を実施したのですが、今回はユーザー車検を受けることにしました。
多摩・八王子・相模原と何処の検査場で受けようかと悩んだのですが、再検査となっても空いている場所が良いと言うことで、相模原に決めました。
ネットで事前予約できるので、3月8日の第一ラウンドで予約です。

相模自動車検査登録事務所に到着。


ちなみに、用紙類は事前に嫁が入手してくれたので、自宅で記載してゆきました。
到着後、先ずは自賠責・印紙類を入手します。

その後、ユーザー車検受付があるので、そちらで受付し、書類の確認。
なんと、納税証明は証明書の持参だけでなく、証明何チャラという場所に赴き、はんこを貰います。
これって、まったくもって無駄のような・・・・。
折角の納税証明書が泣いてます。

再度、ユーザー車検受付で、書類の再チェック。
ようやく、書類審査OK。
そうそう、事前整備の実施は、ここでチェックリストの確認がありました。
私は、購入時付いているメーカーの整備簿にチェックし、自身のサインを入れOKでした。
ビデオを見て、ライン2に並ぶように指示を受けビデオ鑑賞、その後ライン2のマルチに並びます。


①並んでいる間に、車体番号や車内やボンネット内と外観検査が行われます。
この時に、排気音も測定されました。
外観検査では、リアウイングにクレームが・・・・・。
取り外せないかと言われたのですが、純正品ですと言うと、「STI」のロゴを見て納得していただけたようです。(^^;

②排気口にセンサーを突っ込んで、排ガス濃度の検査。何とかOK。

③下回り検査
車体を揺らされたり、こんこんと叩かれたりとチェックがあります。


④マルチテスターにより確認
事前調査では、「ゆっくり」とい指示は無視して、素早く力一杯で対応。
しかし、フットブレーキで「×」が、再検査で気合い一発「○」。(^^;
サイドブレーキ・サイドスリップは「○」
光軸検査、計測器がなんだか迷っているようです。
かなり時間がかかり結果、左右とも「×」。
再チェックも空しく「×」、再検査決定です。(T_T)



陸自傍にあるテスター屋さんに行き、光軸のみ調整して貰います。

速攻で、検査場に戻ってライン2番に再度並びます。
ここで、検査員交代とかで、しばし、休憩。

再開後、再検査の旨伝えて、マルチテスターまで進みます。
再検査、緊張の瞬間!
調整の甲斐あり、無事合格となりました。

検査結果を持って、車検証の交付申請。



いやぁ、良かった!
初のユーザー車検、無事終了です。

思っていた以上に簡単でした。(^_^)v



Posted at 2010/03/09 23:35:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自動車 | 日記
2009年10月31日 イイね!

恒例の全国オフ

恒例の全国オフこの季節、恒例になっている全国オフに行って来ました。
今回で22回目の開催になります。

年2回ペースなので、既に10年を越え、恒例が高齢になりつつも、いつもの仲間に新しい仲間を迎えてのオフ会です。

関東近郊が多いのですが、今回はぐぅ~んと西に移動して、丹波篠山。
松茸狩りと思いましたが、すでに遅いとか・・・・。(^^ゞ

ドタバタとした開催になったりして、どうなるかと思いましたが無事開催することが出来ました。

さすがに、関東近郊の会員さんの参加は少な目となりましたが、九州・中国・四国と西の会員さんに参加していただき、思い切って西で開催した甲斐が有ったというものです。\(^o^)/

当初は同じ車種に乗る仲間として、情報交換を目的に交流してきましたが、年月を重ねるにつれ乗る車も変わり、話題は車以外の方向に・・・・。
長くこうやって集まって、楽しくできるのは嬉しいですねぇ。

これからも、楽しく続けて行きたいです。

Posted at 2009/11/03 22:31:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車 | 日記

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【KENWOODディスプレイオーディオ】 http://cvw.jp/b/158855/48533419/
何シテル?   07/09 10:57
先ずは、登録してみました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[エクシーガtS] 10周年記念・箱根オフラインミーティングに参加(本編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/06 16:30:50
予約しようかな~♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/20 07:32:21
[BPレガシィ] 2016年 GW帰省・その4「札幌→東京」編(新たなパナ子さんの巻) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/20 07:30:11

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
GW最終日に立ち寄ったお店で、あれよあれよ言う間に……… ツーリングに興味あったのですが ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
念願のインプ乗りになって、一年が経ちました。 まだまだ、乗りこなせていないですね。
カワサキ ZRX1200ダエグ カワサキ ZRX1200ダエグ
念願の大型バイク! やっぱ、カワサキでしょう。(^O^)/ 16年型、発売日に納車しまし ...
マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
長女が、デミオからmazda2に乗り換え。 懲りずに、今回もMTを選択。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation