• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

icemanBONDのブログ一覧

2013年02月08日 イイね!

お疲れ様でした。

突然ですが、サニーはドナドナされることとなりました。
免許取って半年強の付き合いでした。
というのも、次期主力機が選定されたのです。
現在は諸々の書類手続きをしている最中ですが、今月中には手元に入ると思います。
車種はそれまでの極秘で〜
ちなみにもう社外マフラーが手元にありますw
Posted at 2013/02/08 20:43:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | たわごと | 日記
2013年01月13日 イイね!

オートサロン行ってきました。

今日、オートサロン行ったんです。オートサロン。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで見えないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、◎時からキャンギャル登場、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、キャンギャル如きで普段来てないイベントに来てんじゃねーよ、ボケが。
なんかちょっと前のアキバ系っぽい人いるし。キャンギャルの追っかけか。おめでてーな。
◎◎ちゃーん、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、150円やるからその場所空けろと。
オートサロンってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
ブースの向かいに座った奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと座れたかと思ったら、隣の奴が、あそこのブースのはエロい、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、直接的なエロなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、あそこのブースのはエロいで、だ。
お前は本当にカスタムカーを見に来たのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、あそこのブースのはエロいって言いたいだけちゃうんかと。
カスタムカー通の俺から言わせてもらえば今、カスタムカー通の間での最新流行はやっぱり、
キャンギャルに「あ、クルマ撮りたいんでちょっと下がってくれませんか」、これだね。
これが通の頼み方。
しかしこれを頼むと次からブースの担当者にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、キャンギャルのパンチラでも見てなさいってこった。

(吉野家コピペ改変、フィクション含む)

今回招待券が頂けたので、初めて行きましたが一日楽しむことは出来ました。
ただ、いくつかのブースで起きてた出来事なんですが、キャンギャル目当ての人が集まりまくったせいで肝心のクルマが見られないのはどうかなって思いました。
某ブースで説明のパネル見ようと思ったらそこがキャンギャルの控え場所みたいになってて追い出されたっていうこともありました。
別にキャンギャルの皆さんに対してはそういった感情はないです。皆さん綺麗な方ですし。
ただやるならフォトセッションという風な感じで完全に隔離した形態でやってほしいかなと・・・。
正直クルマだけ見たいって人にとってはちょっと腑に落ちないです。
凄く言い方が悪くなってしまいますが期待外れでしたかね。

あ、でもレブスピードのブースにあったサーキット用マシンたちは凄くかっこよかったです。
マツダブースにあったマカオGP仕様のRX-8もボディのダメージがそのままで、激しい戦いぶりを感じられました。
Posted at 2013/01/13 22:08:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | たわごと | 日記
2012年10月12日 イイね!

EKさん初ドライブ〜

今日はEKさんことEK3シビックvtiで軽くドライブしてきました。

詳しいプロフィールは愛車紹介をご覧いただくとして今回はファーストインプレッションといきます。
あまりきちんとは乗ってないのでちゃんとしたインプレッションではないですが・・・。

まず、スロットルを開けたときのレスポンスが非常に鋭く、リニア感に富んでいます。
このEK3にはDOHC VTECのB型エンジンではなく、SOHC 3Stage VTECのD15Bというエンジンが搭載されています。スペックだけ見るならばB型にはかなわないのですが、実際乗ってみるとさすがホンダ、これもB型エンジンに負けず劣らず気持ちいい回り方をしてくれます。
そして足回りも良い動きをします。前オーナーによってEK9の純正足が装着されているのですが、これの出来もすばらしく、ホンダの本気を感じられます。
唯一難点を挙げるとすれば、ハンドルが妙に軽くてちょっと違和感を感じたというぐらいでしょうか。

小一時間ほど乗ったぐらいですが良いクルマだと感じましたね〜
これからも機会を見つけてどんどん乗って行きたいと思いました♪
Posted at 2012/10/12 00:33:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | たわごと | 日記
2012年09月19日 イイね!

サニーVZ-R!

今、ワタクシは祖父所有のB15サニーを乗り回しているわけなのですが、そのB15サニーには1つだけかなりの変態グレードが存在します。
それは・・・

サニーVZ-R!


・・・普通のサニーに見えますが、その心臓部にはN15パルサーなどに搭載されていた1.6リッターのSR16VEが収まっています。日産版VTECともいえるNEO VVLが組み込まれたこのエンジンは175馬力をたたき出し見た目はオッサンセダンなのに実は速いというすばらしいクルマなのです。
ただ、かなりの不人気車でMCでグレード自体が消滅してしまい、欲しくてもタマ自体がないっていう現象が起きています。あと、いじろうと思ってもパーツがあんまりないっていう欠点もあります。
調べてみるとカーセンサーで一台だけ出てきています。お金があれば即決したいレベルなんですけどね~
思えばゴーン体制直前の日産はこういう意味不明なクルマがいっぱいあって楽しいですね(笑)
今の日産にはこういうクルマないですからね・・・。
たとえば、ティーダラティオにジュークのターボエンジン積めば相当面白そうなクルマになりそうなんですけどねぇ。あとはオーテックあたりがNAのまま多少のチューニングをするだとか。
そもそも今はセダン自体が斜陽ですから仕方ないですね。というか、現行車種でスポーツセダンってあります?
Posted at 2012/09/19 20:48:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | たわごと | 日記
2012年09月14日 イイね!

絶滅危惧種のひとりごと

我々は絶滅危惧種

我々はスピードを愛し
パワーや性能・エンジンを語る者たち

最愛のカーボンや火を吹くV12はもはや戯言
我々を受け入れてくれる場所は殆どない

通勤 渋滞 安全が第一の時代
実用性が馬力を打ち負かし
パワーウエイトレシオは燃費の前に敗れ
馬力は彼方へ
証拠はどこにでもあります

我々は詐取される存在
端へと追いやられ、全てのヘアピンは塞がれ・・・
しかし、まだ望みはあります

ここは安全な治外法権
あらゆる挑戦や競争が許され
物理法則と戦い パワフルで美しい
マシンを激しく操る事のできる場所
ドイツのサーキットでもモンタナの高速でもありません
そもそも現実に存在しません
現実以上の場所なのです

ここは馬力・トルク・グリップ・レザー
テクノロジー・美のための合同祝賀場
自動車民族に残された最後の砦
そう、リビングルームにあるのです
ドライバーの夢は何処へ


これはXbox360用ドライビングシミュレーションゲーム「Forza Motorsports4」のイントロダクションにおいて流れる、英BBCの人気自動車番組「TopGear」の名物司会者、ジェレミー・クラークソン氏によるナレーションです。
自分は大学の自動車部という特異な環境に身をおいているせいかほかの方よりは分かりにくい環境で生きていると思いますが、それでも我々が絶滅危惧種ということはひしひしと感じます。

最近、私は一般の人たちにクルマを操る楽しみをもっと知ってもらいたいと強く感じます。
クローズドな場所で思いのままにクルマを動かす楽しさは下手なジェットコースターの数百倍は楽しいものだと思います。
そしてクルマの運転はどれだけ大変かということも知ってもらいたいです。周りの友人にそういった話をするとかならず「座ってるだけでしょう」などといったことを言われますが、これは大きな間違いです。スポーツ走行はハードなものです。それを知ってもらいたいです。


思うにクルマが売れなくなったというのは、まず大きな要因としてお金がないというところに行き着くわけですが、それと同時にクルマを楽しむ環境が狭まってきたというところもあるでしょう。
本来エコであるはずの古い車を乗り続けている所に税金を上乗せし、逆に車検ごとに乗り換えるようなどう考えても環境に悪いにもかかわらずエコカー優遇と称して税金を軽くするという暴挙を働いたり、取れるところから取ろうという魂胆が透けて見える自動車税、重量税、ガソリン税といった多重の税システム。
そして、クルマ自体も時勢に合わない価格で売り続けられています。さまざまな品物が少し前までは考えられなかったような価格で売られているデフレの現在ですが、自動車に関しては価格が上昇し続けているように見受けられます。
たとえば、R32スカイラインのセダンはターボモデルでも大体250万円程度がメーカー小売価格でした。しかし、現行のV36スカイラインでは300万円以上はしてしまいます。
いくらクルマの性格が変わったとはいえ、あまりにも高級になりすぎてしまっています。さらにEF8CR-Xは150万円でしたが、今売られているCR-Zはβでも260万程度になっています。
同じような車格のクルマで無駄な高級感を演出し、価格を上げているように見受けられます。
そう考えると86/BRZもコンセプトとしてはイイ線行っていたと思うのですがあと50万円安くしなければ真に若者が買えるクルマとはいえないでしょう。
あと重要なのはクルマで遊べる場所の整備が必要でしょう。かつては峠や首都高、阪神環状には多くの改造車が集まり、夜な夜なイリーガルなことが行われていましたが、今はそういった場所ではなくきちんとクローズドな場所で合法的に楽しめる場所が必要でしょう。たとえばお台場のような都心から近く周囲に住居がないような場所に自動車メーカー自身がサーキットを整備し、利用料は遊園地で遊ぶぐらいの価格に抑えられればある程度の集客は見込めるのではないでしょうか?

絶滅危惧種なりに絶滅を防ぐために稚拙ですが少し考えてみた次第です。
Posted at 2012/09/14 00:36:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | たわごと | 日記

プロフィール

クルマは眺めているより乗ったり触ったりするほうが好きです。現地現物主義。 当面はサーキットで速く楽しく走れるクルマ作り。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ミッションオイル交換+NC81投入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/03 17:42:34
純正ルーフスポイラー外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/24 14:33:06
Fサス交換、ほか諸々更新 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/22 10:06:16

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
対外的には足車ということになっています。 サーキットを走るとタイヤ代で破産しそうなので、 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
106から乗り換え。 TC2000:1'05.512(2024/1/17 ズミー走 GT ...
プジョー 106 プジョー 106
1年で戻ってきてしまいました。 やっと21世紀のクルマです。 ほぼノーマルなのでじっくり ...
プジョー 106 ラファールM (プジョー 106)
フランス製小型戦闘機です。 軽量、コンパクト。国産、輸入含めて二度とこんなクルマは出てこ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation