報告おくれましたがイプサム全国オフ行ってまいりました(=゚ω゚)ノ
今回は初の全国オフとあり気合入れてリメイクしての参加です。
まずは変更箇所

RECAROシート
純正と相性の悪い私ですのでこれは前々から欲しかったアイテムです♪

お次は車高調
今までダウンサスで過ごしてきましたがついに交換です。
約二年越しの交換ですねw

お次はマフラーです。
純正のチョボいマフラーが嫌で探してたところMODELLISTAのものが出てたので散々悩んで悩んで購入
音も砲弾型のように大きくなく、自分好みでした
で!
ずっと焦らし続けてたものが
コチラ
そう、Newホイールです\(^o^)/
ENKEI GT-C01です。
みん友さんが付けてて気にはなってて、マルゼン行ったときに最終候補に残ったのがGTCとエモーション極でしたが実際並べてみると色とかGTCの方が良かったので決めました
こいつらを引っさげて全国デビュー
これでスタートラインに立てたかな?
ではオフレポを

今まで遅刻しまくってきたので今回は深夜0時半に出発

御在所で仮眠取るも興奮と不安で結局一時間ほどしか寝れずw
その後Macさん、雪空さん、かこイプさん、ショウタさんと合流し一路エコパへ

ズラー

ズラー

そして、なんか凄いことになってますw
お話聞くとなかなか大変だったようでしたw
車高調イプサムでなら日本で一番ペタペタじゃないでしょうかねw
司会は泉北さん、ゼク塩さんで進み
全員でちゃらイプさんに黙祷を捧げ
フリータイムへ
で、ひなさんよりSグリルを頂けたので頭の悪い私は早速一人で作業オフ始めてますw
で す が 、
外したグリルに着いてたカメラがつかなくてアタフタしてるとDr.MMさんがグリルごとカメラをくれました
ありがとうございます(;´Д`A
で、要らぬ珍客が…
雪空さんに言われるまで知りませんでしたw
あっち行けシッシッ
俺の車は棺桶じゃねぇよwww
スポーティになりました
これでコアラみたいな顔からさよならグッバイです
ここで救世主の君臨です
わざわざアイスを配りにきてくれました
生き返りました\(^o^)/
皆さんに
こんな痛名刺を配りながら挨拶してると何やらゼロさんニヤニヤしながら近寄ってきます
そしてカメラの画面を見せてきます
そこには
グハッwww
イプのボンネットにおっPがwww
ちょっと間堪能して何食わぬ顔してゼロさん号に貼り返してやりましたwww
その後はむーみんPAPAさんと茶飯弁当の配給まで延々けいおん!だったりHTTの話で盛り上がってました。
ここでもけいおんのお話ができるとは思ってなかったので感激です。
豊郷小学校に行きたくなりましたw
エアツアさん達とのお話もおもしろかったですw
昼食後はお待ちかねの
じゃんけん大会
司会進行は泉北さん、ゼク塩さんです
ゼク塩さんの軽快なトークでサクサク進みます♪
ゼクスポなど欲しいものあったのですがエアコンパネルをどうにかしなきゃならんので後期エアコンパネルゲットしました
その後はハンドル交換です
Macさん、かこイプさんに手伝って頂きサクサクと終えることが出来ました
この後も皆さんで仲良くおしゃべり
そして会場を離れ本館?駐車場でもおしゃべり
そして夕方6時前にエアツアさん達にお別れを告げ私先導で帰路へ
が、しかし
渋滞しとります
給油もあり浜名湖SAへ寄り食べ物買ったりお土産買ったり
こんな車も見たり
この後2時間近く渋滞にハマり伊勢湾岸はぶっ飛びまして時間短縮w
やっぱイプサムミニバンの中ではバランス取れてて速いですね
睡魔と闘いながら何とか名国、西名阪を走り切り帰宅しました。
走行距離560キロ
燃費12キロと前期カタログ値を上回りました
今回頂いた物

ひなさん号より引き継ぐ内張
Dr.MMさん、ひなさんより引き継ぐグリル
ハンドル

くわさんより頂いた後期インパネ
ありがとうございます。
で、明けて翌日
鉄は熱いうちに打て
との先人の言葉に感化され
朝から内張交換しまして
コクピットまわりすげーかっこ良くなりました
自慢の逸品です。
でハンドルのセンターがズレてるように感じハンドルセンター出しすること五回
出ません
そこであることを思い出しました
私のイプサム事故車ではありませんが買った時から確か少し右に切れた状態だったのを思い出したのです
それを踏まえた結果
仕方ないと諦めました(;´Д`A
しかし、いかんせんA型ですので気にはなります
どうにかならんかなぁ?
何か知恵があれば教えて下さい
で、ボンネット開けたついでにホーンのハーネス引き直して接触不良も解消され軽快な音が響くようになりました
企画、進行のゼク塩さん、泉北さん、参加された皆様お疲れ様でした。
とても有意義で楽しい一日を過ごせました。
全員にご挨拶行き渡らずに申し訳ないです(;´Д`A
また写真も全台数撮れてませんでした。
次は全台数撮りたいと思います。
Posted at 2013/09/28 08:32:18 | |
トラックバック(0)