• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かめい堂のブログ一覧

2013年10月02日 イイね!

ムスメの夏休み ... 家路へ

ムスメの夏休み ... 家路へ 出来事に記事が追いつかない、かめい堂であります。
 John Cooper 妊婦マーク点灯のその後とか
 記憶に残っているか(実は)怪しい 100台シリーズとか
 MINI & WAN. オリジナルグッズの使い心地とか
 今年も行ったぞ! ペット商品の見本市とか
 今年は行ったみたぞ! MINI FES. とか。なんてなことを
 報告したい、読んで頂きたい、意見してもらいたいのですが。
 ムスメの夏休み旅行記が終わらぬことには次に進めない ...
 そうそう、旅の三日目はどうだったっけ?

 
旅の三日目、天気は下り坂の模様。
人生まで下り坂になってしまっては家長としての威厳が保たれぬ。
さて。どうしましょう?
乗鞍に戻ってもそこは雲の中であろうし、
おやこはくちょう丸(諏訪湖遊覧船)にイヌは乗船できなそうだし ... そういや。
この近くに クーナの森がある と、宿に置かれたフリーペーパーには書かれてあった。
諏訪の隣、茅野の先、八ヶ岳の懐あたり、らしいが。詳しい地図までは記されていない。
自分で探せ! ってことなのねぇ~
スマートな電子デバイスを持たぬ、i-mode だって
使えていない、デジタルデバイドの末端にいる者
としては、○○があるらしい 程度のあやふやな
情報を元に行動しても ロクな結果は生まない んで
ありまして ... 残念ながら。
ゴーイングマイホームってとこですかね~ 家
情報弱者に残されるは家に帰る道だけ。
でも、その道には
ハイウェイもあれば、ワインディングロードもある。
ポールは歌ったではないか、The long and winding road that leads to your door と。
長く曲がりくねった道は君のもとに向かう道 なんだから、ビーナスラインを走って帰ろう!
そう話は決まった所で。
宿は諏訪大社の隣であった。帰路の無事を願って参詣とまいる所存ですが、いかがでしょう?

二社四宮ある諏訪大社のうち訪れたのは下社秋宮。諏訪大社と言えば御柱。
男気のあまり命まで捧げてしまう(木落しの)御柱はこれか?

ひとつではなかった諏訪大社に驚き、ついでだから他社他宮も詣でてみようかと思うも
イヌ立入禁止!の看板が掲げられた下社秋宮に上社も春宮もそうだろうと推測し、諏訪を
離脱する。国道152号線から長野県道192号茅野停車場八子ヶ峰公園線へ。
Venus というよりは Mars な風景だけどこの先は
山岳景観と草紅葉の高原を貫くパノラマウェイへと
変貌するはず、である。
蓼科へ の道路標識に誘われ一本道をひた走る
John Cooper の右手に、あれは! 道の駅?
いぇいぇ、農産物直売所でございました。
駐車場にすら活気が漂う、たてしな自由農園。
ちょいと寄ってみれば所狭しと並ぶのは地元信州の
採れ立て野菜に果物、乳製品とかパンなんかも。
見るからに美味しそうな夏の味覚に、そりゃあ
観光客も吸い寄せられちゃうよねぇ~
 たてしな自由農園駐車場での一コマ
 隣に駐まったキャンピングカーから出てきた
 バーニーズマウンテンドッグと Clubman の図 →

こんな大きいの(犬)がいるから
小さいの(MINI)には乗れないんですよねぇ ...

キャンピングカーのドライバーが John Cooper を
見ながら、そう言う。
もう少し小さいのにそれくらい大きいのを 2頭も!
乗せてる人を知ってますよ~
 と、言うだけは
言っておいたけど。信じてもらえたかしらん?

長く曲がりくねった道が車窓にもたらす風景を高原地帯のそれに変え、前を行く観光バスの
歩みが、がっくりと落ちたことで勾配がきつくなったと知れるビーナスライン。
30Km/h にならんとする速度にここは 211ps の真価を問う道ではないとアクセルを緩め
辺りを見回せば、今にも泣き出しそうな空模様に山岳景観は楽しめず ... 無念なり。
 白樺湖を左手にかすめ女神湖方面へ。道路脇に
 つい最近見た(ような気がする)看板が ...
 あれれっ、わんわんパラダイス?
 蓼科にもわんわんパラダイスがあったのでしたぁ

 その少し先に にしんそば のノボリを発見。
 信州で京都のお味?
 デッキにはイヌの姿がチラホラ、どうやら
 ペットに優しい蕎麦屋さんのようです。

 うどん・蕎麦レストラン 小梨の木の下
 店構えはどう見てもイタリアンレストラン?
 なんだけど。
 メニューは純和風の蕎麦かうどんであります。

 麺蕎麦のルーツはここ信州にあり!
 蓼科にいるのなら、そりゃパスタよりも蕎麦を
 食べたいと思うわけでありますが ...
 にしんそば、はなぁ。
 蕎麦の上に鰊の甘露煮が乗ってる、あれ。
 見た目がいけません、ワタクシ的には。
  食べると見た目ほど奇異ではなく
  上品に美味しいのは知ってるけれど。
  ここは京都でも北海道でもないから
  やはり、信州の山の幸が気分であります。

 にしんそばを出してるくらいだから
 タレは薄口醤油と鰹出汁の関西風?
 で、あれば。冷たいお蕎麦よりも暖かいお蕎麦だな ...
 などと通ぶって、暖かい山菜蕎麦を食べたのでした。
 (震えるほど寒かったから、なんですホントーは)
 

テラス席で。という制約はあってもイヌが同伴できる蕎麦屋さんは嬉しいものです。
蓼科の豊かな自然に囲まれて食べる関西風のお蕎麦はとても美味しかったのでした~


長く曲がりくねった道には思いかけない発見がある。
高速道で帰ってしまっては知ることもなかった高原の
お蕎麦屋さんで食後のコーヒーを飲みながら、
近くを散歩してみようかと考えていたころに
雷鳴響く空から、大粒の雨が。
牧場とか湖とか寄ってる場合じゃありません。
急ぎ。帰りましょう~
ガスのかかった高原の道をひた走る John Cooper
目指す 佐久IC は、この先でいいのか?

2泊3日の、ムスメの夏休み。
多少のアクシデントはあったけれど、楽しく過ごすことができたのでした。

(おしまい)
Posted at 2013/10/02 15:22:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | dog life | 旅行/地域
2013年09月03日 イイね!

ムスメの夏休み ... 諏訪の宿

ムスメの夏休み ... 諏訪の宿ほぼ石川県という地にいながら岐阜を横断し長野まで
戻る手際の悪さは、貧乏性のワタシのせいである。
高山わんわんパラダイスに連泊という手もあったけれど
どうせなら。違う宿に泊まってみたいじゃないか~
の結果が、下諏訪温泉とは ...
高山を抜け、安房峠を越え、松本から岡谷まで。
地図では近いはずだったんだけど、実際に走れば
二時間で着くような距離ではなかったのでした。

チェックインを午後五時頃と伝えてあった下諏訪の温泉宿。松本手前(の道の駅)で
すでに30分遅れ ... これはマズイ。My drive has been delayed を連絡しなくては。
電話番号がありませんことよっ!
なんたることか。プリントアウトした宿からの予約確認メールに、電話番号が載ってないなんて ...

旅の準備がなってないぜよ、とーちゃん 犬
メールをよく読まなかったワタシが悪い、けれど。一般的に電話番号くらいは記してあるだろぉ~

電話番号は載っていなくてもなぜか、メールアドレス(だけ)は記されていた宿泊確認メール。
到着が遅れる旨を送信するが、返信は梨の礫 ... そして。岡谷到着、午後6時。
印刷した Google Map に従い諏訪湖畔を快走する John Cooper は住宅街へと入り込む。
おかしい ...
宿は温泉街にあるはずだったが?
ナビもスマホもない迷い子に救いの手はあるのか。
104で番号確認。宿に連絡。道を教えてもらえ!
なるほど 冷や汗2
直進すべき交差点を曲がってしまったと女将さんに
指摘され、来た道を戻り、諏訪大社を目指して直進。
予定を2時間以上もオーバーしての投宿である。
  着いて早々に下諏訪の郷土料理を部屋食で →

下諏訪温泉 鉄鉱泉本館
割烹料理屋から始まった 100年の歴史を持つ
老舗ながら、イヌも泊まれる温泉宿であります。
先附け、口代わり、造り、煮物、焼き物、寄せ物 ,,,
部屋でゆったりと食べる信州の地元料理は美味しく
仲居さんとの会話も弾むのでした。
温泉の泉質もよろしく、悪くないお宿なんですが。
設備が古すぎる ... かしらん?
  武田信玄の隠し湯とされる鉄鉱泉は飲泉可! →


宿の入口には熱々の源泉が流れ、部屋の入口では脱走を試みるイヌの姿が。
部屋は広く清潔。料理も泉質も従業員も◎ だけど、風呂とトイレが(少し)残念なりぃ



女将さんに見送られて出発準備を整える John Cooper
本日のルートは本領発揮のビーナスライン。道さえ間違えなければ ...
Posted at 2013/09/03 16:51:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | dog life | 旅行/地域
2013年08月31日 イイね!

ムスメの夏休み ... 世界遺産の村

ムスメの夏休み ... 世界遺産の村 この辺の風景は、もうまったく日本的でない。
 少なくとも私がこれまで一度も見た事のない景色だ。
 これはむしろスイスか、さもなければスイスの幻想だ。

                       《日本美の再発見》
桂離宮に心酔し東照宮を醜悪とした青い目の建築家
ブルーノタウトの言葉である。
1935年にこの地を訪れたドイツ人の驚きは
80年近くを経た今も、僕の目にも伝わるんであって。

岐阜県、庄川流域。世界遺産、白川郷。取り囲む山々に溶け込む茅葺きの屋根。
その屋根は一方向へと並び毅然とした美しさを景色に加える。
厳しい風雪を耐え抜いてきた家屋と青々とした田畑の対比は涙を誘い、マスも泳ぐ用水路に
自然の豊かさを感じ入る。
そして。(アルプスの少女)ハイジも納得する、空の広さである。
高い建物と電線がないだけで。こんなにも景色が気持ちよくなるってことを忘れてたなぁ ...


屋根に当たる風の抵抗を最小限にするため全ての茅葺き屋根は東西に面す(建屋は南北)
建屋に入る風の経路を塞がぬよう家と家の配置は(微妙に)ずらしてあるのも先人の知恵



収まるべき所に軽トラが駐まる(日本の)世界遺産の日常。MINI では絵にならない(と思う)
マスの群れが悠々と泳ぐ用水路。自然の生け簀(?)が軒下に流れてるなんて驚き!



実るほど頭を垂れる稲穂かな ... には、ちと早いけど。
手入れの行き届いた田畑と茅葺き屋根に涙するのは昭和生まれの観光客なり


  これらの家屋は、その構造が合理的であり
  論理的であるという点においては、
  日本全国を通じてまったく独特の存在である。

                     《日本建築の基礎》
 白川郷を訪れたブルーノタウトが 独特の存在
 称した合掌造りの家には、入館料を払って中に
 入ることができるんでした。
 イヌがいるんですけど ... ?
 抱っこでなら。構いませんよ

管理人さんの粋な計らいで、250年続く旧家の客犬となったムスメ。
まんまると見開かれた瞳に映るは江戸の昔より住み着く座敷童子かしらん ...
座敷童は遠野物語でしか知らない、ブルーノタウトの著作も1冊しか読んだことのない自分は、
合理的であり論理的な点はどこにある? と探し歩くも、わかったような、わからなかったような。


柱、桁、梁で構成される軸組(一階部分)は合掌造りの基礎であり、主人の暮らす空間なり
ウスバリ(シキゲタ)で分離された上の部分が合掌屋根の小屋組であるそうな



その小屋組の内部、合掌屋根の内側には、60度の急角度で天を目指す合掌材と
横に走るヤナカ、筋向かいに交差するハネガイが縄一本で結ばれ強度を上げる



釘を使わず縄で固定された合掌材とヤナカとハネガイ
こんなんで? と思うが。100年持たない建売住宅よりはよほど丈夫なんである



主人が一服していたであろう囲炉裏の間と使用人が寝起きした中二階
居心地の良さそうな主人の間に対し使用人の部屋は押し潰されそうな閉塞感が漂う



窓の外には田園風景が広がり、外から窓を眺めれば中には座敷童子?


合掌造りの屋根裏(小屋組)は子供部屋かと思ってたら、立派な作業場だったんでした。
村の基幹産業は養蚕業。丈夫な蚕を育てるには、空間(3層~5層の階)とお日様(南向きの窓)、
それに、風通し(風の流れに沿う家々の配置)が
必要である。
冬には大雪の積もる白川村では雪の重みから
家屋を守る仕組みも入り用である。
屋内空間を確保しつつ雪落とし効果も見込める
合掌造りはまさに論理的である、と。
現金収入の少ない村であった。
大工に頼むにゃ家が大きすぎる。だから
技術の必要な軸部と
村民の協力でなんとかなる小屋組とを分け
建築費を浮かす合理性もあった、と。青い目の建築家は感動されたんですね、たぶん ...
そう言われないと、そういう目で見ない素人には、気付かぬことですが (^^;


世界遺産、堪能されましたかぁ~? 犬


 白川郷まで来たら。
 白山スーパー林道を抜けて石川県へっていうのが
 John Cooper の進む道である、けれども。
 金沢の、イヌと泊まれる宿に空きはなかった ...
 従って。John Cooper が針路を取るべきは来た道、
 つまりは再び、高山を目指すのであるが、しかし。
 本日のお宿は高山ではない。岐阜を突き抜け
 長野にあったりするから、事は急ぐ。果たして。
 夕食時間には間に合うのか?

続く ...
Posted at 2013/08/31 11:22:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | dog life | 旅行/地域
2013年08月29日 イイね!

ムスメの夏休み ... 世界遺産の前に朝市へ

ムスメの夏休み ... 世界遺産の前に朝市へ高山と乗鞍を結ぶ国道158号線上の、ほぼ中間地点に
位置する高山わんわんパラダイス。
宿を出て安房峠を目指せばそこには乗鞍岳を一望できる
一の瀬園地 があり、白樺や唐松が生い茂る散策路には
草地も広がるムスメにとって旅情満点の地、であろうけど。
飛騨高山へ来たなら白川郷でしょう、と
旅人の旅情は世界遺産の村へ向いていたんである。
この選択、ムスメの夏休みとしては正しいのか?

富山、石川との県境に位置する白川郷。
宿を出立した John Cooper は北北西に進路を取り、再び、高山の繁華街へと差し掛かる。
そうだっ! 朝市に寄っていこうぜぇ~
高山名物、朝市
輪島朝市、勝浦朝市と共に日本三大朝市のひとつ
とされる高山朝市は、江戸の頃より続くのでした。
明治~大正~昭和と時代の波に翻弄され、閉鎖や
立ち退きの危機に見舞われながらも平成の今に至る
盛者必衰の朝市である、とも。
ようきてくれんさった と(立て看板に)誘われれば
まだ実際には聞いていない おみゃあさん とか
ではにゃあでよ も聞けるのか、ここでは?


赤かぶ検事の好物、赤かぶ漬を試食。同じ赤かぶでも店毎に味が違うぞな
飛騨の駄菓子、穀選(穀物を選んで作る)は、穀煎(穀物を煎って作る)とも言われるらしい



朝市の会場は宮川沿いの堤防路。その宮川は泳ぐ鯉が見える清流なんであった。
ほぼ10万人が暮らす街中にこんな清らかな流れがあるとは羨ましい限りの墨田区民なり



その宮川の河川敷には遊歩道が整備され市民の憩いの場となっている(と思われ)
市民のみならず旅犬にとっても癒やしの草地があって念願の、
背中スリスリぃ~ 犬

そういや、おみゃあさん とか、ではにゃあでよ は、話されていなかった地元農家の人々。
赤かぶ検事の話す方言って、もしかして。飛騨の言葉ではなかったんか?
  赤かぶ検事こと柊茂の赴任地が飛騨高山で、彼とその妻春子の出身地は名古屋であった。
  尾張弁だったのか、あれは ...
ボケーっとした顔


 白川郷へは 東海北陸自動車道経由で
 高山ICより 45Km、およそ 40分の行程である
、と。
 事前学習した資料には書いてあった。
 土地勘のない観光客であるから書いてある通りに
 進むのだけれど、高山ICの標識に併記される
 道路名は 中部縦貫自動車道 とあるではないか!
 え”っ、東海北陸自動車道はどこへいったの?
 電子的道案内装置を持たぬ John Cooper は軽い
 パニックを起こしながら、高山ICより入線す ...

 これは、資料の書き方が悪いんである。
 中部縦貫自動車道 高山IC から、飛騨清見JCT を
 経て、東海北陸自動車道 白川郷IC に至。と
 書くのが正しい。全てのドライバーがナビを
 持っている(だろう)と過信し、地図表記を
 簡略化してはいけないと思うゾ、岐阜県。

 その 中部縦貫自動車道 も曲者である。
 インターチェンジはあってもこの道は高速道に
 あらず。走行速度には注意が必要だ ...


(資料通り)40分で到着した世界遺産の村、白川郷
村営駐車場より庄川を渡ればそこは、合掌造りの集落が広がる ...


続く ...
Posted at 2013/08/29 16:40:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | dog life | 旅行/地域
2013年08月28日 イイね!

ムスメの夏休み ... 高山の宿

ムスメの夏休み ... 高山の宿わんわんパラダイス で検索をかけると 港区三田
ペットホテルを見つけることができるけど、そこは
飼い主が泊まることはできませんので要注意であります。
愛犬との旅は、セラヴィリゾート泉郷が運営するこちら
概要を知り、笑うイヌを想像し、旅する幸せを夢見る
わけであります。
そんな旅の準備を 前にもやったけなぁ~ と既視感に
囚われるは、八ヶ岳コテージの利用経験があるから ...

確かに。イヌが笑う宿であったように記憶するけど、単なる旅人としては?マークの浮かぶ
わんわんパラダイス なんでありまして。
  まぁ、八ヶ岳の印象からすると。
  廃れた別荘やホテルを安く購入し、イヌも泊まれるよう改良し、看板を付け替えて営業再開
  みたいな雰囲気が見え隠れ。で、ちょっと残念なパラダイスだったような。

果たして。八ヶ岳わんわんパラダイスと同系列の、高山わんわんパラダイスはどうなの?
一抹の不安を感じつつ、チェックインであります。


部屋に入るなり、居心地と旅心地と寝心地を確認し夢心地になるムスメ
万里の頂上ならぬ、椅子に仁王立ちで。
 我、天下を取ったり~! 犬

標高 1,300m、1万坪の敷地に建つ高原のホテル。
外観は昭和のそれですが、泊まる部屋は最新。
なんたって、ひと月ほど前に改修工事を終えた
テラス付き 27㎡ ツインルーム(禁煙!)を
予約したのだからぁ~

高山わんわんパラダイス、今夏の目玉。
テラス付きリニューアルルームは旅犬のみならず
旅人にも満足のいく仕上がり、でありました。
床から壁、天井にいたるまで染みひとつなく
鼻をつく消臭剤のニオイも漂わず、
テラスの外には飛騨高山の大自然が標準装備。
部屋風呂やウォシュレット付きトイレも完備され
冷蔵庫も電気ケトルもある、なんて。
 トイレトレーにトイレシート、粘着ローラー、
 消臭剤に空気清浄機、リードフックなどなど
 イヌ用アメニティも付いてるよ~

八ヶ岳わんわんパラダイスのコテージとは
ひと味違う、新しく清潔な部屋。
これなら旅の記憶も美しく記憶されるであろうて


ベッドの上に乗ってはダメですよ~ と言ってるそばから飛び乗ってしまったムスメ
怒られると今度はテラスに出て、虫の声を聞き旅情に浸るムスメ



部屋の床にはイヌの足も喜ぶ真新しいカーペットが敷かれムスメもご満悦
ロビーのレッドカーペットは年代物で趣はあるけど染みもあり。残念っ!



部屋にも風呂はあるけれど、敷地内別棟に貸切温泉(宿泊者無料)が。
露天風呂、掛け流し、だけど。源泉掛け流し、ではない。無念っ!


 旅の楽しみは、温泉に食事。
 わんわんパラダイスのパラダイスなところは
 イヌも一緒にレストランへ入れることであります。

 そんなことで? と思うなかれ。
 イヌも泊まれる宿ながら、食事処は立入禁止な
 ところの多いこと、多いこと。
 お部屋で留守番できる、しつけの行き届いた
 ワンちゃんなら、それでも構わないんですけど ...
 うちのムスメには無理なお願い、なんです。

 従って。
 一緒に食事ができる というのが、宿を選ぶ
 最低条件になる我が家。
 あって良かった、わんわんパラダイス♪
  夕食はスタンダードプランの飛騨懐石
  鮎踊り焼きと飛騨牛はりはり鍋を中心に
  先附、前菜、椀物、御口直し、などなど。
  あまり期待はしていなかったのですが
  それはそれは美味なお料理でした。



レストランにはワンちゃんのお食事もあるのよぉ~ 犬
別料金だけどねっ!


廃れた高原ホテルのリノベーション ... なのかも
しれない、高山わんわんパラダイス。
年季の入った建物は、例えば
エレベーターが狭すぎる とか、階段のカーペットが
色褪せてる とか、廊下の壁が剥げてる とかする
けれど。ラウンジは居心地も良く、客室も清潔に
保たれており、総じて。良いお宿でありました。
  館内や敷地内を自由に歩ける旅犬にとっては
  旅人以上に過ごしやすい宿かもしれませんネ



Tシャツ一枚では寒いくらいな高山わんわんパラダイスの夜
大きな三角屋根が山気分を盛り上げてくれるのでした~


続く ...
Posted at 2013/08/28 23:43:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | dog life | 旅行/地域

プロフィール

東京の下町で暮らしております。 ノスタルジー香る街並みに巨大な電波塔が完成し 足下の住民は悲喜こもごもでありますが ... 昭和の情景にも平成の風景にも違...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
遡ること5年前の秋 品川インターシティにてお披露目された New MINI のバリエーシ ...
その他 自転車 その他 自転車
伊コルナゴ社のクロスバイクです。 フレームの美しさに惹かれました。 東京の東側から西側へ ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
59年の誕生以来、姿形を変えることなく造り続けられた mini が遂に生産終了となったの ...
ミニ MINI ミニ MINI
BMW が Rover を買収してから7年後の2001年、似て非なるミニが誕生するわけで ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation