• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ohdyのブログ一覧

2015年09月09日 イイね!

納車後、初めて公道に出ました。

今日は納車後初めて車で出かけました。

何しろ鍵の開け閉めの仕方からエンジンのかけ方まで今までと違うので、正直いって戸惑いを隠せません。
車のキーをポケットに入れ、

扉の取っ手をにぎるだけで「カチャッ」と音がして解錠します。
施錠するときは、取っ手の四角いボタンのような部分に、ETよろしくひとさし指で触れると「カチャッ」と音がして閉まります。 施錠と同時にサイドミラーがたたまれるので、サイドミラーで施錠したかどうかの確認が出来ます。おや指でこの四角いマークを触れながら取っ手をにぎるとセンサーが正しく作動しないので注意が必要です。
エンジンはブレーキを踏みながらスタートボタンを押すとかかります。(アドバンストキーシステム)
ギヤをリバースに入れると、リヤビューカメラがonになり後方の映像が映し出されます。
駐車場から車を出してドライブに入れて、いざ出発!、、、あれ?
リヤビューカメラの画面がナビに切り替わらない!?
いったん駐車場に戻り、何度かリバースに入れたりドライブに入れたりしましたがいっこうにナビ画面が出ない。
いきなり故障かと思い、ディーラーの担当の方に電話をしてしまいました。
担当の方の説明では、リヤビューカメラはドライブにしてもすぐには切り替わらないとの事。スピードが10km/hになるとナビ画面にもどるとの説明でした。
故障では無く仕様かぁ。
でも、なぜ?
走り出すと理由はすぐにわかりました。
車の前後左右の四隅に障害物を検知するセンサーがあり、前進している時も、前方の障害蓋があれば警告音が鳴ります。この障害物との距離を示す映像がリヤビューカメラの映像の右側に映し出されているので、駐車場で車を切り返ししながら前後に車を動かしている時はリヤビューカメラの映像が表示されている必要があったというわけでした。すぐにナビの画面にもどりたいときはセンターコンソルにあるPと書いてあるボタンを押せば良いとのことでした。(アウディパーキングシステム+リヤビューカメラ)

Posted at 2015/09/12 07:01:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるま | クルマ
2015年09月07日 イイね!

S4アバント納車

S4アバント納車今日 
仕事も定時に終わることができ、
永らくお借りしていた代車のA1に乗り
お約束していた午後7時少し前にディーラーに到着しました。
保険関係の手続きを済ませ、いよいよ新しい相棒となるS4アバントにご対面です。

ディーラーの方から、かなり丁寧に取り扱いの説明をしていただきましたが、10年前のA3の操作と比べると、今のAudiはかなり進歩していて、相当違いがあったのですが、代車でA1を貸していただいていたおかげでとまどわずにすみました。
 
最後に、記念のマグカップとアウディベアと花束をいただきました。

 あいにくの雨模様でしたので、超安全運転でまっすぐに自宅に帰りました。
Posted at 2015/09/08 01:22:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるま | クルマ
2015年08月23日 イイね!

A1 代車生活(3) S-tronic vs DSG

A1 代車生活(3) S-tronic vs DSG私がAudiに惚れ込んだきっかけとなったのはA3に採用されたDSG(デュアルクラッチシステム)が、あまりにも刺激的だったからです。エンジンの回転数とスピードがダイレクトにリンクしているのがタコメーターの針とスピードメーターの針の動きでみてとれるのはわくわくしました。Sモードにすると、しっかりとレッドゾーンまで引っ張ってからシフトアップするし、シフトダウンも、4500回転あたりをキープするようなセッティングとなっていたので減速時のシフトダウンもとても刺激的な走りをしてくれました。
 何年か前にA4を代車で乗る機会がありましたが、当時のA4はティプトロニクスでDSGのようなダイレクト感は感じられず、Sモードは付いていましたがA3のDSGのようなダイレクトな感じはなく普通のオーバードライブという印象でした。
 しかしながら、10年前、つまり初代のDSGシステムには重大な欠点がありました。
 それは、ブレーキを踏んで車を停車させている時は、マニュアルと同じようにニュートラルになっておりブレーキから足を放した後にアクセルを踏むと1速に繋がるわけですが、坂道ではオートマにもかかわらずマニュアルよろしく後ろに下がってしまうのです。この車は、坂道発進と同じように、サイドブレーキを引いてアクセルをふかしぎみにして発進しないといけないという欠点があり、当時はオートマなのに下がるなんてと酷評されました。
 この欠陥?(仕様)は、その後すぐに改善され下がらないようになったとは聞いていましたが、今回はそれを初めて確認いたしました。
 A1もデュアルクラッチシステムであるS-tronicでしたので、ディーラーの方に「坂道では下がりませんか?」と聞くと「下がりません!」と力強く云われました。坂道でも2秒は下がらないとの事でした。実際に坂道発進を試してみましたが、確かに下がりませんでした。当然の改良とは思いますが、A3では、上り坂で止まると、後ろに付く車に「お願いだから車間をとって」と叫びたくなることもしばしばあったので、私にとっては感動ものです。 
 さて、A1のS-tronicですが、Sモードにすると吹ける上がるときはダイレクトに加速します。1.4Lとはいえ、150hpあるので結構気持ちよく加速します。高速での追い越しや車線変更もストレス無くできます。
 減速時のシフトダウンは、普通のトルコンと変わらないかなあと感じました。これは、シフトダウンのプログラムの問題もあると思われるので、パドルシフトが付いていればもう少し楽しい車になるだろうなと感じました。
 
Posted at 2015/08/24 01:09:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるま | クルマ
2015年08月23日 イイね!

A1 代車生活(2) アイドリングストップ

A1 代車生活(2) アイドリングストップ今時珍しくはありませんが、アイドリングストップ機能も私には初めてでした。
交差点などで車を停止させ、ブレーキを踏み込んだ状態でいるとエンジンが停止するシステムであることは、今更特筆する事も無いのですが、慣れないと運転のリズムが狂いますね。
 まず、エンジンを始動した直後はまだエンジンが暖まっておらずアイドリングストップ機能は働きません。
 しばらく走らせると、交差点で停止するとエンジンが止まります。ブレーキから足を放し始めると「ブルン」とエンジンが始動するのがわかりますが、今日 一度だけですがタイミングがずれたのかエンジンが始動する前にアクセルを踏んでスタートしてしまい、ギアがすぐに入らない事がありました。
 幸い、アイドリングストップ機能はon/offできるので、offにして走ったほうが気持ちよいスタートを切ることができます。
 まあ、慣れの問題かもしれませんが。
Posted at 2015/08/23 23:54:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるま | クルマ
2015年08月23日 イイね!

A1 代車生活(1) アドバンストキー

A1 代車生活(1) アドバンストキー アドバンストキー システム
 車のキーを持っているだけで、ドアの開け閉めからエンジンのスタート、ストップが出来ます。
 具体的にはドアノブに四角いセンサー部分があり、ドアノブのセンサー部分に親指をあててドアノブを握ると、ドアのキーがopenします。閉めるときも同様に、センサー部分に親指を当てるだけでロックされます。
 キーを取り出す必要が無く確かに便利ですが、私はキーをロックしたあとに、ドアノブを引いて必ずロックされている事を確認する習慣があるのですが、確認のためドアノブを引くと、再びロックが外れてしまうので慣れないうちは戸惑いました。後ろのドアノブにはセンサーはないので、ロックの確認は後ろのドアノブですれば良いのですが、慣れないと戸惑います。

 エンジンのスタートはブレーキを踏みながら、スタートボタンを押します。ブレーキを踏まずにスタートボタンを押すとエンジンは始動せずに電源だけがonになります。
 エンジンを停止するときは、やはりブレーキを踏みながらスタートボタンを押せば停止します。
 このとき、電源はすぐにはoffにはなりません。ドアを開けて初めてナビなどの電源がoffになります。
 そしてドアのロックをして、初めて全ての電源がoffになります。
 因みにトランクルームのロックは、キーを持っていればいつでも開けることが出来ます。
 非常に良く出来たシステムですが、キーのバッテリーが切れてしまったらエンジンをどうやってスタートすれば良いのでしょう?
 
Posted at 2015/08/23 23:24:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるま | クルマ

プロフィール

VW Poloに9年間、Audi A3 SBは10年乗りました。 とうとうあこがれのS4がわが家にやって来ることとなりました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

地震で破壊されたものを捨ててきた!まるで人生の一部を捨ててきたかのようだ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/01 08:27:51
本質を報道しないマスゴミ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/03 05:59:49
アウディS4Avant -納車前の疑惑- 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/16 22:25:01

愛車一覧

アウディ S4 アバント (ワゴン) Ohdy S4 (アウディ S4 アバント (ワゴン))
10年乗ったA3 3.2SBからの乗換えです。 納車まで約3週間。 ロングドライブが楽し ...
フィアット 500 (ハッチバック) 白のSuper Pop Auguri! (フィアット 500 (ハッチバック))
嫁さんの足となります。 2015年11月7日発売の限定車。 「ボサノバ ホワイト」(10 ...
ミニ MINI ミニ MINI
2007年2月1日納車予定 嫁さんの母親と嫁さんが主に乗ることになります。街乗り中心なの ...
アウディ A3 アウディ A3
Audi A3 SBは走るのがとても楽しいクルマですね。 なかなか時間がなくて、まだ遠出 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation