• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

icemanBONDのブログ一覧

2014年11月11日 イイね!

背水の陣

大学自動車部の同期に誘われたのでジムカーナの大会出ることにしました。
せっかくジムカーナ車両買ったことですし。

というわけで12/7のJMRC千葉ジムカーナフェスティバルにエントリーしました。
もう後戻りできませぬ。
参戦する方、当日はよろしくお願いします。

とりあえず今月1回練習行く予定です。
リアパッドもってくれ〜
Posted at 2014/11/11 23:40:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | たわごと | 日記
2014年11月03日 イイね!

サーキットに行ったというハナシ

もう一週間前になりますが、インテグラのシェイクダウンがてらサーキット行ってきました。

ナリタモーターランド。
もちろん行くのは初めて。
奥が深くて面白いレイアウトだと思います。クルマの差も出にくいので良いです。



今回は106乗りのじょうじさんと一緒に行きました。
お父さん同伴でしかも親子共に106乗り()

クルマの調子は良かったですが、やはりジムカーナセットそのままなのでフロントのバネレートが高く、上手いこと荷重が載せられずにアンダー気味でした…。乗り方の問題かと思いますがサーキット走行はいささか厳しい物がありますね。
スタッフの方のアドバイスでなんとか47秒を切ることは出来ましたが、クルマのポテンシャルを考えれば少なくとも45秒台は入れられると思います。

実はどちらも運転しているの自分じゃないんだよなぁ

というわけで車載動画をどうぞ。
ベストラップは録画出来てないというチョンボをやらかしたので普通のラップです。


初めてでしたが、都心からも近くて料金も安いので通ってしまいそうですね。

あと、少しじょうじさんの106運転させて貰いましたが

やっぱり106最高ですね!
106ほしい
Posted at 2014/11/03 23:31:27 | コメント(7) | トラックバック(0) | たわごと | 日記
2014年09月21日 イイね!

今更ながら・・・

とっくに愛車紹介のところを更新していたので改めて宣言する必要もないかと思いますが・・・


クルマ乗り換えました。



何で106からインテRに乗り換えたかと問われれば理由はいくつかありますが、

色々な意味で

乗るなら今しかない

というのが一番の理由。

106もホントに良いクルマでした。
乗り換え決まったら左右のパワーウインドウがご臨終するというのを除けば
ラストランで平日昼の首都高をグルっとしましたが、楽しくてたまりませんでした。
またいずれ106は買いたいと思ってます。

インテRは愛車紹介見てもらえばわかるように一通り手が入っている上にセットアップもほぼ煮詰められているので、しばらくは何も弄らずこのままの仕様で乗るつもりでいます。ただ正直今までずっとうるさいクルマだったのでインテRの純正マフラーの静かさには少し物足りないですが…w
誰かSPOONのN1マフラーくれ

車種は変わりましたがこれからもよろしくお願いします。
Posted at 2014/09/21 23:25:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | たわごと | 日記
2014年07月08日 イイね!

掟破りの地元走りだ!

日曜にいろは坂ツーリング行ってきましたヽ(´ ω`)ノ


参加車両はプジョー106 x2とマーチ12SR(渋い)とNBロードスターです!

実は全員同年代ながらTwitterで知り合った仲だったので、コミュニケーション能力に乏しい私は若干のキンチョー感と共に集合場所へ向かいました。

ですが、いざお会いしてみると皆さんなかなか面白い方々で…(笑)
特に106乗っていらっしゃるじょーじさんw

初対面だというのに盛り上がる盛り上がる
106トークでw
色々知らなかった情報が得られました!

また、じょーじさんには中古ですがかなり程度の良いマウント3点セットを頂いてしまいました!
ほんとうに助かります!ありがとうございました!

集合場所を出発し、第二いろは坂にたどり着いたのは1時ちょっとすぎ。
少し休憩した後に黒106、赤106、12SR、NBロドスタの順番で上って行くことに。
ここで空気を読まないフランス勢w
後ろのことはお構いなしに二人とも自分のペースで上って行くw

そんなこんなで頂上に到着!

高いところだと霧が濃くて、フォグは常時点灯でした。

その後駐車場にクルマを停め、華厳の滝やら中禅寺湖を見物…。
で、華厳の滝の売店でのキャラの濃すぎるおばちゃんとの絡みやら「サルも大好きなまんじゅう」という宣伝文句にケチをつけつつ一行は足湯へと。
足湯に入るというのにも関わらず、誰一人としてタオルを持っていないアホさ加減w
仕方ないので、自然乾燥させて地面の濡れていない所を狙って歩く…w

この時点でかなり良い時間だったので、一つ良い撮影スポットに行っていろは坂を下ってどこかで夕食を済ませて帰ろうということに。
この撮影スポットが本当に良いところで良い写真が撮れました。


また、少しだけじょーじさんの106を運転させて頂く機会がありました。

TC1000では43秒台のタイムをたたき出し、先日のAHAカップで4位になった実力を持つクルマです。
まず感じたのがデフがよく効くというところです。
自分の106は当然機械式デフなどないのですが、普段乗るジムカーナ仕様のインテグラと比較しても遜色ないフィーリングでした。あと、デフがストレートカットでレーシングカーのオンボード映像みたいなキーンという音がしてなかなかかっこいいw
自分の106が基準だと思っていたので、色々とカルチャーショックでしたね。

またじょーじさんに自分の106乗ってもらいました。機関類は問題ないようです。ただクラッチがそろそろヤバそうなのと、タイヤが純正より大きい60扁平サイズなので加速の悪さだったりハンドリングに若干問題があるとのことでした。

やはりマイナー車に乗っているとオーナー同士も仲良くなりやすいというか、協調性が生まれますねw
また機会があれば行きたいですね〜!
Posted at 2014/07/08 00:56:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月30日 イイね!

今更ながら86に試乗してみた。

先日クローズドなところでトヨタ86に試乗させて頂く機会を貰ったので簡単にレビュー的なことを書こうかと思います。
○と×形式で書いていきます。
グレードは確かGTでトランスミッションはATでした。


・内装全般のデザインや機能性
いかにもスポーツカーと感じさせるようなシートポジションや赤ステッチ入りの内装は否応なしに気分が盛り上がる。メーターデザインもかっこいい!と思えるデザイン。エアコンパネルなども直感的に操作でき、機能性にも優れていると感じました。
・FRらしい素直なステアリング感覚
普段FR車に乗らないので多少過大評価になっているかもしれませんがコーナー入り口でスッと頭が入ってリア2輪の駆動でコーナーを抜けていく感覚はなかなか気持ちよいものです。
・それなりに整備性がよさそう
これはちゃんと確認していないので断言は出来ないですが、オイルフィルターが上についていたりと整備性はよさそうなエンジンルームでした。プラグは水平対抗の宿命ゆえ簡単には変えられなさそうでしたが…。また最近のクルマなのに大きなエンジンカバーとかがないのは素晴らしいと感じました。

×
・エンジンに高揚感がない
86に搭載されているFA20型は最大出力147kW(200PS)/7,000rpm 最大トルク205N·m(20.9kgf·m)/6,400 - 6,600rpmというスペックですが、回り方が実用エンジン的というか、ホンダのB型エンジンなどにあるような回したときにあの突き抜けるような感覚というのがありません。スポーツカーと謳うならもう少しどうにかならなかったのかなと思います。
・軽快感もない
普段乗っているクルマがクルマなだけに過小評価してしまっている可能性もありますが、200PSで1220kgなのでPWRは6.1、対して私の愛車は120PSに960kgなのでPWRは8です。理論上は86の方が加速は良い筈なのですがどうもかっ飛んで行くような感覚に欠けます。ギア比とかの問題もあるんで一概には言えませんが…。またステアリングにも、もう少しダイレクト感が欲しいです。
・電子制御まわりが…
トラコンとかVSCが…と書こうと思ったのですが、完全OFFに出来ることを知らずに「ケツが出ねえ」とか言ってたのでトラコンとVSCについては評価不可能ですね。でもABSの介入の仕方は10年前のクルマみたいでちょっと嫌な感じでしたね。あと前項のステアリングのダイレクト感の不足も電動パワステのせいですね…たぶん。

総評
乗ってみて感じたのはトヨタはマーケティングが上手だなというところですね。本来ターゲットとしていた若者より中年~シニア層に人気があるというのがトヨタのマーケティングの上手さを表していますね。
忌憚なく言ってしまえば、若者は86よりも同じトヨタなら昔のスターレットターボやらMR2買ったほうがよっぽど楽しめると思います。若者が欲しい車ってエンジンよく回ってキビキビ動くクルマですから。同じく試乗したCJ4Aミラージュ乗りのヤツだとか180SX乗りの後輩と「自分のクルマのほうが楽しい。」という結論に至ってしまいました。86は将来的に欲しい車の候補に入っていましたが、これに300万出すのはどうも気が引けてしまいます。
とはいえクルマとしてはいいクルマだと思います。こういったご時勢に2ドアのクーペをわざわざ新設計で出すというトヨタの英断を評価したいです。
今回はVSCやTRC完全OFFにするやり方知らなかったんで、機会があればそれらのアシストを切ってもう一度乗ってみたいですね。そうしたら今回乗った評価も変わるかもしれません。

Posted at 2014/04/30 22:00:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | たわごと | 日記

プロフィール

クルマは眺めているより乗ったり触ったりするほうが好きです。現地現物主義。 当面はサーキットで速く楽しく走れるクルマ作り。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ミッションオイル交換+NC81投入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/03 17:42:34
純正ルーフスポイラー外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/24 14:33:06
Fサス交換、ほか諸々更新 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/22 10:06:16

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
対外的には足車ということになっています。 サーキットを走るとタイヤ代で破産しそうなので、 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
106から乗り換え。 TC2000:1'05.512(2024/1/17 ズミー走 GT ...
プジョー 106 プジョー 106
1年で戻ってきてしまいました。 やっと21世紀のクルマです。 ほぼノーマルなのでじっくり ...
プジョー 106 ラファールM (プジョー 106)
フランス製小型戦闘機です。 軽量、コンパクト。国産、輸入含めて二度とこんなクルマは出てこ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation