• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ohdyのブログ一覧

2007年10月13日 イイね!

A3帰還!

A3帰還!本日、愛車A3が修理を終えて帰還いたしました。
修理箇所はサンルーフのカーテンとヘッドライトのウォッシャーノズル。
サンルーフのカーテンは「ズル、ズル、ズル、ズル~」と開いていたのですが、壊れているとは思っていなかったので、修理後「スル、スル、スル~、シャッキ」と気持ちよく開くようになり初めて正常な動作を知りました。正直いつから壊れていたのか覚えていません。もしかしてはじめから壊れた状態で使っていたのかしら?
まあ、直ったから良しとしましょう。
ウォッシャーノズルは、結局確認できませんでした。

さて代車のA4 2.0 TFSIですが、燃費がいいのに驚きました。ディーラーまでの道すがらマニュアルモードにして4000回転以上をキープして走ってみたのですが、なんと平均10km/Lも走るではありませんか。我がA3 3.2QではSモードでせいぜい8 km/Lですからかなりいい燃費です。やはり直噴+ターボの威力でしょうか?Audiの2.0L TFSIというエンジンは、パワーと燃費のバランスがとても良くできているエンジンだなあと思いました。今回、短い間ではありましたが、Audi A4 2.0 TFSIという車は縦置きの直噴ターボエンジンやトルセン4WDなどAudiを代表する技術が実に良いバランスで仕上げられていて、過激ではないけれども必要かつ充分なパワーとしなやかな走りを優れた経済性で実現していると思いました。A4 2.0 TFSIがAudiの中核を担う車だというのも納得です。
 でも過激さを求める御仁にははやりS4でしょうかねぇ。

ちなみに、今日はA4 Dynamic line のフェアー中で、「チェア イン 保冷トート」をいただきました。(写真)
Posted at 2007/10/13 23:40:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるま | クルマ
2007年10月08日 イイね!

A3ドック入り

A3ドック入り2回目の法定点検で発覚した故障「サンルーフとフロントライトのウォッシャーノズル」の部品が届いたとの連絡があり、本日我がA3がドック入りしました。
代車はファントムブラックのA4 2.0TFSI クワトロ S-line/ 6速ATでした。
帰りの首都高速をSモードで走ってきたインプレッション。
Sラインでしたが足回りはA3よりソフトな感じでした。やはりカーブでは、トルセン4WDはハルデックス4WDより安定感があるような気がしました。(気のせいかもしれませんが)
3.2L のノーマルエンジンがリニアに吹け上がるのに対して、3000回転を回ったあたりからターボが効き始め一気に加速する感じです。ティプトロのATはSモードでもレッドゾーンまで回る事はなく3500回転あたりでシフトアップするように躾けられておりA3のDSGより大人しめな走り味となっていました。
減速時もDSGのようなブリッピングすることはないのであまり過激さはありません。こうして比べてみるとA3のDSGはかなりスポーティにセッティングされている事がわかります。
エンジンのパワーは不足を感じる事はありません。
運転はA3の方が楽しいかも、家族はA4の方がいいといいそうです。
Posted at 2007/10/08 20:36:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるま | クルマ
2007年10月07日 イイね!

F1 中国GP 運命を決した雨

ハミルトンがまさかのリタイヤで、タイトル争いは最終戦ブラジルに持ち越しになりました。
デビュー以来、序盤戦では完璧な走りを見せていたハミルトンに後半戦は何かとトラブルが目立つようになってきた。
アロンソは昨年もそうであったけど、逆境に立たされると運も味方につけ力を発揮するなあ。
最終戦のブラジルでは、依然ハミルトン優位だけれども、リタイヤすればアウトだから、これはもう横並びといっていいと思う。
 それにしても、今年のF1ではエンジンブローでリタイヤというのが全くない。二戦にわたって同じエンジンを使わなければならないルールだから、昨年は二戦目にエンジンブローでリタイヤというのが結構あった。だからエンジンが新しいか二戦目かで勝負の行方がわからなくなる事があったけど。特に昨年のマクラーレンは良く止まって、キミライコネンは何度も優勝を逃している。もちろんキミの走りがマシンに負荷をかける走り方で、フェラーリが負荷に強いという事かもしれないけれども。
 ブラジルでは天気、マシンコンデション、クルーなどあらゆる不確定な要素がだれに味方をするのだろうか?
 ハミルトンが優勝して伝説をとも思うけれども、今年のアロンソは昨年より謙虚なところがあって人間的には好きで憎めず、密かに応援しているのだが。
Posted at 2007/10/08 02:41:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるま | クルマ
2007年10月07日 イイね!

ファインダーにゴミがぁ!

ファインダーにゴミがぁ!今日は天気がよかったので、A3とMINIを洗車してあげました。
せっかくピカピカになったので10mmのワイドレンズを使って試し撮り。
予想以上の「鼻先ボン!」。迫力あります。
気分を良くして、パチパチやっていると
あれ??
ボンネットにキズ??
でも撮った写真を見てみると写っていない。
よ~く見たら、車ではなくファインダーにゴミが。
それもかなり目立つ。
レンズを外してブロワーで一生懸命にシュコシュコしてみたけどなくならない。
ギブアップして、「ニコンプラザ新宿」に電話をしてみた。
19時までやっているというので、洗車もした事だし新宿までドライブする事にした。
カメラを持っていくと、「ああ~なるほど」といって、「ちょっと待ってくださいね」といいつつ、ものの5分ぐらいすると「取れました。確認してください。」といって返してくれました。
さすがプロ!!
ちなみにミラーやローパスフィルターなどではなく、ミラーの上がる天井部分にゴミがあったそうです。
どうやって取るのかはわかりませんでしたが、光学機器はデリケートなので、はやりプロに任せて良かったと思いながら帰路につきました。
久しぶりにSモード全開でドライブできたし、メデタシ、メデタシ。
Posted at 2007/10/07 19:35:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | デジカメ | 趣味
2007年10月03日 イイね!

ちょ~ワイドに挑戦!

ちょ~ワイドに挑戦!いや~、とうとう手を出してしまいました。
超広角ズームレンズ。
なぜかビックカメラでジャイアンツリーグ優勝記念セールなどやっていたので思わず立ち寄りました。
結局レンズはセールとは関係なくいつもの値段でしたが、勢いで買ってしまいました。まあ、夏頃から狙ってはいたのですが、巨人優勝で背中をおされた感じです。

シグマ 10-20mm F 4-5.6 EX DC HSM。
10mm(35mm換算で15mm)という画角はD40xで使える最もワイドなレンズ。
標準ズームレンズの広角側の18mmでも大概の場面で充分な画角を持っていると思いますが、10mmというのは圧倒的です。このレンズは被写体にかなり近寄ってシャッターを切ってもまだまだという感じです。
え~、こんなにというぐらい近寄って初めて超広角らしさが写真になります。
このレンズの難しさは、自分が見た被写体とその周りを含めた生理的な視野の広さと実際の写真に写る視野の広さとのギャップが2倍ぐらいあり、広角を意識してフレイミングをしても自分の想像より遥かにワイドに写るため、スナップなどで「よし!」と思ってファインダーを覗いてみると「え~、こんなに小さくなっちゃうの」という感じで、10mmらしさを出すには被写体選びも撮り方もかなり技がいりそうで、使いこなすまでに時間がかかりそうです。

シグマのレンズは30mm F 1.4 EX DC HSM以来2本目ですが、F 1.4のレンズがかなりの前ピンで交換してもらった経緯があり、このレンズはなかなか決心がつかないでいました。結局お店で実際にD40xのデモ機につけて何度も写真を撮ってピントや写り具合を確認しましたが、お店の中の風景を撮ったぐらいではこのレンズの旨味はあまりよくわかりませんでした。まあ、前ピンとか後ピンとかいうような問題は無いようでしたので気がついた時は「これ下さい。」と言っていました。

このレンズは見た目の大きさに比べてフィルター径77mmと大きく、正面から見るとかなり威圧感があります。このレンズでポートレートを撮ろうとすると、かなり近寄らなくてはならないためモデルさんを動揺させてしまうかもしれず要注意です。またレンズの口径が大きい上に画角が広いため内蔵のフラッシュライトを使うとレンズの陰が写り込んでしまい、事実上内蔵のフラッシュライトは使えません。このへんは超広角レンズの宿命でしょうか、外部のフラッシュが必要でしょう。
重さは465gでやや重く感じますが本体とのバランスはよく、ホールド感は良いと思います。
10mmという画角はかなり被写体に寄って撮りたくなるので最短撮影距離が24cmと短いのはとても有り難い。また手ぶれも目立たないので三脚なしでもある程度はいけます。
冬の星座を撮りにいくのが今から楽しみです。
もう少しF値が明るいともっといいのですが。

(写真は浅草駅前の交差点。10mm、手持ち撮影)
Posted at 2007/10/07 02:30:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | デジカメ | 趣味

プロフィール

VW Poloに9年間、Audi A3 SBは10年乗りました。 とうとうあこがれのS4がわが家にやって来ることとなりました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/10 >>

 12 3456
7 89101112 13
14151617181920
21 2223 2425 2627
28293031   

リンク・クリップ

地震で破壊されたものを捨ててきた!まるで人生の一部を捨ててきたかのようだ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/01 08:27:51
本質を報道しないマスゴミ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/03 05:59:49
アウディS4Avant -納車前の疑惑- 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/16 22:25:01

愛車一覧

アウディ S4 アバント (ワゴン) Ohdy S4 (アウディ S4 アバント (ワゴン))
10年乗ったA3 3.2SBからの乗換えです。 納車まで約3週間。 ロングドライブが楽し ...
フィアット 500 (ハッチバック) 白のSuper Pop Auguri! (フィアット 500 (ハッチバック))
嫁さんの足となります。 2015年11月7日発売の限定車。 「ボサノバ ホワイト」(10 ...
ミニ MINI ミニ MINI
2007年2月1日納車予定 嫁さんの母親と嫁さんが主に乗ることになります。街乗り中心なの ...
アウディ A3 アウディ A3
Audi A3 SBは走るのがとても楽しいクルマですね。 なかなか時間がなくて、まだ遠出 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation