• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

naoya155の愛車 [ホンダ CBR250R]

整備手帳

作業日:2016年5月4日

OVERフルエキに交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
ごめんなさい。写真とってないので手順だけ。
1.サイドカウル取り外し。片側ネジ3箇所。フロントのネジだけ種類が違う。片側クリップ3箇所。全て上部。
2.アンダーカウル取り外し。片側ネジ2箇所。左右をつなぐネジ1箇所。このネジは外さなくていい。
3.エキパイ取り付けナットにCRCを吹き付け。まだ外さない。
4.サイレンサーを外すため、エキパイ中央のリングのボルト緩める。サイレンサー上部、タンデムステップ部のボルト取り外し。で、サイレンサーを外す予定が外れない。硬い。
5.予定変更。全部一度に外すことにする。エキパイ中央のボルト取り外し。
6.サイレンサー上部のボルトを戻して仮止め。
7.3.でCRCを吹いたボルト外す。予想外に軽く外れた。そっと前にずらしてエキパイ取り外し。
8.サイレンサーの仮止めボルトを抜いてサイレンサー取り外し。重いので注意。
9.マイナスドライバーやピックツールなど、先の細い道具でエキパイガスケット除去。新しいガスケット取り付け。キタコの963-1000020。専用品なのに2個入り。はめてもすぐ落ちてくるので粘性の高いグリスを塗っておくと貼りつく。エンジンかければ蒸発しちゃいます。
10.逆の手順で取り付け。OVERはエキパイ中央の固定は無い模様。すべて仮止めして調整、と思ってたけど特にシビアな部分は無かった。唯一サイレンサーの固定が純正同様タンデムステップの内側だとスイングアームに干渉したのでタンデムステップの外側に固定したぐらい。調整でなんとか、と思ったんですが、干渉するのがマフラーバンドだったので調整のしようがない…最後に念のため脱脂してエンジンオン。ステンだし中古なので焼き色とか変化なし。排気漏れを確認して終わり。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

DO YOU HAVE A HONDA 再度やり直し

難易度:

オイル交換二回目

難易度: ★★

異音を感じ、、、、

難易度:

エンジンオイル交換とチェーンメンテ。

難易度:

夏ジャケット 背中パッドポケット追加加工

難易度:

異音を感じ、、、、

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「今日は手抜きで自動洗車~」
何シテル?   12/01 22:55
naoya155です。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[トヨタ MR2]ALPINE KTX-Y161B 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/01 12:56:07
電装12V化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/14 00:44:42
ステアリングシャフトシール取替 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/31 20:24:48

愛車一覧

トヨタ MR2 トヨタ MR2
トヨタ MR2に乗っています。 写真の場所は自宅でなく他の人の家。
ホンダ CBR250R ホンダ CBR250R
RFの重さに耐えかねて買い換えました。軽いんだけど足つきはRFの方がよかった気がします。
スズキ RF400 スズキ RF400
修業のために乗ってます。 納車当日に自らの重さを教えてくれるニクイ方。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation