• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ohdyのブログ一覧

2010年01月10日 イイね!

Windows 7 in iMac(late 2009)

Windows 7 in iMac(late 2009)新型のiMacにはメモリースロットが4つあり、標準の4Gでは2つ空きがあります。
そこでWindows 7(DSP)とメモリーのセットを購入する事にいたしました。
丁度ラクネシーから「MacでWin」シリーズというのが
Parallels Desktop 5 for Mac+Windows 7 Home Premium+2GB増設メモリ(ADM8500N-2G)
のセットで 27370円でした。
それぞれを単独で買うとだいたいWindows 7 Home ED(通常版) が26000円、2Gメモリーが8000円、パラレルが7000円ぐらいなのでかなりお買い得感があります。

 早速インストール作業開始
 まずは、メモリーの装着。これはiMacを横倒しにして底のふたのねじを3つほどプラスのドライバーではずします。前の2つのスロットには既存のメモリーが2枚ささっており、背面の2つのスロットが空いています。
 iMacをひっくり返して中をのぞきメモリーの方向を確認してゆっくりと差し込む。このとき最後の挿入には結構な力が必要です。奥まで確実に入ったのを確認してふたを閉めれば終了。電源を入れて変な起動音が鳴らない事にひと安心し、「このMacについて」を確認。しっかりと6GBになっているのを確認してホット一息。

 次にアプリケーションー>ユーティリティー>Bootアシスタントを立ち上げWin用のパーティッションを100GBに設定。指示に従いWindows 7をインストール。ワイヤレスのマウスとキーボードは認識されているが、キーボードのイジェクトボタンは動作しないため、Winの画面からインストールDVDをイジェクトしてiMacのインストールDVDを挿入する。するとBootCamp exeが自動的に立ち上がりドライバーのインストールが行われる。特に大きな問題も無くスムーズにインストール作業は終了した。Magic Mauseのスクロール機能はこの時点では動作しないがWindows 7とBootCampのアップデーターをインターネットからダウンロードして最新の状態にするとスクロール機能も動作するようになった。
 パラレルを導入するまえにしばらく問題が起こらないかどうか確認する事にした。

 
Posted at 2010/01/10 17:56:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | コンピューター | パソコン/インターネット
2010年01月03日 イイね!

iMac(late 2009)

iMac(late 2009) 昨年の秋に長年使っていた家族用のiMac G5の画面が映らなくなっていました。
 中身のハードディスクは生きていてターゲットディスクモードでの起動は可能だったため、とりあえずMacBook Pro につなげてHDのバックアップをとりました。
 2004年に購入したものですでに保証も切れており、しばらくは放置しておりましたが、このお正月にコジマ電気に行ったら新型iMacを思いのほか安くしてくれたので買っちゃいました。
 それにしてもずいぶんと便利になったものです。
 壊れたiMac G5をターゲットディスクモードにしてつないで、移行アシスタントを使いほとんど以前と変わらない環境が再構築されました。約250Gのデータの移行に一晩かかりましたが、昔のメールのデータなども失われずに済みOSだけがSnow Leopardに。一部のソフトは使えなくなりましたが、半分あきらめていたので万々歳です。
 私は27インチが欲しかったのですが、「デカ過ぎる」と家族の反対にあい21インチになりましたが、3.06GHzのCore2Duoの早さはG5と比べると特筆に値します。
 ちなみに、新しいワイヤレスのキーボードとマウスの使い心地もかなり良いです。特にMagic Mouseはすばらしい。前に使っていたMighty Mouseはスクロールボタンがすぐに効かなくなってイライラする事がありましたが、今回はボタンがないのでそのような事はなく上下左右のスクロールもかなり気持ちいいです。二本指でのページ切り替えはややもたつく感じがするのと、右クリックは便利なようで意図せずに右クリックになってしまう事がありやや慣れが必要です。
 500Gのバスパワー駆動のポータブルHDをTime Machine 用に買ってきて常時バックアップをとる事にいたしました。
 次はWindows 7の導入を試してみたいと思います。
Posted at 2010/01/10 02:12:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | コンピューター | パソコン/インターネット
2009年09月22日 イイね!

Blue-ray Disc Driveをマックで試す。

Blue-ray Disc Driveをマックで試す。 動画データの整理目的でMacで使えるBlue-ray Disc Driveを探していたところ、I-O DATAのBRD-UXP8がMac対応であることがわかり、Amazon.comでポチッとしたのが9月の初旬のこと。
 入荷まで約2週間とあったのだが、10日目あたりにAmazon.comより重要なお知らせと称して、「製品が入荷困難であることが判明したためキャンセルするか他の製品に変更を」というメールが来た。どうも製造中止となり在庫がすでに無くなりつつある状況のようであった。I-O DATAに限らずこの機種以外はMacには対応しておらず、とりあえずキャンセルをし、ヤマダ電気やビックカメラに足を運んでみたがすでに在庫はなし。あきらめムードで近所のコジマ電気にいってみると、なんと一台だけおいてあるではないか。お値段は少々高めであったが、ここで逃しては後悔すると速攻でレジに持って行った。
 BRD-UXP8の特徴は「simple disk mode」というのがあり、このモードにしておくとMacでBlue-ray Discにデータを直接書き込めるというもの。ただしBlue-ray Videoなどは作れないらしい。今回の目的はVideoのデータの保存のみだからとりあえずはOKであろう。
 ところが、この「simple disk mode」でMac対応というのは「Mac OS X(10.4); Tiger」でのこと。
 どうもSnow Leopardでは「simple disk mode」ではなく、通常のモードで読み書きができるようである。
 実はこのことを知る前に、Toast 9+HD/BDプラグインをインストールしてしまっていたためSnow Leopard単独で読み書きができるのかどうか未検証なのだ。何はともあれBRD-UXP8とToast 9+HD/BDプラグインを組み合わせるとBlue-ray Disc(ハイビジョンムービー)の作成まで可能となります。
残念ながら、せっかくBlue-ray Disc(ハイビジョンムービー)を作ってもMacでは再生できませんが。
ちなみに我が家にはまだBlue-ray Discを再生できるプレーヤーがありません。

 とりあえず無事BRD-UXP8を手に入れ、HDDからDVムービーのデーターを解放してあげることができました。

 BRD-UXP8の製造中止によって、現在手に入るMac対応のBlue-ray Disc Driveは無くなってしまいました。I-O DATAのホームページによると11月下旬に発売予定のBRD-UH8SがMac OS 10.5〜10.6となっております。おそらくはデータの読み書きのみで、ムービーのオーサリングにはToast 9やFinal Cut Studioなどのソフトを用意する必要があると思われます。Toast 9の場合にはHD/BDプラグインが必要となるかどうかはわかりません。
Posted at 2009/10/18 23:29:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | コンピューター | パソコン/インターネット
2009年09月12日 イイね!

MacBook Pro 15'(late 2008)のフリッカー問題

iMovie 09を使ってビデオの編集を行っていた所、iDVDに書き出す時に液晶画面が時々チカチカする現象が起こった。
 インターネットで調べてみると、(mid 2008)のMacBook ProではNVIDIA社のグラフィックチップNVIDIA GeForce 8600M GT グラフィックプロセッサの不具合でリコールになっているようですが、NVIDIA GeForce 9400M + 9600M GT (256MBメモリ)であるlate 2008では情報がほとんど得られなかった。
わずか一件だけMacBook Pro 15'(late 2008)においてもフリッカー問題が生じるといった記事をみつけた。
 記事によるとNVIDIA GeForce 9400M のほうに問題があり省エネ設定で、NVIDIA GeForce 9400Mに設定をし(節電モード)高い画像処理の負荷がかかるとフリッカー現象が起こるといった内容で、NVIDIA GeForce 9400Mを使わずに 9600M GTに設定(処理の能力)を使うようにすれば回避できるといったような事が書かれていた。
 いままでマシンには電源をつけっぱなしで使っていたため「省エネ設定」では処理能力優先ししていたが、Snow Leopardにアップデートした時に節電モードになっていたようだ。

 このフリッカー問題は故障なのか仕様なのかわからない。
 とりあえず延長保証に入っているし、解決策が得られたのでしばらく静観することとした。
Posted at 2009/09/13 22:11:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | コンピューター | パソコン/インターネット
2009年08月30日 イイね!

Snow Leopard インストールしてみました。

Snow Leopard インストールしてみました。8月28日リリースされた「Snow Leopard」をMacBook Pro(15inch)にインストールしてみました。
Leopardからのアップグレード版は、わずか3,300円。
ソフトの互換性など不安はつきまとうものの、結局いつものように最新のOSの魅力には勝てませんでした。
一番心配だったのはBootCamp+Windows Vistaの環境が動くかどうか。

まずは、念のためMac OS 10.5(Leopard)を最新のバージョンにアップデートしWindowsも最新の状態にアップデートました。

Snow LopardのインストールDVDを挿入し、「Install Mac OS X」アイコンをダブルクリック。
約40分で特に問題なく終了。

次にver.3.0となったBoot Campをインストール。すでにver, 2.1のBootCampがインストールされている場合はWindowsで立ち上げた状態でSnow LopardのインストールDVDを挿入すると「Boot Camp」のインストーラーが立ち上がるので「Boot Camp」のアイコンをダブルクリック。
20分ぐらいで無事終了。

Macで再度立ち上げて「パラレルver.4.0」からWindowsの起動も特に問題なさそう。

結構あっけなく完了しました。

Posted at 2009/08/31 00:23:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | コンピューター | パソコン/インターネット

プロフィール

VW Poloに9年間、Audi A3 SBは10年乗りました。 とうとうあこがれのS4がわが家にやって来ることとなりました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

地震で破壊されたものを捨ててきた!まるで人生の一部を捨ててきたかのようだ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/01 08:27:51
本質を報道しないマスゴミ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/03 05:59:49
アウディS4Avant -納車前の疑惑- 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/16 22:25:01

愛車一覧

アウディ S4 アバント (ワゴン) Ohdy S4 (アウディ S4 アバント (ワゴン))
10年乗ったA3 3.2SBからの乗換えです。 納車まで約3週間。 ロングドライブが楽し ...
フィアット 500 (ハッチバック) 白のSuper Pop Auguri! (フィアット 500 (ハッチバック))
嫁さんの足となります。 2015年11月7日発売の限定車。 「ボサノバ ホワイト」(10 ...
ミニ MINI ミニ MINI
2007年2月1日納車予定 嫁さんの母親と嫁さんが主に乗ることになります。街乗り中心なの ...
アウディ A3 アウディ A3
Audi A3 SBは走るのがとても楽しいクルマですね。 なかなか時間がなくて、まだ遠出 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation