• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

icemanBONDのブログ一覧

2015年12月30日 イイね!

本庄サーキットに行ってきました。

後輩がお誘いしてくれたので、本庄サーキットに行ってきました。

色々ポンコツ度合が見えてきた青106ですが、現状どれぐらい走るか確認したかったのでちょうど良かったです。





走ってみて感じたのが、やはりフロントとリアの動きが一致していないというか、リアが動きすぎる感覚がありました。車高調整しっかりやってないということもあるでしょうが、フロントもリアももっと足を固くしたいですね。しかし強化トーションバー本当に高いですからねぇ……。

あとはブレーキ。ABSチェックランプ点灯しているせいか、妙にリア効きで相当慎重に行かないと、突っ込みでいきなりスピンしてしまうという症状が……。あとはパッドもDS2500とかちゃんとしたものに変えたいです。

ほかにもLSDが欲しいなど諸々ありましたが、やらないといけない課題が色々と見つかりました。

来年の中ごろには本気でサーキット走れる仕様にしたいです。

とりあえずリアの車高を……。
トーションバーが固着してたり、頭のトルクス舐めてたりするんで本当に心が折れそうです。
いっそリアアクスル一式変えたいところですが、そんな余裕はないです(断言)。
どなたかリアアクスル一式といわず、純正でいいのでトーションバーを……。
Posted at 2015/12/30 11:11:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | ぷぜう | 日記
2015年09月27日 イイね!

ネジ切った続報

最近DIY熱が上がってきたので、プジョーの電子整備書をヤフオクで買いました。
DVD3枚組というPCゲームも真っ青なレベルです。

で、インストールしてざっと見ましたが…


これ適当すぎ……


ショックをアッパーから抜くのはちょっと無理があるような……(106乗りでストラット外したことある方なら分かりますよね)
とはいえ参考にはなるので106乗りでDIY野郎な方にはおすすめです。


そしてトーションバーの続報。
エキストラクターでネジ切った部分を取り出そうと思ったら、ハイパートルクで締めこんだせいかタップハンドルが敗北して刃を固定する部分が欠けてしまいました……。
仕方ないのでドリルで破壊工作に移りました。上手くやればネジ切ったところだけこそげ落とせるように出来るかなと思いましたが、これまた上手くいかず。
なので、タップ切りなおす方向で作業進める予定です……。

肝心のトーションバーそのものも、ネジ山がダメなので偏心ワッシャー外して反対側から適当な棒をあてがってハンマーで親の仇のように叩きましたが、一向に動く気配が……。
上記のチリ紙整備書では反対側からスライディングハンマーで叩けとの指示でした。

トーションバーが取れてリアの車高調整出来たら、車高調入りのストラットごと組み替えた左フロントのハブベアリングがダメだったので、元々ついていたノーマルのストラットに車高調を組み替えようと思っています。

さっさと直してサーキットへ行きたいですが、なかなか上手くいきそうにもないですね。
Posted at 2015/09/27 21:04:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | ぷぜう | 日記
2015年09月14日 イイね!

ネジ切った


最近調子に乗って工具買っていたら、いつの間にかおうちで基本的な作業はできるようになり気を良くしたので、昨日のロアアーム交換に引き続き、今日は106鬼門のリア車高調整に取り掛かりました。

T40でトーションバーの固定ボルトを外し、M8のボルトとソケットを入れて即席SSTを作りボルトを締めこんでいくと……



やらかした



何かの時に使ったエキストラクターが手元にあるので、電動ドリル借りて抜きます……。
Posted at 2015/09/14 17:34:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | ぷぜう | 日記
2015年07月25日 イイね!

帰ってきた106

ほかのSNSで散々書いてましたが、こちらでお世話になっている方にも改めてご報告します。

またプジョー106買いました大馬鹿

これからのクルマとの付き合い方を考えたとき、これほど完成されたインテグラに乗っていても自分にとっては宝の持ち腐れではないのか。ちゃんと競技なりスポーツ走行をする人に乗ってもらったほうがクルマも幸せではないのか。
そういった思いが2~3ヶ月前から頭をもたげました。

では次に何に乗るか。
候補になったクルマはこの7台でした。
プジョー106 S16

206RC

206SW S16

ルノー・ルーテシア2 RS

アルファロメオ155 V6

日産プリメーラ(P10)

パルサーGTi-R


様々な側面から検討した結果、やはり未練のある106にもう一度向き合ってみようと決めました。

探し始めると某ショップに一通り手の入った106を発見し、さっそく現物を見にいきました。
見たところ状態は非常に良く、元々そのショップで整備されていた個体ということもあり、信頼できる一台でした。

それからしばらく、今度はヤフオクに安い上にそこそこ状態のよさそうな個体が岩手から出品されているのを発見。前のショップの個体と比べるとマフラー以外社外パーツ、オーディオすらついていない代わりに、かなり安価な上、タイミングベルトなどの整備歴もあるということでこちらも非常に良さそうな一台でした。

熟考した結果、安い個体を買って、差額で自分好みに色々と手を入れていく方が楽しめそうと思いオークションに参戦、見事落札しました。

そして今日、クルマの引き取りのため、東北新幹線(初はやぶさ!)に乗り込み一路岩手を目指しました。
出品者の方は非常に親切な方で、神奈川から新幹線でやってきた私にわざわざ岩手名物のお土産を持たせてくれました。クルマも写真で見るより状態は良かったです。
帰りは東北道をひたすら南下。
せっかく遠くまで来たので、途中菅生SAで仙台名物の牛タンを食します。

(端にある辛味噌にキャベツをつけて食べると、これが猛烈に美味しい!思わずお土産売り場で辛味噌を購入)


牛タンでエネルギーを補給した後は再び東北道をひたすら南下。クルマは非常に快調で渋滞もなく、気持ち良く運転できました。
東北道から首都高に入ると、隅田川の川岸に大勢の人が。
何かと思えば、今日は隅田川花火大会でした。家に帰ってからテレビを見て知りました(笑)
おおよそ500kmほどのロングドライブでしたが、特に何事もなく、無事に帰宅することができました。

そんなこんなでやってきた新しい愛車。勝手知ったる106。大事にします。
Posted at 2015/07/25 22:05:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | ぷぜう | 日記
2015年04月19日 イイね!

南千葉サーキットへいってきたで

昨日、身内の走行会で南千葉サーキット行ってきました。


行く前にリアブレーキ一式変えたかったのですが、時間がなく当日朝現地でローターとパッド交換を敢行。
90分ほどで完了し、午前は当たりをつけるために流すことに終始しました。

そして午後。
何故か同乗走行大人気で、午後だけで10本前後走りました。
本当に死ぬかと思いました。同乗走行1日に何本も走るプロドライバーの凄さを改めて感じました。
ブレーキの当たりが付いてきたので、サイドターンをすると…右の270度はそこそこ回れるのに対して、左ターンがまったく出来ず。
自分の乗り方の問題なのか、はたまたキャリパーの問題なのかは正直分かりません。

1日ほぼ走り放題だったので、良い練習になりました。
というわけで車載動画。
見所は…
4万で買ったアライのヘルメット(GP-6S)ですかね(違う
Posted at 2015/04/19 17:07:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

クルマは眺めているより乗ったり触ったりするほうが好きです。現地現物主義。 当面はサーキットで速く楽しく走れるクルマ作り。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ミッションオイル交換+NC81投入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/03 17:42:34
純正ルーフスポイラー外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/24 14:33:06
Fサス交換、ほか諸々更新 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/22 10:06:16

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
対外的には足車ということになっています。 サーキットを走るとタイヤ代で破産しそうなので、 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
106から乗り換え。 TC2000:1'05.512(2024/1/17 ズミー走 GT ...
プジョー 106 プジョー 106
1年で戻ってきてしまいました。 やっと21世紀のクルマです。 ほぼノーマルなのでじっくり ...
プジョー 106 ラファールM (プジョー 106)
フランス製小型戦闘機です。 軽量、コンパクト。国産、輸入含めて二度とこんなクルマは出てこ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation