• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ohdyのブログ一覧

2016年03月06日 イイね!

乗ってみて感じたFiat500のデュアルロジックトランスミッションの挙動

乗ってみて感じたFiat500のデュアルロジックトランスミッションの挙動嫁さんのFiat 500を借りて運転してみると
はるか30年以上前
教習所でマニュアルトランスミッションで運転を教わったころの感覚がおぼろげに蘇ってきました
Fiat 500のデュアルロジックトランスミッションというのは、「クラッチが無いだけでマニュアルなんだ」と

「クラッチがなけりゃオートマでしょ。」と思うのですが、エンジンをかけ走らせようとした瞬間から
「オートマじゃない」「この違和感は何だろう??」としばらく戸惑と思います。
 ギアをニュートラルからA/Mポジション(オートマでいうところのDにあたるが、これは決してDではないのだ)に入れて、フロントパネルの表示でNから1になっているのを確認してブレーキをはなすと、「あれ?このくるまはどこにいくの?」てな感じがする。「わずかな傾斜でも勝手に車が動いてしまうので、ほんとにギアが1に入っているの?」
 アクセルをふんでやっと動き出して「ああよかった。壊れていたんじゃなかった」と
 走り出してエンジンが吹け上がって行くと、「おお!いいねぇ。」1200ccのノーマルエンジンはそれほど力強くはないけれど3300回転ぐらいまで気持ちよく回ってくれます、
が!、次の瞬間ガックンというトルクの抜けたようなギクシャク感とともに1速から2速に変速する。2速以降の変速時のギクシャク感はそれほど気にはならないが、
最初の加速時に出鼻をくじかれたようなトルクの抜けが感じられる。
「なになに、デュアルロジックトランスミッションてなんなの?」
 いろいろ調べてわかったことは、
要は「クラッチが無いだけでマニュアルなんだ」
ということ。
 構造上はマニュアルで、クラッチミートの部分を油圧を使って機械が代わりにやってくれているだけ
 通常のオートマは、ギアをD(ドライブ)に入れた段階でクラッチは繋がっているけれどもトルコン(トルクコンバーター)があるので、ブレーキを踏んだ状態でエンストする事無く止まっていることができるわけで、そのかわりブレーキを離せばクリーピング現象でアクセルを踏まなくても動き出してしまいます。
 デュアルロジックは、NからA/Mポジションにしても、アクセルを踏んでから初めてクラッチミートを機械が行うように出来ているので(本来アクセルワーク無しにクラッチを繋ごうとすればエンストするので、当たり前の工程なわけですが)ブレーキから足を離しただけでは動力はタイヤに伝わっていないわけです。フロントパネルの1速を示す表示は、ただ単にギアのポジションが1速にある事を示すもので、1速で繋がっている事を示すものではないのでした。ようは教習所で習った坂道発進や半クラなどの感覚を思い出しながらアクセルワークをすればいいと考えるとこの車の挙動が理解できます。
 デュアルロジックにはオートとマニュアルを切り替える事が出来ます。
 どちらのポジションがおすすめでしょうか?
 オートはギヤチェンジのタイミングをコンピューターがやってくれます。
 マニュアルはタコメーターを見ながら(エンジン音を聞きながら)自分でシフトを変えて行く訳ですが、
 運転に慣れてきたら断然マニュアルがオススメです。
 オートはまるで二人羽織で運転している感触です。
 アクセル担当と変速担当が二人で運転しているような感じでしょうか
 コンピューターはエンジンの回転にしたがってギアチェンジをするだけです。
 マニュアル車を運転するときは、いざギアを変えようとするときに、その前後でアクセルを加減して回転数を次のギヤに合わせていく作業が行われますが、オートだといつ変速をするのかわからないのでベタ踏み状態で変速した結果、ギクシャクすることになります。
 ようはマニュアル車を初心者が運転するようなものです。
 マニュアルポジションにすると、変速のタイミングを自分ではかれますから、変速時のギクシャク感を制御出来ます。絶対マニュアルポジションのほうが楽しく運転できます。また、合わないギアに入れようとすると警告音が鳴り怒られてしまいますが、コンピューターが自動で間違ったギヤに入らないようにしてくれるので安心です。
 
 デュアルロジックはオートマとしての出来はイマイチですが、オートマなのにマニュアル車を運転する楽しさ味わえるという点ではピカイチとも言えます。
 




 
Posted at 2016/03/06 12:22:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるま | クルマ

プロフィール

VW Poloに9年間、Audi A3 SBは10年乗りました。 とうとうあこがれのS4がわが家にやって来ることとなりました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/3 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20 212223 2425 26
2728293031  

リンク・クリップ

地震で破壊されたものを捨ててきた!まるで人生の一部を捨ててきたかのようだ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/01 08:27:51
本質を報道しないマスゴミ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/03 05:59:49
アウディS4Avant -納車前の疑惑- 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/16 22:25:01

愛車一覧

アウディ S4 アバント (ワゴン) Ohdy S4 (アウディ S4 アバント (ワゴン))
10年乗ったA3 3.2SBからの乗換えです。 納車まで約3週間。 ロングドライブが楽し ...
フィアット 500 (ハッチバック) 白のSuper Pop Auguri! (フィアット 500 (ハッチバック))
嫁さんの足となります。 2015年11月7日発売の限定車。 「ボサノバ ホワイト」(10 ...
ミニ MINI ミニ MINI
2007年2月1日納車予定 嫁さんの母親と嫁さんが主に乗ることになります。街乗り中心なの ...
アウディ A3 アウディ A3
Audi A3 SBは走るのがとても楽しいクルマですね。 なかなか時間がなくて、まだ遠出 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation