• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ohdyのブログ一覧

2015年09月20日 イイね!

八ヶ岳 リベンジ

八ヶ岳 リベンジお盆にA3で行こうとしてトンボ帰りとなったので今回はS4でリベンジドライブを敢行いたしました。
まだ、十分に使いこなしていないので、いろいろ試す良い機会となりました。
中央高速は長い登りと長い下りが交互に続く道で、車を試すにはなかなか良い道です。
A3の時はスポーツレンジ(Sレンジ)で3500-4500回転でエンジンの息吹とパワーを感じながら走るというイメージでしたが、S4ではA3に比べると静かで、パワーに余裕が感じられました。
Dレンジでは1200回転を中心に1500回転あたりでシフトアップします。長い下りでは、エンジンブレーキがやや不足を感じます。Sモードにすると2500回転を中心に3200回転あたりでシフトアップします。加速する時は3000回転を越えるとモリモリパワーを感じるので、A3と比べると余裕があります。いくら踏んでも3200回転ぐらいでシフトアップし、トップエンドの7速まで到達する前にヤバイ速度に達してしまうので4000回転まで回る事はなく、その分静かで気持ちよくエンジンを轟かせながらという感じではありません。長い下りでも、3000回転いくかいかないかですと、エンジンブレーキがやや不十分に感じるときがあり、パドルで1〜2段シフトダウンすると3500回転〜4000回転で少し高めエンジン音を轟かせ気持ちよくそのパワーを感じながら走る事ができます。
 A3の3.2L V6自然吸気は、回転数とともにリニアにパワーが伸びていく感じで、音もS4と比べ少し低い音でしたが、S4の3.0Lのエンジンは2500回転を越えたあたりから急にパワーが出始め、音もやや高めなイメージです。急にとはいっても、昔のターボ車のようにドッカ〜ンといった変化ではなく、モリモリといった感じでしょうか。決して不快な加速では無く心地よい感じです。
 エンジンの排気量は小さくなっていますが、パワーではS4の方がかなり余裕が感じられます。
 250馬力から333馬力と80馬力もアップしているので当たり前といえば当たり前ですが、S4の方が走りはおとなしめの味付けだと思います。
 S4のエンジンはスーパーチャージャーのせいか2500回転あたりから急にパワーが出始める感じです。
 このためでしょうか?コンフォートモードとダイナミックモードでは別の車ではないかと思うほど乗り味の違いがあります。
 
初日は中央高速を須玉I.C.でおりて、「ハイジの村」に
ここは夏は「明野のヒマワリ畑」でも有名なところです。
予想以上に綺麗なところでした。

高速をおりてワインディングロードでは、あきらかにダイナミックモードの方が走りやすいです。
コンフォートモードでシフトプログラムだけSレンジにしてみましたが、
カーブでの踏ん張りがコンフォートモードではやわらか過ぎて時々足を取られる感じがしますが、ダイナミックモードでは、がっちりと路面を捉えて曲がってくれます。
とにかく安定していて「すばらしい」の一語につきます。
ハンドリングは重くなり、遊びはほとんど無くなります。足はしっかりと路面を捉えぶれること無くイメージ通りに曲がってくれ、「気持ちいい!」。
ハンドリング、足回り、パワーどれをとってもこの車はこういう所を走らせるためにあるのではないかと思うほどです。

Posted at 2015/09/23 12:54:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2015年09月18日 イイね!

やっときました。

やっときました。東京駅100年 記念 スイカ
Posted at 2015/09/21 12:50:15 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年09月13日 イイね!

アウディドライブセレクト

アウディドライブセレクト今日は首都高に乗る機会があったので、アウディドライブセレクトのモードによる違いを試してみました。
 A3の時にはDSG(S-tronics)のギアシフトのタイミングのプログラムにDレンジ(ドライブモード)とSレンジ(スポーツモード)とマニュアルモードが選択できるようになっていました。ドライブモードでは1500回転あたりを維持して効率的に走るプログラムになっていますが、スポーツモードに切り替えると5500回転ぐらいまで引っ張ってシフトチェンジし、3500-4000回転あたりを維持するプログラムになっていました。また、パドルシフトを使うと瞬時にマニュアルモードに切り替わりギアチェンジが行えてるので、高速道路でカーブに入る直前に即座にシフトダウンを行ったりすることが容易にできました。今でこそデュアルクラッチシステムはメーカーを問わず珍しくはありませんが、10年前はVW社の宝といわれる技術でした。最初のDSGは横置きエンジン用でかつトルクの上限があった事からAudiではGolfと同じシャーシをもつA3とTTに最初に採用されていました。
A3 3.2では、このスポーティーな走りを実現するためか、足回りは相当硬く締め上げられていて、同クラスの他社の車と比べても、街乗りではゴツゴツした乗り心地で決して良いとはいえませんでした。しかしながら80km/hを越えたあたりからの安定性はさすがドイツ車と感じさせるものがありました。
 10年を経てギアシフトのタイミングだけで無くサスペンションも電子制御で、走る速度に応じて可変になっており、ステアリングの硬さも制御でき、統合的に走りのテイストをボタン一つで選べるようになったのがアウディドライブセレクトシステムというわけです。Carボタンを押してアウディドライブセレクトメニューを選ぶと、EFFICIENCY(効率)、COMFORT(コンフォート;快適)、AUTO(自動)、DYNAMIC(ダイナミック;動的)、INDIVIDUAL(個別)の5つの走行モードがあります。
とりあえずコンフォートモードにして走ってみます。A3とは違うと感じたのは、街乗りでの足のしなやかさです。
上下動すること無く、とにかく「スー」という感じで、ばたばたせずに真っ直ぐ走ります。「ランクが一つ違うと、これだけ乗り心地がかわるのかぁ」車体が重くなっているはずなのに全くその重さを感じさせること無く、エンジン音も静かに加速し気がつくと「ヤバイ、ヤバイ」という感じです。ダイナミックモードって要るかしら?と思ってしまうほどです。コンフォートモードでは、振動も少なくエンジンも静かなのでやはり物足りなさを感じます。
 そこで、ドライブセレクトボタンを3回ほどおすとメーターパネル内のディスプレイに「快適」>「オート」>「動的」と表示され切りかえることが出来ます。ダイナミックモード(動的)にすると、ギアの表示がDレンジ(ドライブモード)からSレンジ(スポーツモード)に表示が変更されています。スポーツモードでは、2000~3500回転あたりを維持するようなプログラムになっているようでした。エンジン音はA3の時と比べると比較的おとなしめの印象ですが力強さはさすがで、踏めばいくらでも加速していきます。驚くべきは足まわりの安定性です。街中で比較的ソフトに感じた足まわりですが、速度が乗ってきてもそのフィーリングは変わること無く硬すぎず、軟らかすぎずに安定しています。カーブを曲がるときもハンドルを切った分だけ曲がる感じで横に振られる感じも無く安定感は抜群です。こういうのを「On the rail」というのでしょうか?ある意味スリルに欠ける感じですが
  
 
Posted at 2015/09/20 03:39:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるま | クルマ
2015年09月09日 イイね!

納車後、初めて公道に出ました。

今日は納車後初めて車で出かけました。

何しろ鍵の開け閉めの仕方からエンジンのかけ方まで今までと違うので、正直いって戸惑いを隠せません。
車のキーをポケットに入れ、

扉の取っ手をにぎるだけで「カチャッ」と音がして解錠します。
施錠するときは、取っ手の四角いボタンのような部分に、ETよろしくひとさし指で触れると「カチャッ」と音がして閉まります。 施錠と同時にサイドミラーがたたまれるので、サイドミラーで施錠したかどうかの確認が出来ます。おや指でこの四角いマークを触れながら取っ手をにぎるとセンサーが正しく作動しないので注意が必要です。
エンジンはブレーキを踏みながらスタートボタンを押すとかかります。(アドバンストキーシステム)
ギヤをリバースに入れると、リヤビューカメラがonになり後方の映像が映し出されます。
駐車場から車を出してドライブに入れて、いざ出発!、、、あれ?
リヤビューカメラの画面がナビに切り替わらない!?
いったん駐車場に戻り、何度かリバースに入れたりドライブに入れたりしましたがいっこうにナビ画面が出ない。
いきなり故障かと思い、ディーラーの担当の方に電話をしてしまいました。
担当の方の説明では、リヤビューカメラはドライブにしてもすぐには切り替わらないとの事。スピードが10km/hになるとナビ画面にもどるとの説明でした。
故障では無く仕様かぁ。
でも、なぜ?
走り出すと理由はすぐにわかりました。
車の前後左右の四隅に障害物を検知するセンサーがあり、前進している時も、前方の障害蓋があれば警告音が鳴ります。この障害物との距離を示す映像がリヤビューカメラの映像の右側に映し出されているので、駐車場で車を切り返ししながら前後に車を動かしている時はリヤビューカメラの映像が表示されている必要があったというわけでした。すぐにナビの画面にもどりたいときはセンターコンソルにあるPと書いてあるボタンを押せば良いとのことでした。(アウディパーキングシステム+リヤビューカメラ)

Posted at 2015/09/12 07:01:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるま | クルマ
2015年09月07日 イイね!

S4アバント納車

S4アバント納車今日 
仕事も定時に終わることができ、
永らくお借りしていた代車のA1に乗り
お約束していた午後7時少し前にディーラーに到着しました。
保険関係の手続きを済ませ、いよいよ新しい相棒となるS4アバントにご対面です。

ディーラーの方から、かなり丁寧に取り扱いの説明をしていただきましたが、10年前のA3の操作と比べると、今のAudiはかなり進歩していて、相当違いがあったのですが、代車でA1を貸していただいていたおかげでとまどわずにすみました。
 
最後に、記念のマグカップとアウディベアと花束をいただきました。

 あいにくの雨模様でしたので、超安全運転でまっすぐに自宅に帰りました。
Posted at 2015/09/08 01:22:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるま | クルマ

プロフィール

VW Poloに9年間、Audi A3 SBは10年乗りました。 とうとうあこがれのS4がわが家にやって来ることとなりました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/9 >>

  12345
6 78 9101112
1314151617 1819
20 21 2223242526
27282930   

リンク・クリップ

地震で破壊されたものを捨ててきた!まるで人生の一部を捨ててきたかのようだ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/01 08:27:51
本質を報道しないマスゴミ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/03 05:59:49
アウディS4Avant -納車前の疑惑- 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/16 22:25:01

愛車一覧

アウディ S4 アバント (ワゴン) Ohdy S4 (アウディ S4 アバント (ワゴン))
10年乗ったA3 3.2SBからの乗換えです。 納車まで約3週間。 ロングドライブが楽し ...
フィアット 500 (ハッチバック) 白のSuper Pop Auguri! (フィアット 500 (ハッチバック))
嫁さんの足となります。 2015年11月7日発売の限定車。 「ボサノバ ホワイト」(10 ...
ミニ MINI ミニ MINI
2007年2月1日納車予定 嫁さんの母親と嫁さんが主に乗ることになります。街乗り中心なの ...
アウディ A3 アウディ A3
Audi A3 SBは走るのがとても楽しいクルマですね。 なかなか時間がなくて、まだ遠出 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation