• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かめい堂のブログ一覧

2014年09月12日 イイね!

ムスメの夏休み ... 西伊豆スカイライン

ムスメの夏休み ... 西伊豆スカイライン伊豆の稜線を縦走する道といえば熱海から天城へ至る
伊豆スカイラインを思い浮かべるけれど、
半島の西側にも空を切り裂く輪郭線があったのでした。

  西伊豆スカイライン
  戸田峠から土肥峠を結ぶ全長 10.8Km
  日本の道 100選にして全線無料


自動車免許を取得して以来何十回と走ってる伊豆なのに
そんな道があったとは ... 知らなんだ。
美しい日本と私の、ディスカバリージャパン。
日本の魅力はまだまだ、どこかに隠れているゾ!

 標高 900m の尾根を駆け抜けるに不足はない
 直列4気筒 DOHC turbo 211ps / 26.5kgm
 つづら折りの稜線を縫い合わせるに不満はない
 マルチリンクサスペンション
 谷間へと落ちる等高線を減速するに不備はない
 対向4ポットキャリパー
 日本の道 100選を伴奏するに相応しき
 エキゾーストノート ♪

道具は。完璧だ!
が、しかし。それを操る人間はどうだ?
 老眼の始まった裸眼視力 0.1 の目は
 尾根筋を認識できるのだろうか。
 箸より重いものを持たない両腕は
 ステアリングを回せるのだろうか。
 コンドロイチンの不足する膝関節は
 ABCペダルの反発に耐えうるだろうか。

メーカーが丹精込めて造ったコンプリートカーを
おとしめるは(得てして)老人である ...


安全運転でおねがいしま~す 犬

 快楽と危険の分水嶺を見誤ってはいけない。
 命あっての物種、なのだから。
 John Cooper が JCW らしく滑走するイメージは
 頭の中に納め、自分は家族を安全かつ確実に
 旅先へ送り届けるための運転手なのだ。と
 心に申し合わせアクセル半開で峠道へ突入する。
  260Nm ものトルクは要らんのダ、ワタシには
 深まる緑、天へ登る一本道、響き渡る排気音
 この坂路を登り切ればそこには絶景が ...
 広がるはずの、日本の道 100選だけど。
一転、視界は曇る。直立するフロントウィンドゥの前は乳白色に染まる。霧か?
否。雲だぁ~ げっそり
西伊豆の空に低く垂れ込めた雲が眺望を阻む、どころか。行く手も遮る。
目印となるべき先行車はいない、進路を導くべきセンターラインも雲と同化する。
チラリと視界の左側をかすめたガードレールの先は奈落の底だ。
こりゃ、マズイ。ワタシは生きて堂ヶ島の地を踏めるんだろうか ???


ソロリソロリと走り、雲を抜けた地点で、来た道を振り返る
美しいはずのワィンディングロードも涙に霞む ...
Posted at 2014/09/05 16:42:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | dog life | 旅行/地域
2014年09月05日 イイね!

ムスメの夏休み ... 修善寺の食

ムスメの夏休み ... 修善寺の食1,614名もの腹を満たす食事処はカフェを含めて
9ヶ所を有するラフォーレ修善寺ながら、
イヌが入れる所はたったの、ひとつ ...
それでも。有るだけありがたいと感謝すべき
バーベキューガーデンなんでありました。
と、いうことは。ラフォーレ修善寺に泊まる
イヌ連れが何かを食べようとすると ...
屋外での焼き物以外に選択肢は、ないんですねぇ ボケーっとした顔
とはいえ、そこは天下に名高い(?)森トラスト。
網に薄い肉を乗っけてエバラ焼き肉のタレで食べる河川敷のバーベキューとは訳が
違うんでありました。
青々とした芝生が美しい広場に延床面積 268.42㎡、
170席の客席を備えた半屋外型のレストランが
バーベキュー会場ということで。
なかなかに高級じゃぁ、あ~りませんか。
バリ風のゆったりしたソファーに座り、家族や友と
語り合いながら食すバーベキューなんて優雅で
素敵すぎるぅ~ と思いきや。
愛犬を連れてのご利用は1日5組、30名様限定と
なります。
の、注意書き ...
して、その30名様の限定席は。
屋外(屋根のない縁側みたいな所)に置かれた
(ソファーではない)テーブル席へのご案内。
あぁ、ここでもイヌ連れは肩身が狭い
 こんなにお行儀良くしてるのにネ →

座る席に差別はあれど、食材に区別はなく
厚さ 2cmのリブアイ(肩ロースに続く背中の辺り)と
丸ごとの野菜で見た目もお味も豪快この上なし。
ピットマスター(研修中だからピットボーイ?)の
笑顔も爽やかに夜は更けていくのでした。


これで大人4人分の食材なり 片寄せされた炭により強火~弱火を焼き位置で調整す


Weber製蓋付きグリルは見るからに頑丈。アメリカン気分は道具から ...
1名様 \4,750(飲み物別)~  最低でも \6,000の用意は必要であります


明けて翌日、修善寺の空は涙模様。
犬も歩ける遊歩道散策やドッグラン見物はお流れ。
ホテル棟に連泊する(イヌ連れでない)お友達一家
とは、ここでお別れです。

ラフォーレ修善寺を後にした John Cooper は
雨に煙る下田街道を南に向かいます。
目指すは伊豆最古の温泉地、吉奈温泉なり。
清流のほとりに広がる 36,000坪の 東府や

 ここに泊まれたなら
 人生最高の一日を過ごせそうだけど。
 イヌは敷地をまたげませ~ん 犬
  いやいや。例えイヌが泊まれたとしても
  清水の舞台から飛び降りるような
  料金ですから → ヴィラスィート蔵タイプ
  駐車場には 12発の跳ね馬が駐まってたり
  するし、もう。
  なにかの記念日でないと勇気が要るなぁ ...

 そこで、我々が行くは。
 オモテナシに優れた宿の良心、宿泊客が
 のんびりと時を過ごせるように併設された
 ベーカリー&カフェでありまして、ここだけは
 物見遊山な観光客とイヌが入れるんでありました。
 が、しかし。
 霧雨から本格的な雨へと移り変わった伊豆の空
 イヌ同伴可の(屋根なし)テラス席はビショ濡れで
 あえなく退散。よって写真もなし ...

 次の宿が堂ヶ島に用意されているわけで
 そのまま下田街道を南下するのが筋でありますが
 この日の昼食は修善寺の蕎麦と決めていた都合で
 来た道を戻ります。
 ラフォーレを通り過ぎ、温泉街手前で右手に入り
 山道を3速半開で登り 虹の郷 まであと少し、の。
 景色が開けた山の頂きにある質素な建屋。
 イヌもテラス席で同伴できる手打ち蕎麦の店
 やまびこ であります。


うひょ~、絶景なりぃ 犬 な、蕎麦屋の駐車場であります
眼下に広がる日本の原風景は修善寺の農家(であろう)



(山菜、野菜、キノコたっぷりの)香味蕎麦と(蕎麦屋の基本)ざる蕎麦を頼む
濃い色合いほど辛くはない蕎麦つゆは出汁もしっかりと効いて麺によく絡む
ひと箸すすると口いっぱいに広がる風味豊かな蕎麦の香りが和心を満たす



イヌ連れは見晴らしの良いテラス席で頂きます


素材そのものの味で食べさせるお通しの野菜とそばがきのおしるこ(これまた絶品)


もちろん、蕎麦が美味い やまびこ さんですが。
地元で採れた山菜や野菜をふんだんに使った天ぷらもお勧めの一品らしいのです。
これを頼むか頼まないか悩みに悩んだのですが、今宵の宿で供される(であろう)晩餐を考慮し
今回はパスすることに。
楽しみは次回に残しておこうとお会計。
味に見合った良心的なお値段で修善寺の想い出も
気持ちよく締めくくられたのでした。
 イヌ連れで入店できるから選んだけれど、
 イヌ抜きでもまた行きたいと思わせる魅力が
 この蕎麦屋にはあったのでした

 
さて。ここから先は John Cooper の出番!
雲のかかる西伊豆の稜線を駆け抜けます。
211ps の咆哮は山々にこだまするのか ... ???


(続く ...)
Posted at 2014/08/29 13:30:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | dog life | 旅行/地域
2014年08月28日 イイね!

ムスメの夏休み ... 沼津から修善寺へ

ムスメの夏休み ... 沼津から修善寺へ石川県まであと少しの所まで行った昨年だから
今年は能登半島まで足を伸ばそうかと考えていた
ムスメの夏休み、だけれども。
壮大なる旅計画が秋に控えてる今夏、
世界遺産の村から白山スーパー林道を抜けて
日本海へと至る片道 700km超 の行程は
気力、体力、財力的に ど~なの? と。
うん、確かに 冷や汗2

そこで、片道 200Km 圏内に絞って行き先を探し始めた矢先、お友達一家からのお誘いが
あったわけで。
修善寺に行きませんか~? のひと声に、ふたつ返事で ご一緒させてください と答えたものの
件の一家が指定した宿泊先は ラフォーレ修善寺 とされた。はて?
ラフォーレといったら ...
エネルギーを持て余す子供を放し飼いにする地であり、
亭主元気で留守がいいと家を追い出されたオヤジ達がゴルフに興じる研修の地であり、
淡い期待を抱くサークル男子がテニスを餌に合同コンパを目論む出会いの地であり、
そんなところに。イヌも泊まっていいんですかぁ~ 犬
いいそうであります。但し、場所限定ながら ...

宿は決まった。(必然的に)旅先も決まった。
しかし、一泊でいいのか?
2ヶ月先の壮大なる計画は二泊三日である。
ラフォーレ連泊もいいけれど、秋旅に備え
移動を挟む違う場所に投宿すべき、だよなぁ。
何事も予習が大切だからして。
そこで次の宿を堂ヶ島に求め西伊豆を巡る旅へ
企画は成立したのである。さらに今回は、
その土地の名産を食す昼 をサブテーマに
イヌも入れる店をリサーチしてみたのであった ...

 修善寺への玄関口は沼津である。
 沼津と言ったら、海のある軽井沢 であり
 文人墨客所縁の地 でもあるけれど。
 やはりここは、駿河湾で採れた海の幸!
 目指す沼津港には鯵が待っている~
 ← 機能優先な漁港をイメージしてたけど
   意外や意外。食事処や土産物屋が
   ギッシリと建ち並び、観光地な風景に
   築地市場を連想す。



港を散策するムスメの視線の先には ...   さすがは沼津の。デッカイ鯵の干物なり~

路地のあちらこちらから漂う香ばしいにおいは
干物や一夜干しが焼かれているからで、
焼き網から一匹掬い、その場で食べるのも漁港
ならではの楽しみではありますが。
ここはちゃんとした昼飯を頂こうと入ったのは
イヌも同伴できる漁師料理のお店 なな輝
 イヌ連れは店舗横のテラス席へご案内
 床こそコンクリートの打ちっ放しだけど
 四方は格子(連子というのが正しい?)で囲まれ
 頭上には屋根も付いてる全天候型の食事処。
 20名くらいは余裕で呑み込むゆったりした空間が
 ポイント高し。


駿河湾といったら、桜エビにシラス。
生しらすと生桜えびの二色丼も惹かれるが
ここは、伊豆の入口。
伊豆といったら、金目鯛。
煮付けた金目鯛なんてのもいいよねぇ~と思えど
ここは、沼津。
沼津といったらやはり、鯵ですかネってんで ...


鯵フライとまご茶漬けを頂く。ご飯の上に盛られた鯵のたたきはそのままでも旨いが
ぬるめの出汁をかけると喉越しが一段となめらかに。添えられた鯵フライの絶品さは
筆舌に尽くしがたく



おこぼれを頂戴すべく待機するムスメ       鯵は頂けず海を見て黄昏れるムスメ


鯵尽くしの港を後にし次なる目的地は愛犬との健康でナチュラルなライフスタイルを
提唱する わんのはな 本店(?)であったが、訪れてみれば書くべきほどのこともなかったので
国道136号線下田街道をひたすら南下し修善寺を目指す。
 修善寺ラフォーレ右折 の看板に従い街道を外れ
 農道のような一本道を走る。徐々に増す勾配が
 山間のリゾート地へ向かう気分を盛り上げる。
 事前学習で知ってはいたけど ...
 今走るこの山が既に、ラフォーレなのよねぇ
 敷地面積 50万坪、総部屋数 304室、収容数 1,614名
 ゴルフコース、テニスコート、体育館、プール
 教会に披露宴会場、研修施設に温泉大浴場、etc
 敷地内には連絡バスも走る
 尊大なバブル遺産のようなリゾート施設である。


お誘いいただいたお友達一家とはホテル棟のあるイーストフロントで待ち合わせ
バブル時代の面影を残すホテル正面口は(今となっては)少々痛い感じが ...
赤坂ツインタワーの森ビルと袂を分けた森トラストが運営する総合リゾート


50万坪である。
20坪少々の面積で暮らすマンション族にとっては
途方もない空間が広がるラフォーレ修善寺である
からして、自然豊かな散歩道がそこここに用意
されているんです、が。
イヌの歩ける道はほとんどない、この事実。
ここは上高地かぁーーー
 従いまして。ホテル棟のあるこの場ではクルマの
 外に出ることを許されず、ロビーで談笑する
 保護者をひたすら待つムスメなのでしたぁ~


では。イヌ連れは何処へ?
ラフォーレ修善寺ではイヌ連れ客専用の
コテージをひとまとめにし、愛犬家と嫌犬家を
物理的に分けているのでありました。
喫煙者はテラス席に案内されるレストランの如し ...
50万坪もあるってのに
イヌ連れの歩ける範囲は極々僅かですが。
それでも分母が大きいので並みのペンションよりは
ゆったり気分?


和室6畳が二間も用意されているドッグコテージであるが
リビングから続く和室は犬禁制の神聖な場所らしい



6人掛けのテーブルを配置したリビングは広く、冷蔵庫と電子レンジとTVを完備
風呂とトイレ(ウォシュレット付き)もあって全体の広さは 53㎡ である


(続く ...)
Posted at 2014/08/27 10:22:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | dog life | 旅行/地域
2014年08月26日 イイね!

記憶を記録す

記憶を記録す紀貫之が土佐から京へ戻る道中の出来事を綴って以来
日記は日本人の、心の友となる。
健やかなるときも、病めるときも、喜びのときも、
悲しみのときも、富めるときも、貧しいときも。
人は日々を記録し、後に振り返る。
そう。振り返る。だ。
学級日誌で出来事の記録帳を書き始めた小学生の頃は
時を振り返る作業など必要なかったけれど。
半世紀も生きているとこれが大切なことに思える。
なぜなら ...
横浜へ遊びに行ったような気もするが、いつのことだったか。
このカフェは来たことがあるような気もするが、違う店だったか。
昨日の晩、焼き肉を食べたような気もするが、それは先週だったか。
つまりは。
加齢と共に加速される記憶の忘却を補足するためにも出来事の記録は大事なんだ ... と
思うに至り、人は日記を書くんである。
書くことで。記憶は確かな想い出となり、人生に豊かな場面はあったと微笑む老後を
迎えられるのだから。なるほど。そっかぁ~

といわけで、(日記改め)みんカラでありますが。
書くべき日常は累積し、なにから手をつけていいのか途方に暮れる今、記憶が欠落する前に
とりあえずの記録を付け足しておかんと。
  思うに、なんだな。飽きる性格が継続する作業を阻害するんだけど、もうひとつ
  タイプライターの技術的限界から編み出された
QWERTY 配列 ってやつが書く気を
  失わせているんではなかろうかと、
IUEO 配列 のフリック操作を覚え始めた自分は
  思うわけで。世界を股に掛けないドメスティックなサラリーマンにとって
  IBM 101 拡張キーボード は理にかなわぬ製品であったと今にして痛感する
  昭和時代のプログラマーであります。


ハートスペードダイヤクラブ

紀貫之が綴った土佐日記は旅の記録でありますから、ワタシもまずは旅の記憶を。

    6月中旬、日光を目指す。
    いろは坂を駆け上り中禅寺湖辺のイタリアンでランチした後
    戦場ヶ原、華厳の滝、竜頭の滝を巡り、前鬼怒川の温泉宿で一泊
    翌日は東武ワールドスクウェア、東照宮を堪能した二日間であります


旅は道連れ世は情け ... 日光路を目指す頭文字ジのコンビ


海抜高度1269m の山中に忽然と現れる中禅寺湖と男体山のコントラストを邪魔するイヌ2頭


イヌはベビーカーで世界を一周できる東武ワールドスクエア


唐門から続く東西透塀の前に立つ。この塀の内側が東照宮の本社である。
我々庶民はくぐることのできない唐門に歴史の重みを感じてみたり ...


    そういえば、房総にも足を伸ばしていた5月初旬
    今さら黄金週間の記録もどうかと思うので、養老渓谷での一枚を


房総のなめ滝 粟又の滝 に刺激を求めるも一昔前の観光地的寂寥感に侘びしさを覚える


    涼を求めて高原の避暑地へ行ったのは7月中旬
    だが、しかし。軽井沢の街は暑く、中軽井沢方面まで足を伸ばす


清涼感満ちる 白糸の滝 が実は、人の手により造られた景観美だったとは!


    オフ会で遊んだ横浜をトレースするように再訪したのは7月初旬。
    MINI & WAN で食した中華街に NCNL で行ったベイサイドアウトレットを組合せ
    山下公園でお散歩をブレンドしたオリジナル企画 ... ???


氷川丸を見学したかったけれどイヌは乗船可能か?(調査不足で撃沈)


    こちらも二番煎じ企画。
    つくばのペニーレインでお昼を食べて阿見アウトレットで買い物三昧なり~


お友達を誘ってのペニーレイン。MINI & WAN のおかげで行動範囲も広がる広がる


    古都鎌倉は寺や海やグルメだけではない!
    奥多摩の風景かと見紛う(意外と)本格的なハイキングコースがあったんでした


この日は北鎌倉から源氏山を越え長谷寺へ抜ける約 4.5Km のコース
他にも鎌倉アルプスを歩く天園コースや旧金沢街道を歩く朝比奈コースなど多々あり



旅と共に食も大事な記憶であります。浅草の夏はイヌも楽しき食い倒れ ...

    イヌも入れる もんじゃ焼き は田原駅から徒歩5分
    東本願寺手前にある昭和時代の建屋。浴衣に正装して入店すべし?


お友達の浴衣を借りて下町娘を装うイヌのムスメ


    イヌも入れる 焼き肉屋 は ROX バッティングセンター脇の小さなお店
    肉も(もちろん)旨いけど野菜も美味いんであります


漂う肉汁にガマンできなくなったムスメへはワンごはんのホルモン切り落としを



イヌにはど~でもいいけど保護者には楽しい interpets も記録しておかねば ...

    第1回目より毎回遊びに行ってるペット見本市も今年で4回目であります
    幕張からお台場に変更された今回、近くなったのはいいけど会場が狭くて大問題!


グラモフォンに耳を傾けるニッパーと犬のムスメ


ハートスペードダイヤクラブ

ここ2ヶ月の記憶はこんなところ ...
あれっ、イヌのネタばかりだ。 John Cooper の記憶はどこへいった?


Posted at 2014/08/11 14:57:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | dog life | 日記
2013年11月11日 イイね!

ムスメの熱川温泉紀行 ... 番外編

ムスメの熱川温泉紀行 ... 番外編雨に煙る伊豆高原は旅人に提案する。
シャボテン公園はイヌも入れますよ~、と。
南蛮由来の多肉植物が生い茂る温室は暖かく乾き
人もイヌも快適に過ごせる best place と思われたが ...
← カフェの入口に U.S. Route 66 の看板あり
  アルバカーキの風景はこの先の温室にある!

Of course that is the best place の声はなかった。
カピバラの館にイヌは入れないんでしょう?
じゃぁ、行っても無駄ね サボテンはお嫌いでしたか ...
陶芸はどうでしょう?
カフェに置かれた JTBパブリッシング刊 るるぶ伊豆 を眺めていたジーナ父ちゃんが
見開いたページを差し出して言う。
雨の日も大丈夫、予約なしOK、ペット大歓迎 の文字が躍る紹介記事に思う。
陶芸なんて。自分の発想にはなかったぜよ 冷や汗2
三人寄れば文殊の知恵(実際には4人と2頭だけど)、旅は道連れるもんだ。


話は決まり、旅行ガイドがお勧めする陶芸体験工房 ほけきょ庵
里山の雑木林にひっそりと建つアトリエが雰囲気であります

山は歩けど土に触れることはない。
ベランダはあってもプランターは置いていない。
窯業学校にいたわけでも
美術大学陶芸科出身というわけでもない。
そんな自分が粘土をこねる?
大丈夫ですよ~ 皆さん器用に創られますから
インストラクターのお姉さんがこぼれるような笑みと
共に優しくおっしゃる。
そうおっしゃるからには大丈夫なんだろうが
クリエーターとはほど遠い位置で暮らす自分に
サンプルで置いてあるような(見事な)茶碗を
創れるはずもなく、だがしかし。
仕上がりをイメージして焼き方(というか色合い?)
を、事前に決めなくてはいけない。
 伊豆の白浜をモチーフとした純白の器か
 恋人岬に沈む夕日をロマンする茜色の皿か
 サスペンス劇場を彷彿とする城ヶ崎の岩色か

ろくろはまわる。
粘土もまわる。
まわれ、まわれ、メリーゴーランド はナオミだったか。
そういやハゲ疑惑はどうなった、Naomi Campbell?
ムスメのフードボウルを造ろうと考えた。
インストラクトされたとおりに手を添える。
円柱の粘土は徐々に姿を変え、お椀となる。
イメージ通りか? 違うような気もするが、
これ以上触っていると崩れそうだ ...
すみませ~ん できましたっ!
インストラクターのお姉さんがやって来て
フードボウル(らしきもの)をろくろから外す。
ワンちゃんの水飲みですか?
いや、そうじゃない。ご飯を入れる器なはず ...
そうかっ、焼き上がりは2割方縮むことを考慮していなかったぁ~ げっそり
そんな初心者のために。制限時間内なら、好きなだけ造っても良い ほけきょ庵
  但し。窯にまわすものはひとつだけに限られる、基本料金。
  どれもこれもいい出来だ。捨てるには惜しい。せめてもうひとつ ... という方には
  別料金(ひとつにつき 1,050円)にて焼き上げ可、だそうだけど

駄作は清く捨てる。一献入魂なり。でも ... 最初の作品が一番いい出来だったりするのよね ボケーっとした顔


体験時間40分は瞬く間に過ぎ去る。3個ほどカタチになったところで終了。
窯に入れる作品を決めた後、ムスメの肉球をスタンプするも。
イタグレの足は細く頭に描いたようなマークにならず、ガックシ。
旅の想い出は3ヶ月後、宅配にて自宅へ。いやはや、どんなものが送られてくるのか ...

 金目鯛を食べたいから休みを取ったはずが
 台風がふたつもやって来て、どーしよう?

 持ってない男が企画する秋の旅行であったが。
 時化で金目鯛が揚がらなかったら ... なんて
 こともなくて一番の目的は達成できたし、
 初日午後には奇跡的に晴れドッグランで
 遊ぶこともできたし、雨が降ってもイヌに
 優しい伊豆半島なこともわかったし、
 ← 頭文字ジのコンビも仲良くできたし、で。
 胸をなで下ろす伊豆は熱川だったのでした♪


ハートスペード おしまい ダイヤクラブ


ところで。
旅は道連れで行こう! と決めた時点で
足はレンタカーにするつもりであった。
大人4名、イヌ2頭、一泊二日分の旅支度
これらを納めるなら こどもみらいセレナ
ニッポンレンタカー W-Aクラス だろうか、と。
24時間で2万円だってぇ~
24時間じゃ足りないからあと12時間を足すと
なんだか4万円近くになる模様 ...
さすが、ミニバン No.1!
子供の未来を背負うだけあってレンタル料金も
それなりにするセレナはこの際、除外であります。
では、世界の大衆車カローラはどうか? などと
あれこれ検討してるうちに、気づく。
我が家の自家用車はエステートモデルだったはず ...
製造元はシューティングブレークと称してるけどネ
エステート、すなわち、ステーションワゴン
自動車で旅する人のモデルに乗ってる自分が
わざわざ違うクルマを借りることもあるまい。だから
クラブマンで行くゾ~ と、そう宣言したものの。
大人4名、イヌ2頭、一泊二日分の旅支度を実際に
積み込めるか、実は不安だったのであり。
成せば成る。
大人4名とイヌ2頭は乗員室に、一泊二日分の旅支度は荷室に、見事収まった Clubman。
ハッチバック時代の MINI からは想像だにできないこの包容力は、80mm 伸びたホィールベースと
260リッターに拡大されたトランクスペースのおかげであり、雰囲気だけではない実力もそれなりに
あったのだと知れた、John Cooper 一年目の真実だったんである。

大人4名、イヌ2頭なら。二泊三日くらいまでは行けますよ~
Posted at 2013/11/11 16:35:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | dog life | 旅行/地域

プロフィール

東京の下町で暮らしております。 ノスタルジー香る街並みに巨大な電波塔が完成し 足下の住民は悲喜こもごもでありますが ... 昭和の情景にも平成の風景にも違...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
遡ること5年前の秋 品川インターシティにてお披露目された New MINI のバリエーシ ...
その他 自転車 その他 自転車
伊コルナゴ社のクロスバイクです。 フレームの美しさに惹かれました。 東京の東側から西側へ ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
59年の誕生以来、姿形を変えることなく造り続けられた mini が遂に生産終了となったの ...
ミニ MINI ミニ MINI
BMW が Rover を買収してから7年後の2001年、似て非なるミニが誕生するわけで ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation