出来事に記事が追いつかない、かめい堂であります。
John Cooper 妊婦マーク点灯のその後とか
記憶に残っているか(実は)怪しい 100台シリーズとか
MINI & WAN. オリジナルグッズの使い心地とか
今年も行ったぞ! ペット商品の見本市とか
今年は行ったみたぞ! MINI FES. とか。なんてなことを
報告したい、読んで頂きたい、意見してもらいたいのですが。
ムスメの夏休み旅行記が終わらぬことには次に進めない ...
そうそう、旅の三日目はどうだったっけ?
旅の三日目、天気は下り坂の模様。
人生まで下り坂になってしまっては家長としての威厳が保たれぬ。
さて。どうしましょう?
乗鞍に戻ってもそこは雲の中であろうし、
おやこはくちょう丸(諏訪湖遊覧船)にイヌは乗船できなそうだし ... そういや。
この近くに
クーナの森がある と、宿に置かれたフリーペーパーには書かれてあった。
諏訪の隣、茅野の先、八ヶ岳の懐あたり、らしいが。詳しい地図までは記されていない。
自分で探せ! ってことなのねぇ~
スマートな電子デバイスを持たぬ、i-mode だって
使えていない、デジタルデバイドの末端にいる者
としては、
○○があるらしい 程度のあやふやな
情報を元に行動しても
ロクな結果は生まない んで
ありまして ... 残念ながら。
ゴーイングマイホームってとこですかね~ 
情報弱者に残されるは家に帰る道だけ。
でも、その道には
ハイウェイもあれば、ワインディングロードもある。
ポールは歌ったではないか、
The long and winding road that leads to your door と。
長く曲がりくねった道は君のもとに向かう道 なんだから、ビーナスラインを走って帰ろう!
そう話は決まった所で。
宿は諏訪大社の隣であった。帰路の無事を願って参詣とまいる所存ですが、いかがでしょう?
二社四宮ある諏訪大社のうち訪れたのは下社秋宮。諏訪大社と言えば御柱。
男気のあまり命まで捧げてしまう(木落しの)御柱はこれか?
ひとつではなかった諏訪大社に驚き、ついでだから他社他宮も詣でてみようかと思うも
イヌ立入禁止!の看板が掲げられた下社秋宮に上社も春宮もそうだろうと推測し、諏訪を
離脱する。国道152号線から長野県道192号茅野停車場八子ヶ峰公園線へ。

Venus というよりは Mars な風景だけどこの先は
山岳景観と草紅葉の高原を貫くパノラマウェイへと
変貌するはず、である。
蓼科へ の道路標識に誘われ一本道をひた走る
John Cooper の右手に、あれは! 道の駅?
いぇいぇ、農産物直売所でございました。
駐車場にすら活気が漂う、たてしな自由農園。
ちょいと寄ってみれば所狭しと並ぶのは地元信州の
採れ立て野菜に果物、乳製品とかパンなんかも。
見るからに美味しそうな夏の味覚に、そりゃあ
観光客も吸い寄せられちゃうよねぇ~
たてしな自由農園駐車場での一コマ
隣に駐まったキャンピングカーから出てきた
バーニーズマウンテンドッグと Clubman の図 →
こんな大きいの(犬)がいるから
小さいの(MINI)には乗れないんですよねぇ ...
キャンピングカーのドライバーが John Cooper を
見ながら、そう言う。
もう少し小さいのにそれくらい大きいのを 2頭も!
乗せてる人を知ってますよ~ と、言うだけは
言っておいたけど。信じてもらえたかしらん?
長く曲がりくねった道が車窓にもたらす風景を高原地帯のそれに変え、前を行く観光バスの
歩みが、がっくりと落ちたことで勾配がきつくなったと知れるビーナスライン。
30Km/h にならんとする速度にここは 211ps の真価を問う道ではないとアクセルを緩め
辺りを見回せば、今にも泣き出しそうな空模様に山岳景観は楽しめず ... 無念なり。

白樺湖を左手にかすめ女神湖方面へ。道路脇に
つい最近見た(ような気がする)看板が ...
あれれっ、わんわんパラダイス?
蓼科にもわんわんパラダイスがあったのでしたぁ
その少し先に にしんそば のノボリを発見。
信州で京都のお味?
デッキにはイヌの姿がチラホラ、どうやら
ペットに優しい蕎麦屋さんのようです。
うどん・蕎麦レストラン 小梨の木の下
店構えはどう見てもイタリアンレストラン?
なんだけど。
メニューは純和風の蕎麦かうどんであります。
麺蕎麦のルーツはここ信州にあり!
蓼科にいるのなら、そりゃパスタよりも蕎麦を
食べたいと思うわけでありますが ...
にしんそば、はなぁ。
蕎麦の上に鰊の甘露煮が乗ってる、あれ。
見た目がいけません、ワタクシ的には。
食べると見た目ほど奇異ではなく
上品に美味しいのは知ってるけれど。
ここは京都でも北海道でもないから
やはり、信州の山の幸が気分であります。
にしんそばを出してるくらいだから
タレは薄口醤油と鰹出汁の関西風?
で、あれば。冷たいお蕎麦よりも暖かいお蕎麦だな ...
などと通ぶって、暖かい山菜蕎麦を食べたのでした。
(震えるほど寒かったから、なんですホントーは)
テラス席で。という制約はあってもイヌが同伴できる蕎麦屋さんは嬉しいものです。
蓼科の豊かな自然に囲まれて食べる関西風のお蕎麦はとても美味しかったのでした~

長く曲がりくねった道には思いかけない発見がある。
高速道で帰ってしまっては知ることもなかった高原の
お蕎麦屋さんで食後のコーヒーを飲みながら、
近くを散歩してみようかと考えていたころに
雷鳴響く空から、大粒の雨が。
牧場とか湖とか寄ってる場合じゃありません。
急ぎ。帰りましょう~
ガスのかかった高原の道をひた走る John Cooper
目指す 佐久IC は、この先でいいのか?
2泊3日の、ムスメの夏休み。
多少のアクシデントはあったけれど、楽しく過ごすことができたのでした。
(おしまい)
Posted at 2013/10/02 15:22:23 | |
トラックバック(0) |
dog life | 旅行/地域