• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かめい堂のブログ一覧

2013年11月07日 イイね!

ムスメの熱川温泉紀行 ... 後編

ムスメの熱川温泉紀行 ... 後編うっすらと銀色が乗ったさくら色の、
淡泊だけど濃厚な金目鯛がまだ、目にも舌にも
留め置かれている翌朝、だというのに。
食事の用意ができた卓を前にしてビビる。
おぉ、こんなに喰えるんか(朝っぱらから)
初めて泊まられる方はおおよそ、こんな反応を示す
楽風雅殿の朝ご飯。
普通のお宿と同じようにはしたくない という
女将の心意気が込められた朝ご飯である。
だから。こんなに食べられるわけないでしょう~ と独りごちた方々でも余すことなく胃袋に収めて
しまうわけで、この朝食を楽しみにしているリピーター(自分を含めて)も多いんである。

焼き魚に海苔に温泉卵。が、温泉旅館の定番なれど。ここは品数多く、どれもこれも美味しい。



〔上〕かかしが見守る秋の畑は三段重の上段。煮物の入った納屋の器と鱒寿司、昆布巻
〔中〕中段には箸休めの4品、下段に季節のフルーツたくさん
〔下〕茸たっぷりの鍋物と昨夜の伊勢エビが存在を主張するアラ汁
その他に、アジの干物、お新香、白ご飯、茶碗蒸し。などなど 喰った喰ったぁ~

満腹の腹を抱えて荷造り、そろそろ。
チェックアウトであります。大人4名、イヌ2頭、部屋ふたつ、の一泊。伊勢エビ1尾とアワビ1杯の
オプションを付けてお一人様 15,500円 也。
それと。朝夕のササミを加えて一頭様は 1,400 円(だったかな?)、でした。
絶品料理に囲まれ、極上の湯に浸かり、細やかな
気配りにくつろいで過ごせる、熱川の小さなお宿。
これを高いとみるか、安いとみるか。
洒落た部屋や風流な湯殿を求める向きには高いが
料理と湯力を求める輩にはリーズナブルな処。
(宿に)何を求めるかで評価は分かれるから
万人にお勧めできないけれど。
イヌと旅するなら候補のひとつに入れておいても
損はない、と思う楽風雅殿なのでした。

さて。宿には大満足の我々であったけれど熱川は
雨模様である。
しかし昨日、雨の伊豆高原を抜けると熱川は
晴れていた。とすれば ...
今日はその逆ってこと、ない? ないかぁ、そうかぁ
藤原の逆効果(なのか?)で、南方に留まっていた
台風も北東に進路を変えたようである。
旅の予定は 大室山で遊ぶ!だったが、降りしきる
雨の中、リフトで登っても面白いことはないであろう。
状況は芳しくない。芳しくないが帰るにも早い。
まっ、ここはひとつ。カフェでコーヒーでも飲みながら思案しようじゃないかぃ

やって来た伊豆高原、シャボテン公園あたり。 大室山のリフトは動いてるけど誰が乗るのぉ?
うっすらと靄のかかった高原地帯を右往左往する John Cooper ...
パンンケーキが美味しいんです 宿の女将さんお勧めのイヌも入れるカフェは。どこだ?
 それらしい建屋は見つかれど
 どこをどう行けばそこにたどり着けるのか?
 (我が家のではない)スマホナビで確認すれば
 矢印の示す位置にいるんだけど、至る道はない。
 あるのは、シャボテン公園の入口だけだ。
 このゲートをくぐれば露天風呂で鼻を伸ばす
 カピバラを見られるだろうけれど。
 今はコーヒーを飲みたい
 引き返し、他の店を探す選択肢もあれど
 今はパンケーキも食べてみたい
 お土産にサボテンの寄せ植えを買うつもりで
 公園方向へ舵を切る。
 あった! カフェへ至る小道が ...
 
 BrunchCafe★Coconuts
 アメリカンティストでまとめられた所ジョージ風な
 カフェであります。
 星条旗のテーブルクロスからしていい感じの店内
 壁にはアメリカンシネマのポスターが貼られ、
 ラックにはハリウッド映画の DVD 、窓台には
 NASCAR の模型が置かれた USA World!
しかしよくよく拝見すれば東宝 変身人間シリーズ - 電送人間(鶴田浩二主演であります)とか、
ガス人間第一号(ヒロイン藤千代は元タカラジェンヌ八千草薫ですよ、アナタ)とか、マタンゴなど -

があったり、ワーゲンビートルのミニカーが飾られたり、るるぶ(観光案内本)が置かれてたりする
混沌とした世界観を持ったカフェで、居心地は非常によろしいんでした。
... 人間とは矛盾した生き物であるからして画一的に整えられた世界は生きづらい


オーダーしたのはスヌーピーの絵柄も可愛いプレーンなパンケーキ。
その隣はワンちゃん用パンケーキでこれはお店側のオモテナシ。
女将お勧めだけあって、確かに。うまい!



頭文字ジのコンビも仲良くパンケーキ。美味しすぎてコマンドもよく入るなり


カフェの駐車場で一息入れる John Cooper 晴れていれば背後に大室山が見えるそうで
お隣のご先祖様はナンバーから推測するにカフェオーナーさんのお車かと思われ ...


完 のつもりが、あと少し。続く ...
Posted at 2013/11/07 16:41:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | dog life | 旅行/地域
2013年11月06日 イイね!

ムスメの熱川温泉紀行 ... 中編

ムスメの熱川温泉紀行 ... 中編上に下に、右に左に
縦横無尽に駆け回ったジーナさんの肉球が一皮剥けた
ところで、ランはタイムアップ。
制限時間は一応3時間らしいけれど、ラン嫌いの
元気すぎるには2時間もあれば十分なようであります。
ともあれ。
宿のチェックインタイムが迫っていることもあり、
山のドッグランをおいとますることに。
  お友達と一緒の入園だったので、1頭に付き 200円の割引がありました。
  小型犬 1,200円(を 1,000円) + 大人1名 300円 x 2 → 一家族あたり 1,600円 で存分に
  楽しめたマウンテンドッグランであります。


管理人兼オーナー氏の満面の笑みに送られて John Cooper 発進!
またおいでください ... えぇ、ぜひに♪ そんなやり取りを残して

ところで、この辺り。丸の内に英国毅然な風景を
創り出した三菱地所が開発した別荘地であります。
熱海は保養地(実際、特養ホーム多し)みたいだし
伊豆高原は観光地化されすぎて情緒に欠けるし
幕末情緒はあっても下田では東京から遠すぎる ...

熱い源泉と海を見下ろす高台、鳥がさえずり
虫が鳴く豊かな自然、そして。稲取の金目鯛 魚
温泉のある暮らしを求めるなら、ここか?
  老後の夢に向かってガンバレ、とーちゃん 犬
そんな閑静な別荘地の一画にある 楽風雅殿
山のドッグランからはおよそ、1km ほど。
歩いても10分少々の距離なので、エンジンが
暖まる間もなく到着。
お久しぶりです の声に迎えられて靴を脱ぐ。
  当然ながらイヌの足拭きタオルは標準装備
吹き抜けのロビーは変わらず開放感に溢れ、
(一度聞くとクセになる)ご主人の独特な言い回しも
記憶のままで、なんだか。
田舎の親戚の家にでもやって来たかのような感じ?
  ロビーで気取ってみる頭文字ジのコンビ →

そういや、3年ぶり。でしたかね
そして、3回目の楽風雅殿
一度泊まったら次は違う宿を選びたい、と考える
貧乏性のワタクシにして三度目の投宿とは
それだけここに魅力があるから、なんだけれど。
部屋が豪勢だとか、
湯殿が風流だとか、
美人過ぎる女将がいるとか ... そんな
パンフレットを飾る わかりやすさ があるわけでは
ないので、万人が頷くかは微妙なところである。
けれども。ハマる人は、ハマる。
とにかくリピーターさんの多い宿なんである。(20回以上も訪れてる方がいたりするのよねぇ ...)

飾り気のない和室は掃除が行き届き、先客(この場合はイヌ)の抜け毛が落ちてたり
ニオイが染み着いていた、なんていう無愛想なことはない。
他犬の気配に敏感なムスメも我が家にいるようなリラックスぶりであるからして ...

 ← 秘湯のような野趣を求めるべくもない湯殿
 ながら、肝心の湯は力強く熱い。熱すぎて
 掛け流し続けられないのが難点といえば難点か。
  壁際のコックをひねれば、60℃もの源泉が
  よどみなく湧出するけれど

 太田道灌ゆかりの熱川の湯、泉質はナトリウム・
 塩化物・硫酸塩温泉とのことで、無色無臭。
 大小ふたつある湯殿は貸切で利用するが、
 各フロアに 使用中 のランプ表示がありフロント
 まで行かなくても確認できるのは親切。
業務用ではない一般ブランドのシャンプー類を選んで使えるところも好感度高し!
細やかな心配りに誠実さを感じる宿で、イヌも一緒に泊まれる処だから ... などという
エクスキューズはいらないんである。
  清潔感と心配り。まずはそこが基本なんだけど。イヌの泊まれる宿には
  これがなってないお宿も多かったりするから困りものなんである。

そして、なんといっても。リピーターの皆さんが惚れ込んでしまう、心づくしのお食事
旅の想い出を美しく記憶させる一例、であります ↓ (今回は秋がテーマのお料理でした~)




マグロ、エビ、ホタテ、しらす、カンパチ、アジ、そして、伊勢エビ(生きてる!)と
金目鯛(の刺身なんて、そんじょそこらじゃ食べられないよね)が盛られた船を中心に
秋を感じる先付、小鉢、アワビの蒸し焼き、伊豆牛(か?)の溶岩焼き ,,, などなど。

季節の物語を読むかのように、旬の食材を用いた
風景が卓に並ぶ楽風雅殿のお料理。
目に楽しく、舌に美味しく、五臓六腑にしみわたる
絶品料理の数々を言葉に言い表せるほど自分には
語彙力が備わっていない。
ならば、写真で ... と思っても、食事中にカメラを
構えるのは無礼と考える昭和の人だから
全ての料理が記録されてないじゃないかっ
 土瓶蒸しとか栗ご飯とか他にもあったのになぁ
まぁるいお月さんの上に乗ったデザートのお皿には
うさぎのクッキーが盛られ、秋の物語もおしまい、おしまい。お腹一杯で食べ残した
(出汁が香る実に美味い)栗ご飯は、おむすびにしてお夜食にどうぞ ... という心配り。
いやぁ、高級旅館だって。ここまで美味いかどうか ...

    卓を一緒に囲んだムスメにはササミ(の水煮)をオーダーし、持参のごはんにまぜて
    伊豆の秋(なのか?)を満喫して頂いたのでした。


満腹で爆睡するムスメ。宿の布団は柔らかく楽しい夢を見させてくれたのでした


(続く ...)
Posted at 2013/11/06 17:35:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | dog life | 旅行/地域
2013年10月30日 イイね!

ムスメの熱川温泉紀行 ... 前編

ムスメの熱川温泉紀行 ... 前編  箱根八里は馬でも越すが
  越すに越されぬこの世の峠
  西が曇れば涙雨
  東が曇れば恨み雨
  どうせこの世は生き地獄
  替わってはらそう女の涙
  この世の苦しみ仕舞人 ...

箱根八里はとうに越えたが、越すに越されぬ気圧の谷である。
東の空に残した恨み雨が西の空で涙雨へと変わり、秋らしく
澄み渡った青空を望もうにも世の中は、鉛色にくすむ。
(自分は)持ってないなぁ
例えば。クラブマンがなけりゃ人生もない人々の集いとか、
ミニとイヌを愛する人々の寄り合いとか、
短毛種ツルツル系と暮らす人々の顔寄せとか、で。雨にたたられたことなんてあったか?
持ってる人が企画すれば梅雨の時季でも当日は晴れるというのに、持ってない男が計画すると
秋晴れの頃合いなのに台風接近、である。
マリーナを吹き抜ける潮風は冷たく、重く垂れ込めた雲が水平線を曖昧にする、墨絵の世界。
慣れないことはするもんじゃない ... けれども。
旅は道連れ世は情け
同行者がいれば金目鯛もなおさら美味い!
というわけで、我が家から 700m の距離に住む
ムスメ友達のジーナ家をお誘いした熱川温泉紀行。
MINI FES. で運を使い果たした男の主催だけに
生憎のお天気で申し訳ありませ~ん
(目的は金目鯛ですから)雨でもオッケーですよん♪
ありがたや~
  ムスメよりぐっと若い2歳の女子、ジーナさん →


ジジとジーナ 頭文字 のコンビで仲良く伊豆旅行なのだぁ~ 犬
イニシャル の病院仲間ではありませんので、あしからず。

イヌに優しき伊豆半島ながら
冷たい雨が降ってしまっては優しさも半減である。
テラス席で海を眺めながらランチする贅沢は
なかったもの として全天候型の食堂
(すなわちイヌも店内に入れる食事処)を目指し
国道135号線を南下する。川奈を過ぎ、小室山を
左手に眺め、そろそろ伊豆高原かというあたりで
道端に小さな看板を発見す。
餃子こうげん倶楽部
伊豆で餃子? ここは宇都宮ではないぞ
その土地の名産を食す。が、旅の醍醐味である。
しかし。伊豆の地産地消は、夜にある。
晩餐に備え、お昼ご飯は軽く済ませましょうと
やって来た中華屋さん。
看板犬5頭と猫の仲居さんがいらっしゃる此処は
犬猫好きの観光客と伊豆の郷土料理を食べ飽きた
別荘族で大賑わい。
  お店の入口で看板犬のフリをするムスメ →
  本物の看板犬(ビーグルさんとイタグレさん)は
  裏庭の専用コテージにお住まいでした~



自家製の皮と伊豆高原の野菜が詰まった餃子はもちもちジューシー
あっさりスープと細麺が絡んだ塩ラーメンも美味であります



お昼ご飯を心待ちにするムスメ(キミの餃子はオーダーしてないけどネ)と
お客様に失礼はないかカウンターから店内をチェックする猫の仲居さん

 下町の定番みたいなランチを頂く間に
 伊豆高原は本降り模様、すぐ近くの大室山を
 散策するプランはあっさり却下。
 今宵の宿泊地 熱川 へクルマを進めることに。
 赤沢温泉を通過し北川温泉に差し掛かった頃、
 薄日差し込む南伊豆の空。
 持ってるかもしれない、俺様は!
 伊豆高原を境に北と南では空模様も異なるのか
 走る国道135号線も乾いてる、この勝負強さ ...
 ブレーキダストくらいの運は残っていたようである。
 この幸運が消え去らぬうちに訪れたのは
 イヌに優しき伊豆半島のオモテナシ
 伊豆マウンテンドッグラン である。

 みかん畑を改造した山のドッグランなんて
 そんじょそこらでお目にかかれぬ
 冒険心いっぱいの遊び場であります。
  この先には何があるの? 犬
   ラン嫌いのムスメもワクワクする楽しき山の迷路
 今宵の宿からほど近い、このドッグラン。
以前、女将さんから 皆さんがよく行かれるドッグランです と紹介されたものの、なにせラン嫌いの
ムスメですからねぇ、行っても無駄! 豚に真珠、猫に小判、馬の耳に念仏、犬に論語 ... であろう
はずが、訪れてみれば大間違いだったわけでして。
ここは。(ドッグランと言うより)リード無しで走り回れる山だね♪


平地を駆け回り斜面を駆け上がり木立の中を探検する段々畑は
イヌの本能を刺激する舞台でもあったのでした



嬉々として坂道を登ってきたのはいいけれど先客(お友達のジーナさん)が ...
遅いわね! と言われ、(自称)山ガールのプライドを砕かれたムスメ


芝の気持ちよさに背中スリスリして満足満足のムスメ
困ったような顔してるけど、これでも
 楽しいのだァ~ 犬


休む岩場、登る岩場。登山気分を満喫できるドッグランであります


上から見下ろす楽しさも段々畑ならではのこと


フェンスで区切られたボール遊び用のフィールドも出入り自由


まるで御岳山にでも来たような光景。これがドッグランでの一コマとは ...


(続く ...)
Posted at 2013/10/30 23:32:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | dog life | 旅行/地域
2013年10月23日 イイね!

藤原の

藤原の鎌足は(蘇我入鹿暗殺により)大化の改新を即したけれど。
藤原の効果は(915hPaの28号を従えて)台風27号の針路を惑わす。
本土上陸はあるのか?
首都圏の交通網は麻痺するのか?
自分は職場近くのホテルを確保すべきなのか?
な~んてことを考えるのは輝かしい未来が待っている
企業戦士のすることで
頑張っても先がない窓際族は素直に休む、んであります。
そうだ。金目鯛でも食べに行こうじゃないか
  台風が来るから仕事を休む → 暇だから金目鯛を食べに行く ではなくて
  金目鯛を食べに行くから休みを取った → そしたら台風がやって来た が正しい

金目鯛なら伊豆は稲取、稲取と言ったら熱川の(地力に富む)温泉、金目鯛に温泉?
行きたい、今すぐにでも。と、思い立ったのは8月下旬。
宿に予約を入れたのは9月初旬であるからして、この状況は想定外であります。

つゆが陰気に結ばれて霜となりて降るゆへ也 霜降の頃 に。
台風がふたつもやって来るなんてあんまりじゃ、あ~りませんか!

中心気圧 950hPa の台風27号は明日24日早朝
南大東島の南西約130km地点にいる、との予測。
藤原の効果でその後どこをどうどう迷走するか
わからないらしいけれど。
明日から明後日にかけて伊豆半島に近づくことは
ないようである ... が。
台風に刺激を受けた秋雨前線が活性化し
行楽日和とは言えない雰囲気が濃厚に漂う。
ルート135は波飛沫が舞い、
伊豆スカイラインは霧に霞むであろうけれど
舌は金目鯛を、肌は源泉掛け流しを求め、John Cooper はガソリン満タンである。
台風なにするものゾ。我は行くぞぉ~ たどり着けるのか? 帰路は大丈夫か?


実りの秋、スポーツの秋、神々が出雲に出張される神無月であるからして
空は青く澄み渡り、恋は切なくほろ苦く、金目鯛は脂がのって旨いはず、だが ...


明日より一泊二日でお世話になる予定なのは
熱川のペットも泊まれる温泉宿であります。
実はこちら、ムスメが初めて宿というものに
泊まった記念すべき処。
今回が3回目となりますがリピートするには理由が
ありまして。美味いんです、お料理が。
ただそれだけで行きたくなる、楽風雅殿。
その感想は、
無事に帰って来れたら更新しますねぇ~
Posted at 2013/10/23 16:45:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | dog life | 旅行/地域
2013年10月22日 イイね!

MINI & WAN な donpac

MINI & WAN な donpac江戸の昔、旅人は自由であった。
突然お腹が痛くなっても
街道沿いの草むらに入って用を足せば済む話しで
我慢なんて言葉は必要なかったのだ。
自分の出したものは土に帰り、やがて。
丈夫な草木が育つ。
自然の理にかなったエコロジカルな循環が確立して
いたわけだけど ...

黒船のもたらした文明というやつがこの(臭いながらも)素敵なエコを奪い去ってしまった。
青い目の人は言った。公衆衛生上よろしくない、と。
刀は銃に勝てない。帆船は蒸気船に勝てない。野グソも公衆便所には勝てない。
すべからくニッポンの街道は綺麗に清められ、やがて肥やしになったであろうブツは
下水道という地下の道へ追いやられたんであった。
と、同時に。お腹の痛くなった旅人は 我慢する という言葉を覚えたんである。
文明開化とはいったいなんなのか? と思いながら ...


江戸の頃より続く NOGUSO cantabile な風習は、昭和40年代前半頃まで
地方の田舎道にあったと記憶する。
蒼い空、 そよぐ風、生い茂る夏草のもとでいたすアレは心地好かったんであろう

しかし、それは二本足で歩く生き物の都合であり
四歩足で走る生き物にとっちゃ、どーでもいいこと。
したい時がする所なのよねぇ~ 犬
ちょっと、待て!
ガマンせよ!と申されるか? 犬
いぇいぇ。したい所でするのはいいけれど。
立つ鳥跡を濁さず ですからね、現代のニッポンは。
出したモノは持って帰る、これが基本であります。
では、どうやって。持ち帰るんでしょう? 犬

そこで登場するのが、コ レ→
株式会社 PLUSCO 謹製 donpac なりぃ。
愛犬とのドライブを Smart & Simple に ...
早い話、イヌのウンチ入れ、なんですが、これは
ただのドンパックではありませぬ。なんとっ!
MINI & WAN. オリジナル商品なんでしたぁ~
 これで。旅先の心配もなくなったぁ~
 明日はどこへ連れてってもらえるの?
犬
 自分専用のウンチ入れを枕に
 ドライブの夢を見るお嬢であります →



使い方は至極簡単。出したモノをビニール袋で包みドンパックに入れて
ボディに貼るだけ。もちろん、マグネット方式だから脱着自在!

 直接風圧を受けない平らな場所に取り付けよ
 製造元の注意事項は簡素にして的確なり。
 風の力が作用せず
 マグネットがしっかりと機能する平面とは?
 観音開きのドアかぁ
 さっそく。特大ウンチ2回分で重量を増した
 ドンパックを John Cooper ご自慢の観音扉に
 貼り付けてみる。
 鏡のようになめらかなドアへ吸い付くウンチ。
 失墜の灰色へアクセントを与えるブラックな
 ポリ塩化ビニル。
 ← まさに。Clubman のためにあるような製品
 しかも。コイツには MINI & WAN. のイラストと
 ロゴが印字されている。
 ドンパックには donpac のロゴしか知らない
 愛犬ドライバーには眩しすぎるゼ
 通常は donpac のロゴが書かれているところを
 MINI & WAN. のイラストとロゴに入れ替えて
 オリジナルのウンチ入れにしちゃえ~ という
 momo♀さん発案の逸品であります



おかげさまで、車内に籠もるニオイから解放されました。momo♀さん、アリガト~♪
ただネ。ドンパック自体がスンゲェ臭うようになっちゃったんだけど ...
毎回洗ってるのになぁ、ムスメのは臭いのかなぁ ???
Posted at 2013/10/22 16:28:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | dog life | ペット

プロフィール

東京の下町で暮らしております。 ノスタルジー香る街並みに巨大な電波塔が完成し 足下の住民は悲喜こもごもでありますが ... 昭和の情景にも平成の風景にも違...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
遡ること5年前の秋 品川インターシティにてお披露目された New MINI のバリエーシ ...
その他 自転車 その他 自転車
伊コルナゴ社のクロスバイクです。 フレームの美しさに惹かれました。 東京の東側から西側へ ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
59年の誕生以来、姿形を変えることなく造り続けられた mini が遂に生産終了となったの ...
ミニ MINI ミニ MINI
BMW が Rover を買収してから7年後の2001年、似て非なるミニが誕生するわけで ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation