• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とからやんのブログ一覧

2011年05月16日 イイね!

おにやんま@五反田

おにやんま@五反田ここ最近、そとでうどんを食べる機会が無かったのですが、たまたま外出時のお昼ご飯を検索するとこちらのお店が・・・・。

店名は、タイトルの通り 『おにやんま』 さんです。

五反田駅の側、ガード脇にある立ち食いうどん屋(≠蕎麦屋)さんです。

お勧めは、鶏天と言うことなので、鶏天冷やしぶっかけ大をいただきました。

うどんは茹でたて、天麩羅は揚げたて、噂通りの旨さ!

本場讃岐のうどん屋に引けを取らない美味しさです。
お昼時に伺ったのですが、常に5~10人くらいの待ちが出来ていました。
立ち食いなので、回転が速くてそんなに待つことはありません。

手軽に美味しいうどんを食べれるお勧めのお店です。
Posted at 2011/06/11 10:52:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | うどん | 日記
2011年05月08日 イイね!

うすいえんどう

うすいえんどう昨秋に種を蒔いた『うすいえんどう』収穫しました。

きれいな花も咲き、収穫も予想以上に収量があり大満足です。

昨年夏、帰省したおりに種を探して買ってきました。
私は、豆好きなんですが、嫁・娘達は豆が好きじゃないんですよ。
グリーンピースは、食感が悪くて皮が口に残るのが嫌だとか。
豆ご飯を炊いても、豆はNG。(T_T)

そう言えば、実家で食べていた豆ご飯や豆の卵とじ、大好きで良く作ってもらっていましたが豆はもっと柔らかかった記憶が・・・・。
で、豆(エンドウ豆)を色々とググってみました。

すると故郷の和歌山では『紀州うすい』と言う品種が普通で、他の地域のエンドウ豆とは食感がかなり違うと言うことが判明。
関東で探してもスーパーで売っていません。
仕方ないので、昨夏に帰省したとき種を探したのですが、『紀州うすい』を見つけられ無かったのですが『うすいえんどう』を見つけて買ってきたのです。

『紀州うすい』は『うすいえんどう』を親とした物らしいのでまぁ良しとしました。
父親に栽培方法を聞いたのですが、嫌いだから作ったことない。(^^;
ただ、祭り時期にまけばOKと。

11月露地まきと12月プランターに種をまきました。
露地に蒔いたほうは、霜で新芽がやられて心配しましたが、霜にやられたぶん育ちが送れましたが無事に収穫が出来ました。

収穫した『うすいえんどう』をさっそく、豆ご飯にして食卓に。
嫁や子供達は、不満そうな顔をしていますが、先ずは食べてみろと、食べさせました。

そしたらどうでしょう。
それまで、豆をよけていたのに、パクパクと。
甘くて柔らかくて、美味しいとの感想。
半年掛けて種から作った豆ご飯、感無量。(T_T)

その後、卵とじとバター炒めを作りましたが、どれも好評でした。
いやぁ、嬉しかったですね。
でも、何故に関東では手に入らないのでしょう。
来年も栽培すること確定です。

ただ、狭い菜園を占拠したために夏野菜の植え付けが遅れ、この夏がピンチです。
今年は、胡瓜・トマトを種から栽培しているのですが、ポットからの移植が送れて育ちが・・・・。
Posted at 2011/06/11 09:31:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 家庭菜園 | 日記

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【KENWOODディスプレイオーディオ】 http://cvw.jp/b/158855/48533419/
何シテル?   07/09 10:57
先ずは、登録してみました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

1234567
891011121314
15 161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

[エクシーガtS] 10周年記念・箱根オフラインミーティングに参加(本編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/06 16:30:50
予約しようかな~♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/20 07:32:21
[BPレガシィ] 2016年 GW帰省・その4「札幌→東京」編(新たなパナ子さんの巻) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/20 07:30:11

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
GW最終日に立ち寄ったお店で、あれよあれよ言う間に……… ツーリングに興味あったのですが ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
念願のインプ乗りになって、一年が経ちました。 まだまだ、乗りこなせていないですね。
カワサキ ZRX1200ダエグ カワサキ ZRX1200ダエグ
念願の大型バイク! やっぱ、カワサキでしょう。(^O^)/ 16年型、発売日に納車しまし ...
マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
長女が、デミオからmazda2に乗り換え。 懲りずに、今回もMTを選択。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation