• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KOBARTHのブログ一覧

2015年08月23日 イイね!

今週の麦酒週刊

ヘリオス酒造株式会社さんの『白生』ビール



"青い空と海のビール"《Weizen》



小麦と生きた酵母が沖縄らしい南国果実のような香りとコクを醸し出す。(メーカーHP記載のキャッチコピー引用)

副原料を一切使用しない麦芽100%

大麦麦芽、小麦麦芽のブレンドタイプ
熱処理やろ過を行わない、生きたビール酵母
高温(12度〜20度)で発酵を行う製造法で、発酵が進むにつれて酵母が炭酸ガスの気泡と共に浮上し、液面に酵母の層ができる[上面発酵]タイプ
※復習も踏まえて詳細記載

こちらは、会社の同僚お土産
宇佐美地ビール農園さんの『伊豆の地ビール』シリーズ



《Kölsch》



チェコピルスタータイプをベースに、生きた酵母のコクと風味を強調した本格ビール

ラベルには、『KAZUKIMORIDESIGN』の『海のビール』を連想させるモチーフとして、アンティークな用紙を背景として、錨や紐、ビール麦を散りばめたデザインをベースにした、トラディショナルな雰囲気ラベル。(HPよりConcept紹介文 引用)

なかなか、珍しい品を頂きありがとうございました\(^o^)/

まだまだ、夏を引っ張る感じの1週間に!!!!

data:08.17-08.23 one week

Posted at 2015/08/27 14:45:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 麦酒週刊
2015年08月16日 イイね!

夏っぽい食材にて第2弾

やはり、夏っぽいと言えば!



枝豆〜〜〜〜!!!!
今回は、だだちゃ豆。



今回は、妻のお母さんから教えて頂いた茹でる前の処理をしてから湯がいて見ました!

莢の一部を少しカットしてから、塩茹でするとカットしたら箇所から中へしっかり浸透するみたいで、後から多目の塩を振らなくとも、適度な塩気でそのまま美味しくいただけるとの事。



早速、実践してみました!

おっ!!!!
適度な塩気が感じられて、豆の味といいバランスでした👍

今まで普通に茹でてましたが、次からは少し手間ですが、この方法にしまーす!!!!

ありがとうございました\(^o^)/

※8月16日の出来事でした…(^^;;
Posted at 2015/09/25 19:20:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 四旬季
2015年08月16日 イイね!

夏っぽい食材にて第1弾

先月のお話しですが、旬な物を食したので紹介。

お盆休みに妻の実家に帰省した際に、頂いてきた『花韮』!
見た事はあったが、実際に食した事はなかったので、新鮮なうち早速調理開始!!!!



通常は、葉を食用とするニラの花茎とその先に付く袋状の蕾の部分を今回は食します。



まずは、綺麗に洗って沸騰したお湯で茹で、柔らかくなったら冷水へ→



そのあとは、食べやすい大きさに切って→



盛り付けて→



最後に「鰹節」を!

あとは、味ポン等お好みで!!!!

初めて食べましたが、何とも似ていない「シャキシャキ感?」というか、プリプリ?した歯ごたえに、ニラ独特のエグミは然程感じなく、逆に甘みを感じるお浸しで、大変美味しくいただきました\(^o^)/

まぁ、あまり出回ってない食材なので、またすぐにといかないのが残念ですが、やはりその季節の旬な物を頂くのは、贅沢なひと時ですね〜〜!!!!

また、来年の楽しみに!!!!

※8月16日の出来事でした…(^^;;
Posted at 2015/09/25 18:52:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 四旬季
2015年08月16日 イイね!

今週の麦酒週刊

サッポロビール株式会社さんのコンビニ限定シリーズ



限定醸造『磨きケルシュ』



《華やかな香りと爽快な後味》

原材料 : 大麦麦芽、小麦麦芽、ホップ
上面発酵酵母
殻皮分離仕込製法

エチゴビール株式会社さんの『Craft Beer The World』シリーズ 第6弾



夏季限定 『Kölsch』



上面発酵酵母を使用しながら下面発酵並みの低温で熟成。
3種類の大麦麦芽に、小麦麦芽を使用。
ホップには、ラガービールに用いるアロマホップを使用。

原材料 : 大麦麦芽、小麦麦芽、ホップ

今週は夏らしいタイプを堪能\(^o^)/

data:08.10-08.16 one week
Posted at 2015/08/22 19:06:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 麦酒週刊
2015年08月14日 イイね!

帰省[常陸国]

今年のお盆は一般的な休みの日程(12〜16)になり、平年に比べると仕事も落ち着いた中ゆっくり休めたお盆休暇に!!!!

早速、前半に妻の実家に帰省しお盆行事を。
特にこれと言って予定も立てずに、マッタリゆったり。

1日だけ、近くのお店にランチに!!!!

私たちには、思い出深い『結納』をした場所でもあって、なんだか特別な場所。

あの時は、周りもゆっくり見られないくらいの緊張感でしたので、今回は当時を思い出しながらマッタリと!!!!

まずは、こんなところです。



江戸末期に建てられた商家を、明治・大正と増築を重ねた、和と洋が混じったハイカラモダンの貴重な建物。
国の有形文化財に指定。(HPから引用)



奥には、蔵造りが広がる歴史を感じる空間



食の蔵 『荒為』さんへ



中に入ると、落ち着いた和室へ



立派なお庭を見渡せ、日差しも遮られて、外の猛暑も忘れるくらいの空間!!!!



静かで、蝉の鳴き声が心地良い中

いよいよ、お食事に!!!!
本日は、ランチコースをチョイス。

まずは、



茄子豆腐?
ちょっと品名を忘れました…



お造りは



鮪、真鯛、縞鯵



茄子と季節な野菜の煮浸し?

焼き物は



真鯛、ハマグリ、鴨

そして



常陸牛、インカのめざめ 和風おろし



ジャコと大葉、ゴマ乗せ御飯に赤出汁なめこ

いや〜〜ランチにしては、盛りだくさんな内容で大変美味しく大満足!!!!

あっ!
最後にデザート+コーヒー付きも嬉しい。



夏らしい、スイカに桃、キウイにグレープフルーツといった爽やかなデザート

料理長 佐々木氏の本格的な日本料理。
アンティークな器に盛られ、見た目も華やかで、もちろん味も👍👍👍

今回はゆっくり堪能出来た感じ!!!!

少し店内も見せていただきました!!!!



2階には、洋室もあったりととても歴史を感じる空間でした。



2階から見える景色もまたいい感じ



和室を抜け階段吹き抜けには



洋館たっぷりなステンドグラスが!!!!

本当に和洋が入り組んだ造りで、見応えあり。

あと、今回はお酒は飲まなかったが、日本酒は地酒のみの展開で、茨城全域の品がしっかり揃っていました。
次は、夜に予約して来ます!!!!

色々な維持も大変だと思いますが、頑張ってもらいたいお店の1つですね。

ごちそうさまでした\(^o^)/

※お盆中のマルコは、体調も崩す事なく毎年挨拶に行く兎さんにも、無事に挨拶出来ました!!!!



マルコもお疲れ様でした。

Posted at 2015/08/17 16:58:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 常陸編

プロフィール

「@けろさん
そうなんですよね〜
タクシーで八王子や立川に1諭吉くらいで戻るみたいですよ笑笑」
何シテル?   11/13 19:09
KOBARTH(コバルト) Instagram : https://www.instagram.com/invites/contact/?i=5kp38x8...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

シトロエン(純正) C4ピカソ 純正ホイール 16インチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 09:31:19
Satuday,Nov 22,2014, at 5:00 p.m. 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/10 00:14:36

愛車一覧

シトロエン DS5 シトロエン DS5
🇮🇹→🇫🇷
輸入車その他 自転車 輸入車その他 自転車
BMC SLT01 '07 -2st generation-[Swiss White] ...
アルファロメオ 156 スポーツワゴン アルファロメオ 156 スポーツワゴン
アルファロメオ156SWに乗ってます。
ローバー ミニ ローバー ミニ
2000年最終型 RHD AT "Old English White" -Re:Pai ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation