• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年02月06日

ミックジャガーの真実

ミックジャガーの真実 はじめての洋楽体験は、母が聞いていたダンス天国でした。
ウィルソン・ピケットだったのか、ウォーカー・ブラザーズだったのか、今ではわからないのだけど。
オープンリールのテープレコーダーから流れるダンサンブルでソウルな音は、小学生だった僕にも伝わるものはあったのです。
タイガースとは違うじゃん
スパイダース、テンプターズ、ワイルドワンズ、ブルーコメッツ、,,,
グループサウンズ全盛の時代。
やっぱり原点はビートルズ?
自分の小遣いで初めて買ったドーナッツ盤は、HELP !
針を落とした瞬間から炸裂するジョンとポールのシャウト。
かっこよすぎる。

ビートルズはブリティッシュロックへの入口でした。
深みにはまるように傾倒していく中で知る、Rolling Stones。
ビートルズとは違った、不気味な印象の6人組(当時)。
怪しい。特に、唇の大きな男 ...
冷めた目つきの、決して美しくない、でも、なんとなく魅力的な、この男こそ。
Rolling Stones のヴォーカリストにして実質的な支配者、ミック・ジャガーでした。

イギリスが自慢できるものが二つある。
女王様、そしておれだ。

ビートルズはキリストより有名だ、とジョン・レノンが語り、失笑を買った頃。
ミックは自分なりのイメージを構築するのに必死でした。
女王は魔女の親玉であり、悪の権化である自分も彼女と同類である、ということなのか。
表のビートルズに対し、裏のストーンズを確立したいミックは、ことある毎に挑発的な言動を繰り返します。
ミックの愛車、漆黒のアストンマーティン DB5。
ジョンレノンが乗るロールスロイスを意識した、のかもしれません。

はっきりいって、
おれは美徳のかがみじゃない。

英国を代表するロックバンドの地位を得たストーンズの醜いヴォーカリスト。
ミックの周りには、常に女がいました。
一度見たら忘れられない、あの唇に魅せられたのか。
それとも、女性にしかわからないフェロモンでもあったのか。
女から女へと渡り歩くミック。
後に残されるは、自殺未遂を起こす女性ばかり。

ツアー中はめちゃくちゃやるね。
完全にモンスターになる。

相棒キースと共に麻薬不法所持で逮捕され、
グループの音楽的リーダーでもあり名付け親でもあったブライアン・ジョーンズの謎の死を経て、
ミックは、ストーンズは、紙一重の危うさと共に世界一のロックバンドへと歩み始めます。
悪魔を憐れむ歌を演奏すると何かが起こる。
ミック自身がそう言い、歌った 69年のオルタモント。
50万人の観客とヘルスエンジェルス。
4人の死者を出した悲劇は、ストーンズの将来に暗い影を落とすものと、誰もが思ったことでしょう。

おれの人生すべてがロックンロールってわけじゃない。
そんな人生、ばかばかしいよ。

自らを悪魔の使いと称していたミックの本心は、実は、ここにあるのではないか。
62年の結成以来、既に、44年間。
数々のトラブルを乗り越え、いまだに活動を続けるストーンズの原動力。
ミック・ジャガー。
経営者としての才能と冷静な判断があってこその Rolling Stones。
ブライアンが、キースが、ロンが、ドラッグやアルコールに溺れ、生きる屍になっても、自分だけは一線を越えることをしない。
ロックミュージシャンとして必要と考えれば LSD も吸うが、己を高揚させるための薬は要らない。
時代がサイケデリックなものを望めば魔術的な装飾をまとい、ラブ・アンド・ピースを望めばバラードも歌う。
実に計算高い男。

アメリカのジャーナリスト、Christopher Andersen がまとめたミックジャガーの真実
全 550 ページにわたる物語は、ミックジャガーという一人のミュージシャンを裸にする。
暴露本?
なのかもしれません。
でも、ミックに対する著者の深い愛情も感じられるのです。

今シーズンのスーパーボウルにおけるハーフタイムショー。
還暦を過ぎたミックのパフォーマンスはどうだったのでしょう?
ブログ一覧 | book | 趣味
Posted at 2006/02/06 16:38:21

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

車がハイブリッドや電気自動車になっ ...
のうえさんさん

今日のiroiroあるあーる538 ...
カピまこさん

今日もポールポジション
THE TALLさん

お盆だけど遊んでられないっす😂  ...
コッペパパさん

アベイルでホンダグッズを買いました ...
ウールさんさん

デイリーランキング1位の御礼
良郎さん

この記事へのコメント

2006年2月6日 22:49
Rolling Stones…転がる石にはコケは生えない…。
常に挑戦的で守ることをしなかったRolling Stones。
バンドの名前通りの約半世紀…。
事件や事故すらも彼らにとってはカリスマ性を高める出来事になってしまうんですよね。
BeatlesがRock界の神童なら、Rolling Stonesは反逆児ですかね。
キースのギター、渋すぎです…。(;^_^A
コメントへの返答
2006年2月7日 16:33
さすが、永遠のロック小僧!
コメントが冴えわたってますね、Macおやじさん♪
こんなにも長く続くとは彼らも思っていなっかったでしょうが、ホントに名は体を表す、ですね。
キースは確かに、フレーズも音も存在も渋いですね (^^;
2006年2月7日 16:30
今年はスポンサーだったSprintがハーフタイムショーをwebで流したようです。
kameidoscopeさんは、TVかwebでご覧になられました?

以前からのCM通り(?)、Windowsの唄(待て「Start me up」から始まりましたね。
コメントへの返答
2006年2月7日 16:40
見ました、見ました♪
日本時間で夜7:30からの中継録画。
ハーフタイムショーはどうやら、1曲省略されてしまったようですが (^^;
とても60過ぎの人達がプレイしているとは思えなんだ(笑)
ゲーム自体も思ってたよりは面白かったんですが、シーホークスのミスが多すぎたなぁ...
2006年2月8日 11:03
私もビートルズから入ったような気がします。
LPやSPを聞きまくっていた頃が懐かしいです。
あの頃のロックは未だに色あせていないですね。
一人でドライブする時は、70’なんかを聞くと
最高の気分ですね。
私はフロイドやYESといったプログレ系へ
流れていきましたが、ストーンズもGOODです!
コメントへの返答
2006年2月8日 13:44
マッピーさんもビートルズ仲間だったのですね♪
僕も聞くのはあの頃の音ばかり。進歩しないのはどうか、とも思うのですが... ただ、60年代~80年代は黄金の20年、どれもこれも良いものばかりで (^^;
Floyd、Yesは僕も大好きです。もしかして、Roxy Musicとかもお好きですか?
2006年2月8日 14:48
60年~80年代最高ですよね!
CMでも結構使われてますから嬉しいです。
ロキシーミュージックはアルバム何枚か持っていましたが、あのアバンギャルドさは気持ちよかったですね~。
ブライアン・フェリーの妖しげなヴォーカルにはノックアウトです。
でもロキシーって、ブライアン・イーノとかクリス・トーマス、フィル・マンザネラとか個性派のいい人出してるんですよね。
コメントへの返答
2006年2月8日 23:17
「携わる方々がちょうど同じ世代になってきたから」という説がありますね、CMの懐メロ化は(笑)
ブライアンフェリーはダンディでしたね。真似してアーミーシャツとか買ったものです。今も素敵なおじさんらしいですが、ちょっと見かけないので寂しいです。
イーノ、マンザネラとは、マッピーさんも相当にお好きですね♪
ホントに個性派揃いでした。

プロフィール

東京の下町で暮らしております。 ノスタルジー香る街並みに巨大な電波塔が完成し 足下の住民は悲喜こもごもでありますが ... 昭和の情景にも平成の風景にも違...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
遡ること5年前の秋 品川インターシティにてお披露目された New MINI のバリエーシ ...
その他 自転車 その他 自転車
伊コルナゴ社のクロスバイクです。 フレームの美しさに惹かれました。 東京の東側から西側へ ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
59年の誕生以来、姿形を変えることなく造り続けられた mini が遂に生産終了となったの ...
ミニ MINI ミニ MINI
BMW が Rover を買収してから7年後の2001年、似て非なるミニが誕生するわけで ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation