• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ohdyのブログ一覧

2015年11月03日 イイね!

GPSロガーを新しくしました。

GPSロガーを新しくしました。写真を取った場所の記録のために、GPSロガーを使っているのですが、今まで愛用していたHOLUX m-241の衛星の受信感度が最近どうも思わしくない。GPSを捕捉するまでに10分以上かかる上に、電車の中などですぐに受信出来なくなってしまう。真夏にドライブしたときに車のフロントに置きっ放しにしたのがいけなかったのだろうか?
 HOLUXはマックに対応したbluetooth経由でデータを扱える希少なGPSロガーで、とても使い勝手が良かったため、同じHOLUXで買い換えようかと思っていたところ、これを見つけました。
Bad Elf GPS PRO +
 この製品はHOLUXと同様に単独でGPSロガーとして使う事が出来ます。
 位置情報の捕捉は、HOLUXでは、32-channel GPSであるのに対してBad Elf GPS PRO +は66-channel GPS + GLONASS receiverとあったので位置情報の捕捉はHOLUXより期待できるのではと思い、かなり高価でしたが思い切って購入いたしました。衛星の捕捉の感度は使ってみるまでわからないので心配でしたが、両方を同時に動作させて比べてみると、大満足の結果でした。
明らかにBad Elf GPS PRO +の方が早く、かつ木造一軒家の部屋の中でも場所によっては捕捉できます。
HOLUX m-241では買った頃から家の中ではほとんど捕捉出来きた事はなかったので、これはかなり感度がいいと感じました。
 


なんといってもBad Elf GPS PRO+はApple認定のGPSレシーバーを謳っています。
 アップルとの相性が良いのがすばらしい。
 iPhone, iPod touch, iPadはbluetoothを介してペアリングすることで、iPhoneなどからBad Elf GPS PRO +のコントロールが可能です。
 USBを介してMac/Windows PCと繋ぐと、直接GPXファイルの入ったフォルダーをマウント出来るので、ドラッグ&コピーで読み込むことが出来るのはとても良い。
iOS用のアプリ「Bad Elf GPS」(無料)では、Bad Elf GPS PRO +に記録されているGPSのデータをiPhoneへダウンロードして、地図上に表示したり、そのデータをGPXファイルやKMLファイルにしてexportする事が出来るので、メールやDropbox経由でMacに持ってくることが出来ます。
 また、ペアリング中はGPSの位置情報を他のアプリでも利用することが出来ます。
 ちなみに位置情報の精度については、HOLUX m-241とそれほど変わりはないと思われます。
 
 iPhoneにはGPSアプリもあります。
 たとえば「ZweiteGPS」というfreeアプリは非常に簡単で、かつGPXファイルやKMLファイルへのexportも可能です。これでも十分かと思われましたがiPhoneのバッテリーの持ちを考えると長時間の記録は難しいように思われました。

 Bad Elf GPS PRO +は、GPS衛星の捕捉までの時間や感度の点ではHOLUX m-241より優れている印象でした。iOSデバイスにGPS機能を追加することが出来る点は良いが、iPod touch等で使う場合は、結局位置情報を取得出来ても、多くのマップを表示するアプリはWi-Fiが繋がっていないと地図データを表示出来ないため用途が限られてしまう。
 



大きさがHOLUX m-241の約2倍、重さは90gと約3倍弱ある。
 バッテリーは満充電で連続使用で24時間以上とあるが、USBによる充電式である。HOLUX m-241は単三乾電池で14時間である。バッテリーが切れたときにはHOLUX m-241の場合は電池を替えるだけなので便利。
 値段もHOLUX m-241の3倍することを考えるとコストパフォーマンスはHOLUX m-241の方がよいかもしれない。

Posted at 2015/11/04 01:56:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | デジカメ | 趣味
2014年11月03日 イイね!

iUSBprt CAMERA を買ってみた。

iUSBprt CAMERA を買ってみた。ひさしぶりの投稿です。(10月28日購入)

act2.comのメルマガに面白そうなデジイチガジェットが紹介されておりました。
HYPER DRIVE の 「iUSBport CAMERA」(WiFiアダプター for デジタル一眼レフカメラ)。
デジイチのUSB port につなげてWiFi経由(ピアツーピア接続)でiPhoneやパソコンに撮った写真を保存するアイテムなわけです。
iUSBport CAMERAの特徴は
1)カメラのシャッターを切ると同時にiPhoneに画像が取り込まれる。
2)iPhone側からリモートでカメラをコントロールして撮影できる
3)カメラのライブビュー画面を、iPhoneの画面で見ながら撮影できる。
対応するカメラは、ニコンとキャノンの主なデジイチ(詳細はこちら
私がいま使っているのは、D40x、D300、D800の3機種で、それぞれ動作確認を行ってみました。
アプリは「iUSB Camera(無料)」と「iUSBport(無料)」をネットからダウンロードします。
対応OSはiOS 7.0以降、Mac OS X (10.8以降)、WindowsとAndroidとあります。
私はiPod touchとiPad とMacを使っておりますが、今回はiPod touchで確認しました。

開封すると本体、充電用USBケーブル、USBケーブル、英文の説明書とact2の保証書が入っています。
カメラのアクセサリーシューに取り付けるとやや大きめですが、見た目よりは軽く、取り付けた状態での撮影にはそれほど支障はありません。ただし、内蔵フラッシュは上まで開けなくなるので使えなくなります。
Step 1 充電
 付属の電源用USBケーブルにはUSB電源アダプターはついていないため、適当なものを用意して充電します。
Step 2 ファームウエアの更新
 act2.comの購入ページの最後のほうに「かならず最初にiUSPportのファームウエアのアップデート」を行うように書いてあるのですが、試しにファームウエアのアップデートをぜずにカメラに接続して見たところ、ファームウエアのアップデートをするようにという警告が出て使えませんでした。
 というわけで、使用前に必ずファームウエアのアップデートをしましょう。
 詳細はここ
 1)act2のホームページ(上記リンク)からIUSBCAM2.SEF.zip をダウンロードして解凍するとIUSBCAM2.SEF ファイルができるので、USBメモリーの第一階層にコピーします。iUSBport CAMERA のUSBポートにIUSBCAM2.SEFの入ったUSBメモリーを挿して電源ボタンを押すと、ファームウエアファイルを認識してupdate V??->V44?と表示されるので、電源スイッチをもう一度押すとupdateが開始されます。Erasing ?%>Writing ?%>Verufying ?%の順に表示され数分間で終了して自動的に電源がoffとなります。
 これでファームウエアの更新は終了です。
 ファームウエアのバージョンの確認は、iPod touchで接続を行うとできますが、本体単独では確認できません。
Step 3 iUSBport CAMERA アプリをiPod touchにインストール
App StoreでiUSBport を検索すると「iUSBport」と「iUSB Camera 」があるので両方ともダウンロードした。
Step 4 「iUSBport CAMERA本体」とデジイチをUSBケーブルで接続する。
 付属のUSBケーブルが使えるので、まずはD300に繋げてみました。セッティングは至って簡単です。ただ、カメラのUSBポートと本体をUSBケーブルで繋いで、カメラの電源と本体の電源をonにするだけ。他には何のセッティングもいらない……はず。。。。。。なぜか、Camera not supportedと出できてカメラを認識しません。
 そんなぁ〜
 D300もD800も対応しているはずでは???
 気を取り直してD800に接続すると、Camera Readyの文字が。
 どうやらちゃんと認識されたよう。
 iUSBcam-XXXXというSSID名と接続用のIPアドレスが表示されます。
 その後,D300のカメラの設定画面よりUSB設定を「Mass Strage」から「M/P MTP/PTP」に切り替えるとすんなり接続できました。D800ではこのようなUSB設定のメニューがないため、ただつなぐだけで認識されたようでした。ちなみにサポートのリストには書かれていませんがD40xもUSB設定を「Mass Strage」から「M/P MTP/PTP」に切り替えると、D300と同様に接続可能でした。しかしながら、D40xにはライブビュー機能が元々ないのでライブビュー撮影はできません。

Step 5 「iUSBport CAMERA本体」とiPod touchの通信設定をする。
 1)Step 4の状態でiPod touchの設定アプリを立ち上げてWiーFiメニューをタッチするとネットワークを選択のところに「iUSBcam-XXXX」というSSID名が出てくるので、「iUSBcam-XXXX」を選んで接続します。
 2)「iUSB Camera 」アプリを立ち上げて無事カメラを認識すると2種類のアイコンがリストに現れる。
 カメラの形をしたアイコンをタップすると、カメラのコントロール画面が出てきました。
 これで準備完了です。
 3)カメラで撮影をすると、写真は自動的にiPod touchへ送られます。
 4)iPod touchのコントロール画面のシャッターボタンをおすと、リモートでカメラのシャッターが切れます。
   iPod touchのコントロール画面からは、各種の撮影条件を設定できます。
   LVをタップするとライブビューがonとなり、iPod touch の画面を見ながら撮影ができます。
   アプリの使い方の詳細はこちら
  ここで、問題が発生
  アプリの説明では、アプリ内のsetting画面からAuto Downloadをonにしておくと撮影した画像は純正アプリの「写真」の中にiUSBportというアルバムができて、そこに自動的に保存されるとあるのですが、なぜかiUSBportというアルバムはできず写真が保存されていませんでした。
  5)「iUSB Camera 」アプリを起動する前に「設定」アプリを立ち上げて「設定」アプリの画面から「iUSB Camera 」のアイコンを探してタップし、「iUSBCAMにアクセスを許可」という項目に「写真」アプリがあるのでこれをonにしておく必要がありました。
 これで、撮った写真が自動的にiPod touchの「写真」アプリのiUSBportというアルバムに保存されるようになりました。
  基本的なセッティングはこれで終了です。
  いろいろな使い方ができそうです。
Posted at 2014/11/05 02:22:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | デジカメ | 趣味
2014年01月07日 イイね!

HOLUX GPS LOGGER

HOLUX GPS LOGGERHOLUX GPS Logger m-241を購入いたしました。
GiSTEQ Photo Trackrからの乗り換えです。
大きさや形はほとんど同じですが、m-241のメリットは
1)Bluetooth経由で無線でMacにデータを読み込むことができます。
2)myTracks(有料)というソフトでMavericksでも使える。
3)液晶画面で現在のGPS補足データが確認できる事。
などがあげられます。

電源は単三電池ですが、付属品にカーシガレットUSBアダプターが付いてきており本体電源供給用とあるので電池がなくてもUSBから電源をとって作動させることができるようです(まだ未確認)。長距離ドライブの時は電池が節約できそうです。
スイッチをONにすると、GPSを補足し始めます。GPSのアンテナは指向性が高いようでアンテナを上にして縦にしておかないとなかなかGPSを補足しません。液晶画面を見るときは横にするので、液晶画面を見ながらGPSの補足を確認していたところ全く補足できずにいたので感度に難があると思ってしまいましたが、縦にするとすぐに補足できました。
初期画面では、時刻がグリニッジ天文台に合わせてあるので時差を+9に設定します。
あとはenterボタンを押すと記録を開始します。記録される毎にFree pointの数が減って行くのが液晶画面で確認できます。
記録の停止は再度enterボタンを押します。

Macでのログデータの取り込み
本体をMacのそばにおいて、Macの環境設定からBluetoothボタンを押すとすんなりとHOLUX _M-241というのが認識されます。指示に従って登録させた後に「シリアルポートを編集」からポートの設定を行うと「未接続」から「接続」に代わります。
Apple Storeで購入した「myTracks」を立ち上げます。「GPS ロガーアシスタント」というのが立ち上がり対応しているGPSロガーの一覧からHOLUX M-241(bluetooth)を選び、指示に従って登録完了です。
ちなみに「myTracks」はGiSTEQ Photo Trackrにも対応していることがわかりました。
ファイルメニューの「GPSデバイスから読みこむ」ですんなりとlog データが取得できました。
Posted at 2014/01/07 22:36:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | デジカメ | パソコン/インターネット
2010年02月14日 イイね!

TAMRON 90mm Macro

TAMRON 90mm Macro伝説とまでいわれている名玉、タムロンの「90mm F/2.8 Macro」。
お手頃のお値段でしたので買ってみました。
マクロレンズはニコン純正のナノクリ60 mm F/2.8 Macroいらい2本目です。
撮り比べてみると素人目にもなんとなく違います。
ニコンのほうは、カチッとしたシャープな解像度と比較的鮮やかな発色なのに対しタムロンの方は何となく暖かみのある柔らかな描画に感じられます。
 新しくNIIとなりモーター内蔵となりD40xでもAFが使えるようになっていますが、モーターの音が結構大きいのと、AFの速度はおせいじにも速いとはいえません。

 今年も既に咲き始めた我が家の寒桜も、暖かい春の訪れがもうすぐといったかんじです。
Posted at 2010/02/14 20:10:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | デジカメ | パソコン/インターネット
2009年04月04日 イイね!

やっと見頃になりました

やっと見頃になりました開花宣言の後、気温が上がらなかったせいか満開になるまで今年は結構かかりました。

Posted at 2009/04/04 17:42:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | デジカメ | 日記

プロフィール

VW Poloに9年間、Audi A3 SBは10年乗りました。 とうとうあこがれのS4がわが家にやって来ることとなりました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

地震で破壊されたものを捨ててきた!まるで人生の一部を捨ててきたかのようだ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/01 08:27:51
本質を報道しないマスゴミ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/03 05:59:49
アウディS4Avant -納車前の疑惑- 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/16 22:25:01

愛車一覧

アウディ S4 アバント (ワゴン) Ohdy S4 (アウディ S4 アバント (ワゴン))
10年乗ったA3 3.2SBからの乗換えです。 納車まで約3週間。 ロングドライブが楽し ...
フィアット 500 (ハッチバック) 白のSuper Pop Auguri! (フィアット 500 (ハッチバック))
嫁さんの足となります。 2015年11月7日発売の限定車。 「ボサノバ ホワイト」(10 ...
ミニ MINI ミニ MINI
2007年2月1日納車予定 嫁さんの母親と嫁さんが主に乗ることになります。街乗り中心なの ...
アウディ A3 アウディ A3
Audi A3 SBは走るのがとても楽しいクルマですね。 なかなか時間がなくて、まだ遠出 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation