• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

38Kのブログ一覧

2014年03月02日 イイね!

梅と代車の代替わり

代車が変わりました。
?代目サニーから2代目ステップワゴンにチェンジです。
一気に広くなりました(笑)

というわけで、運転に早くなれるために(口実)ちょっと遠出。
京都にふらっと行って来ました。
京都駅近くで映画を見て、北野天満宮の梅を眺めて帰宅。
梅は5分咲きといったところでした。


ハイキーに


後ろが本殿


本殿は国宝だそうです


本殿の賽銭箱の上には鏡が・・・


スナップ風


梅もカラフル


さて車の方は、最初車幅の感覚がわかりづらかったですが、ある程度走ったのでそれも慣れました。
パワーは必要十分で、結構静か。
FXさんの方がよっぽどうるさい気がします(;´∀`)
高速での加速はつらいですが、出足は結構軽いですね~。
あとはブレーキの効きが少し弱い気もしましたが、これも慣れの範囲かな。

2つ問題があって、フロアマットの滑り止めピンが折れていてずるずる滑っちゃうのと、ある程度速度出した状態で一定のアクセル開度になるとエンジンがプルプル震えます(; ・`д・´)
マットは適当に固定するにしても、エンジンの振動はちょっと車屋さんに相談してみるかな~。

あとちょっと不便なのが、後席のドアが左側しかないんですよね~。
運転席に座る前後の荷物を出し入れがちょっとしづらいw

でもかなり広くて居住性は良いですね!
1人で乗ると空気運んでる感があるのがちょっと難ですが(;´∀`)
キーレスエントリーもナビも付いて、やっと近代的な使い勝手になりました(笑)


さて、FXさんが戻るまであと2.5ヶ月・・・_(:3」∠)_
Posted at 2014/03/03 01:29:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | つれづれ | 日記
2014年02月27日 イイね!

セカンドカー・・・?

えー、そんなこんなで、FXさんの復帰は5月中旬頃、ということになりましたorz
どうもパーツが直接国内で取れないみたいで、一旦輸出した物をまた戻してくる形になるそうです。しかも船便じゃないと遅れないものがあるので、それくらい時間がかかると。

約3ヶ月の代車生活・・・結構つらいものがあります(´・ω・`)

そこで以前から少し考えていた、セカンドカー計画をちょっと詰めてみようかなと。
1人で2台持ちなんて贅沢だとは思うんですが、今回のでわかったようにFXさんでサーキット走行というのは万一の時のリスクが高いし、消耗品も高いしで、ボロいサーキット専用車を持った方が、結局安く付くんじゃないかと思ったんですね。燃費がいい車ならついでに通勤に使うという手もありだし。

時々お世話になってる自動車整備工場で、預かり&積載車レンタルをやってるので、登録抹消してもなんとかなる、というのもありまして。
軽ならまだしも、普通車なら車検費用&税金がかからないだけでだいぶ違いますもんねー。

あとは、機械設計者の端くれとして、自分で車を色々いじってみたいというのもあります(笑)
経験無いのにFXさんいじるのはちょっとリスキーだし、重いので下手なことすると危ないし、通勤で使うから平日は使えるようにしないといけないし。
壊れても良いくらいの車なら色々できるかなーと。


と、自分を納得させたところで(笑)、まずは車探しです。
方向性としては小さくて軽い車、駆動方式はあまりこだわらない、荷物乗せるとか長距離走るとか考えない完全に趣味車。
いじることを考えると、部品のバリエーションがある、ある程度メジャーな車種。
あとはMTの練習をしたいのでMT。
ただ、予算を考えるとあまり余裕が無い・・・というか安ければ安いほど良い!

そんなわけで、とりあえず10万以下くらいでGoo-netやヤフオクを探してます(;´∀`)
なんやかんやで経費を+10万くらい取られるのが相場みたいですね~。

安さで行くと、やっぱりヤフオクの個人取引がいいのかなぁ。
かといってまともに走らないような車をつかまされても困るし。

ヤフオクでちょっといいかなーと思ったのが旧マーチとかコルトのラリーアート。
ただ値段がどこまでつり上がるか・・・。


まぁ、実際買うかはまだわかりませんが、相場の勉強も兼ねて、まずは妄想で楽しみます(笑)
Posted at 2014/02/27 01:51:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | つれづれ | 日記
2013年02月25日 イイね!

中級ドライビングチェック@STEC

中級ドライビングチェック@STECそんなわけでこの間の日曜日、STEC(鈴鹿サーキット交通教育センター)で開催された中級ドライビングチェックというスクールに参加してきました~。

とはいってもドライビングチェックという名前だけあって、走る練習をすると言うよりは、今の自分の運転を確認して悪いところを直すのがメインの内容でした。
具体的にはこんなタイムスケジュール。



オリエンテーションは簡単な内容説明と自己紹介、点検・姿勢・慣熟で正しいシートポジションと車に慣れるための運転をしました。

ちなみにシートポジションは、普段の自分の座り方からするとだいぶ縮こまるんだなーという感じ。

ポイントは3つ。
1.ブレーキを一番奥まで踏み込んでも膝が少し曲がる程度
2.ハンドルの一番上を両手で持って、グッと前に押しても肘が曲がってる位置
3.ヘッドレストは後ろ頭の中心(目と耳を結んだ線の延長線上)にあてる

1のブレーキを奥まで踏んで膝が曲がる程度、というのは元からやってたんですが、2のハンドルの一番上を両手で持って肘が曲がる程度、ってのはハンドルをめいっぱい手前に持ってきても、かなりシートを前に出すor起こさないと出来ない感じです。
この日は膝が曲がりすぎないように結構シートを起こし気味にしたんですが、そうすると腰がちょっとつらくなりました(´・ω・`)
なのでシートを前にだすのが正解なのかなーと・・・。
しばらく試行錯誤が必要かも。

その後の慣熟ではそれほどスピードを上げずに場内をまわったりスラローム走行をしたりしました。

あ、ちなみに教習車(でいいのか?)はタイトル画像でずらっと並んでいるCIVICでした。1万キロも走ってなかったので結構新しいのかな?
ロールバーを装着して、GPSやペダル開度や加減速Gなんかを記録して無線で飛ばすロガー機能なんかが付いたスペシャル仕様の車で、1台900万くらいの高級車だそうです(笑)
ただ加速はFXさんの方が全然良かった・・・ってそれはさておき(笑)

で、最初の実践メニューがブレーキです。
まずはABSが効くようなフルブレーキを、50km→60km→70kmとスピードを上げながらやりました。
そしてお次はABSが効かないギリギリのブレーキ踏力で止まる練習、一定のブレーキ踏力で目標の位置で止まる練習と続きました。
これで難しかったのは、ABSが効かないギリギリの踏力で踏む練習。3回くらいやったのですが、どうしても最初にちょっとABSが効いちゃってうまくいかなかったなー。
一定踏力の練習は、確かオーバーレブというマンガで見たことがあって、信号で止まるときに日常的にやってました(笑)
ただこれもぴったりには止まれなかったな(^_^;

で、このブレーキだけでみっちり1時間半です(笑)
最後にまとめで、フルブレーキ→ABS直前ブレーキ→超ソフト一定踏力とやって午前中は終わり。

お昼はこんなお弁当が出てきました~。


なかなかおいしかったです(笑)

で、午後一のメニューはコーススラローム。速度制限無しでパイロンで作られたコースを延々ぐるぐる回るということで、これは燃える!・・・んですが、これは計測も何も無しなので、上達したのかとかがわからなかったのが残念。
ただ一度インストラクターの方に同乗してもらって、もらったアドバイスが「ブレーキを早めにかけて、抜き始めてからステアリング操作をする」「ハンドルは戻すときにも手をかける」でした。

タイヤのグリップというのは、曲がる+減速or加速を合計したものがかかるわけで、それが少しでも超えるとスリップが始まるわけです。なのでブレーキかけてるときにステアリング操作をすると滑ってうまく曲がれない、ということですね。
理屈は頭の中ではわかってたんですが、指摘されて初めてそういうことかー、と実感できました(;´∀`)

んで、ハンドルを戻すときはセルフトルクに任せて戻して手は滑らせる癖が付いちゃってるもので、素早い動きの時はそこで車の挙動がふらつくことがあったんですね。
これも意識して直さないといけないなぁと思いました( ´・ω・)

で、最後はJターン!
これもさっきの「ブレーキを緩めてから曲がる」と「ハンドル操作はなめらかに行う」「ハンドルを一定角度に固定してカーブに反って曲がる」という練習ですね。
直線を一定速度まで加速した後減速して、ハンドル角度一定でカーブに沿って走るんですが、これはGと速度・ハンドル角度が思いきりグラフで出るので、ちょっとでもふらつくと思いきりわかるという鬼仕様でしたw
最初は難しくてふらついてたりしたんですが、最後の頃はだいぶマシになったかな。
あとはなぜかカーブの後半で加速してしまう、という癖もわかってしまいました・・・(;´∀`)


と、そんな感じで結構走りっぱなしの講習は修了しました。
出来てるつもりのことが出来てなかったり、頭でわかってても実感できてなかったり、客観的にデータで見れるor人に見てもらえるってのはやっぱり勉強になりますね!
これを今後の運転に活かしていきたいと思います。


・・・で、この中級ドライビングチェックを終えるとですね、同じSTECでやっているスキッドコントロールとスポーツドライビングのコースに進めるのですよ!(`・ω・´)
スキッドコントロールは濡れた滑りやすい路面でのコントロールのレッスン、スポーツドライビングはスポーツ走行のレッスンが出来るわけです。しかもマイカー持ち込み可!スポーツドライビングは鈴鹿サーキットを走れる!(最後だけみたいですが)

というわけで、早速スキッドコントロールの予約をポチッとしてきました(゚∀゚)
来月末ですが、これまた楽しみだな~!
そのうちFXさんを自由に操れるようになる日が来る・・・のか!?
Posted at 2013/02/26 01:46:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | つれづれ | 日記
2013年02月17日 イイね!

ツインサーキット

今日は今日はみん友の大熊猫さんと、イベントで気になってたkokki会主催のkokkiさんがツインサーキットに来られると言うことで、見学に行って来ましたー。

走りたかったけど、今月はタイヤ買って色々きつかったのでパスです(;´∀`)

で、ついてから一人ぶらぶらと歩いて色んな箇所の走り方を見つつ写真撮ってきましたー。
あとで枚数見たら300枚ほど(;´Д`)
ざざっと選別してアップしてみましたので、下手な写真ですが、良かったらご覧くださいましー。

その1
その2
その3


しかし人が走るのを見てたら、自分も走りたくなってきますね!(`・ω・´)
来月には何とか・・・。
Posted at 2013/02/17 21:22:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | つれづれ | 日記
2012年12月18日 イイね!

2014年モデルからINFINITI FXが無くなる!?

すいません、ちょっと釣り風のタイトルです(笑)

正確にはFXというモデル名が無くなるという話です。

Responseの記事

MotorSoundsの記事

2014年モデルから、モデル名が一斉にこう変更されるみたいです↓



うーん、今までの名前が無くなるというのは寂しい気がしますね・・・。
そしてFXならFXでも排気量によってFX35とかFX50とかあってわかりやすかったんですが、その辺はどう区別するんだろう?
Posted at 2012/12/18 21:24:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | つれづれ | 日記

プロフィール

「ADASが優秀・ゆったりと乗れる車 http://cvw.jp/b/1589529/48510706/
何シテル?   06/27 15:44
とあるメーカーのエンジニアをやってます。 趣味はカメラとバンドと、DIYかなー。 子育てで日々バタバタしております。 よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

VARTA Silver Dynamic AGM 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/10 18:56:07
VARTA Silver Dynamic AGM 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/10 18:55:10
[ボルボ V60] ATF交換①事前考察編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 00:07:04

愛車一覧

ボルボ V60 Vさん (ボルボ V60)
初パワーテールゲート!そして初板バネサスペンション!笑
ホンダ オデッセイハイブリッド オデさん (ホンダ オデッセイハイブリッド)
2020年5月、納車されました。 初の新車&ハイブリッドです! アブソリュートEXのナビ ...
三菱 アイ 三菱 アイ
家族の買い物カーです。
日産 キューブキュービック 日産 キューブキュービック
就職して初めて所有した車です。 見た目はノーマルですが、オーディオは結構こだわってました ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation