• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ohdyのブログ一覧

2010年01月26日 イイね!

iMac G5のリサイクルシール

iMac G5のリサイクルシールいよいよご臨終になったiMac G5の処分をすることとなりました。
最近のパソコンはメーカーが回収することとなっているらしく、Macはどうなっているのかアップルのホームページを調べてみた。
すると、2003年以降のMacにはリサイクルシールというのがついていて、そのシールを本体に貼ってあれば無料で回収してくれるという事が判明!
ウーム??
そんなシール見た事が無いぞっと!
保証書はiMac G5といっしょにおいてあるが、そこにはシールらしきものは無いではないか?
どこにあるのか分からないので、新しいiMac (late 2009)についてきた書類をくまなく調べると、なんと取り説などと一緒にリサイクルに関する一枚の書類に小さなシールが貼ってあった。
「これか〜」
Macを購入しても保証書の確認はしても、取り説などの冊子はビニールを開けもしないからなぁ。
結局部屋中さがしてやっと見つけました!
見つからなければ有償で3150円かかるところでした。

新しいiMacには今のうちから貼っておこう!





Posted at 2010/01/26 01:07:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | コンピューター | パソコン/インターネット
2010年01月14日 イイね!

故障したiMac G5のHDの有効利用

故障したiMac G5のHDの有効利用ご臨終になったiMac G5(おそらくビデオ回路の故障)のHDは生きていたので、これの有効利用をしようとcoregaの3.5インチHDケース(CG-HDCU3000F)を買ってみました。

 作業
1)iMac G5の電源を抜いて毛布の上にひっくり返しておいて、底にある3箇所のねじをプラスのドライバーで反時計周りに回らなくなるまで緩めると、背中のふたがパカっと外れます。

2)右上に横向きにHDが確認できます。左側にSATAコネクターがあり、2本のステーを介して上2箇所、下1箇所のプラスのねじで固定されているので、これをはずして慎重にSATAコネクターをはずします。下側のステーには小さなコントローラーのようなものがついており、左側にソケットがあって本体とつながっているのでこれを慎重に引き抜いてステーごと本体をはずします。

3)HD本体からT8のトルクレンチを用いてステーを外し、ステーはMac本体の元の位置に戻しておきます。

4)あとはcoregaのHDケースのふたを開けすっぽりと挿入するだけ。

Posted at 2010/01/16 01:41:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | コンピューター | パソコン/インターネット
2010年01月12日 イイね!

Parallels Desktop 5 for Macのインストール 2

なんとか電話によるWindows 7の認証を終え一度終了をし、もう一度パラレルを立ち上げてみたところ事件発生!!

 なんとMy Boot CampにOSが見つからないとのメッセージが出て全くWindowsが立ち上がらなくなってしまいました。
 せっかく認証したのになんてことだ。
 とりあえず一旦パラレルを終了し、パラレルを使わずにBoot Campから起動するとこちらは問題なく立ち上がった。システムも認証ずみになっていたのでひと安心。気を取り直してもう一度パラレルを起動してMy Boot Campを立ち上げてみた。何か修復するようなメッセージとともに何事も無かったかのようにWindows 7が立ち上がった。
 よかった。
 でもせっかく認証したのは?
 と思いシステムを確認すると認証済みのメッセージ。
 ああ、本当によかった。

 これでなんとか無事にパラレルでWinの導入に成功した!

 それにしても、パラレルは初期設定時のトラブルが多すぎる。

 
Posted at 2010/01/12 08:22:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | コンピューター | パソコン/インターネット
2010年01月12日 イイね!

Parallels Desktop 5 for Macのインストール

Parallels Desktop 5 for MacのインストールBootCampでWindows 7が無事動いたのを確認し、いよいよParallels Desktop 5の導入となりました。以前MacBookProの時にVer.4+Vistaをインストールしたことがあります。Ver.4ではパラレルをインストールした後に手動でBootCampを認識させる必要がありましたが、Ver.5ではインストールプログラムを立ち上げると、まずインターネットからアップデータを検索し新しいプログラムがあれば自動的にダウンロードが始まります。最新のインストーラープログラムは自動的にBootCampのWinの有無を確認し、My Boot Campという仮想領域を作ってインストールを終了するため、プログラムのインストールが完了するとともに仮想マシンの設定も終わってしまいます。
 パラレルを立ち上げて仮想マシンのボタンをクリックすれば自動的にBootCampからWinが立ち上がり、さらに自動的にParallels Toolsのインストールが行われます。ところがこの過程でエラーメッセージが出て立ち上げに失敗しました。もう一度パラレルを再起動して仮想マシンのボタンを押すと今度は何事も無かったかのようにWindows 7が立ち上がりました。
 さて、仮想マシンのパフォーマンスですがなんと基本スコアが「5.5」。この成績はBootCampから立ち上げた成績とそれほど変わらない結果です。これにはいささか驚きました。
 
 問題はライセンスの認証です。
 これはパラレルのマニュアルにも記載がある事なのではじめから分かっていた事ですが、BootCampでライセンスの認証を行ったのちにパラレルからWinを立ち上げるともう一度ライセンスの認証を求められます。これは仮想環境がハードが変更されたと誤認されるために起こるのですが、この再認証は単純にプロダクトキーを再入力再入力するだけではだめで、マイクロソフトに電話をかけてオペレーターから口答で再認証のキーを教えてもらう必要がありました。少々面倒ですがマイクロソフトのすごいところは24時間年中無休で対応してくれます。
BootCampにインストールされたWinをパラレルから読みにいく場合は1ライセンスで違反にはならないそうです。もし、BootCampとは別に仮想マシンを構築する場合はその分のライセンスが必要になるようです。つまり最初にパラレルでWinの仮想マシンを構築してしまうと、そのWinをBootCampを使ってインストールすることは出来なくなります。
 とりあえず無事認証も完了しました。
Posted at 2010/01/12 01:37:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | コンピューター | パソコン/インターネット
2010年01月11日 イイね!

新型iMacのWinエクスペリエンスインデックス

新型iMacのWinエクスペリエンスインデックスBootCampでインストールしたWindows 7のエクスペリエンスインデックスはなんと5.9.。この値は大概の事はストレス無く使えるレベルのようだ。Win機としても充分な性能を発揮できるということ。
Posted at 2010/01/11 02:31:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | コンピューター | パソコン/インターネット

プロフィール

VW Poloに9年間、Audi A3 SBは10年乗りました。 とうとうあこがれのS4がわが家にやって来ることとなりました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

地震で破壊されたものを捨ててきた!まるで人生の一部を捨ててきたかのようだ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/01 08:27:51
本質を報道しないマスゴミ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/03 05:59:49
アウディS4Avant -納車前の疑惑- 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/16 22:25:01

愛車一覧

アウディ S4 アバント (ワゴン) Ohdy S4 (アウディ S4 アバント (ワゴン))
10年乗ったA3 3.2SBからの乗換えです。 納車まで約3週間。 ロングドライブが楽し ...
フィアット 500 (ハッチバック) 白のSuper Pop Auguri! (フィアット 500 (ハッチバック))
嫁さんの足となります。 2015年11月7日発売の限定車。 「ボサノバ ホワイト」(10 ...
ミニ MINI ミニ MINI
2007年2月1日納車予定 嫁さんの母親と嫁さんが主に乗ることになります。街乗り中心なの ...
アウディ A3 アウディ A3
Audi A3 SBは走るのがとても楽しいクルマですね。 なかなか時間がなくて、まだ遠出 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation