• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かめい堂のブログ一覧

2013年08月27日 イイね!

ムスメの夏休み ... 飛騨の小京都

ムスメの夏休み ... 飛騨の小京都高山と聞いて真っ先に思い浮かぶのが
橋爪功(フランキー堺シリーズも良かったなぁ)である。
叩き上げの検事が闊歩する街並みに旅情を抱く自分は
和久俊三のファン ... というよりは、土曜ワイドのファン ...
なんであった。まぁ、だから。
この古い街並みを目にした時は、おみゃあさん とか
ではにゃあでよ とかが聞こえたような気もしたんである。
← 柊茂も歩いた、日本の原風景を残す街だがゃ

ここを歩いてるとですねぇ、造り酒屋があって。そこの息子が誘拐されて ...
なんていう事件もあった、赤かぶ検事奮戦記。
赤かぶの好きな庶民派の検事が事件の裏にある、さまざまな人生の苦しみを読み取り
事件を解決するストーリーのその背景には、こんな街並みがしっくりくるんでありまして、って。
おぉ、(ホントに)造り酒屋があったぞぉ~


軒先に吊された杉玉が造り酒屋であることを示す
お酒の搾り始めと共に吊される蒼々とした杉玉がやがて茶色に染まり
飲み頃(お酒の熟成具合)をお知らせするんですって。知ってました?



うまい味噌、醤油の試食ができる(らしい)醸造所は大賑わい
入店禁止のイヌは関係ないので先を急ぎましょうねぇ~ 犬


飛騨牛の串焼き、飛騨名物みだらしだんご、しょうゆソフトクリームなどなど
食べ歩きには困らない高山。花より団子な(年頃の)娘さん達も数多し ...



ここは、なんのお店? 犬 ムスメの気を引くオヤツでも売ってるのか?
いぇいぇ、単に。おかーさんが中に入ってしまっただけであります。



軒下で看板犬のふりをするムスメなれど誰にも注目されずガックシ
いいニオイに誘われた味噌屋も立ち入れずますますガックシ



イヌ的にはビミョ~なところだけど
とーちゃん、かーちゃんが喜んでたから、まぁいいっかぁ~
犬

出格子、軒下、用水路、杉玉、大戸、暖簾 ...
城下町高山に残された日本の、原風景の街並み。
原風景の街並みが現役の頃、ここで暮らす人々は
どんな日常を送っていたのか?
鬼平ファンとしてはついつい
悠久の昔に思いを馳せてしまうわけですが。
この風景を残しつつ現代社会に適合させた高山市の
英断も素晴らしいし、羨ましい。
次の百年にも残したい街であります。


昔を残すには(商人の)熱意と(行政の)努力と(暮らす人々の)協力が必要だ
三者が一体となれば21世紀の今だって江戸の街は生き長らえるんであり


飛騨の小京都を散策した後はいよいよ本日のお宿、高山わんわんパラダイス へ。
高山の冠詞は付けどそこは東京都よりも広い面積の岐阜県高山市。
古い街並みからは(信号は3箇所くらいしかない道を)30分ほども走るんであった ...

ロールスロイスよろしくエントランスへ堂々横付けの図
白手袋のドアマンは駆け寄ってこなかったけれど (^^;


続く ...
Posted at 2013/08/27 16:37:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | dog life | 旅行/地域
2013年08月26日 イイね!

ムスメの夏休み ... いざ、高山へ!

ムスメの夏休み ... いざ、高山へ!イヌ連れの旅は準備が大変だ。
子供よりもペットの方が多い現代のニッポンではあるけれど
泊まれる場所も、食べられる場所も、寄れる場所も限られるから。
湯力のある温泉旅館に泊まり、地元の食材に舌鼓を打ち、
雄大な自然や悠久の歴史に触れるような旅をイヌと共にしたい。
ただそれだけ、なんだけど ...
湯力のある秘湯の宿にイヌは泊まれぬし、
イヌの泊まれる宿に源泉掛け流しの贅沢は(ほとんど)ない。
地元で評判の食事処にイヌは入れぬし、
イヌも入れるカフェは東京でも食べられるイタリアンであったり。
雄大な自然や悠久の歴史は 犬禁制 の立て看板ありで
行く先々に旅の情を求めるのは無理がある。

で、結局は。伊豆とか那須あたりに旅先は落ち着くんであるが。
今年は能登半島へ行ってみよう! と考えた。輪島の先、珠洲にイヌも泊まれる宿を発見。
我が家よりおよそ 600Km、7時間半の旅である。だが、しかし。
却下ぁ~ ボケーっとした顔
照りつける夏の陽射しの中、8時間近くクルマで移動するのはムスメに酷である との理由により
家人の同意は得られず、能登はまたの機会に。(そんな機会はあるのか?)

では。飛騨高山はどうでしょう?
 東京都よりも広い面積を誇る岐阜県高山市。
 飛騨の小京都、日本の原風景を残す街、
 柊茂(赤かぶ検事)の赴任先である飛騨高山に
 行ってみたいと能登を諦めたワタシは思った。

我が家からは
信州松本を経由し安房峠を超え高山盆地へと至る
300Kmと少々、4時間半の旅である。

飛騨の小京都には悠久の歴史を想う古い街並みが
広がり、至るルートは北アルプスの雄大な自然を
車窓に楽しめる、旅情確かな目的地である。
イヌに優しい宿も確保できたし、犬も同伴できる
蕎麦屋があることもわかった。
旅を加速する John Cooper 211ps にとっても
標高 600m の松本から、標高 1,790m の安房峠へ
サミットを目指し一気に駆け上がる国道 158 号線は
駆け抜ける歓びを提供するまたとない舞台であり。
では、そうしましょう。
そうしましょう、そうしましょう

そんなわけで、8月21日 午前7時。
2泊3日分の旅支度を積んだJohn Cooper は
北北西に進路を取ったのである。
民族の大移動も終わったはずの盆明けながら
休み明けの仕事組と時期をずらした夏休み組が
混在する高速道路にペースは、上がらない。
John Cooper 211ps が本領を発揮するはずだった
158 号線も、黒煙を上げる観光バスが蓋をする。
 158号線道の駅 風穴の里 も、満車状態なりぃ →

上高地への入口を通過し、乗鞍高原への分岐に惑わされつつ、(一本道の)158号線を進む。
安房トンネルを抜けるとそこは、岐阜県である。
長く、曲がりくねった坂道を転げ落ちるように駆け抜ける John Cooper。
対向 4pod キャリパーが我が意を得たりとばかりに盛大なブレーキダストを吐くけれど。
黒いホィールだから。まぁ、いいっかぁ~
そんなこんなで高山到着は出発より6時間後の13時。途中休憩3回を除けばほぼ計算通りである。

が、しかし。高山市内にあるという犬も同伴できる蕎麦屋を探すのに30分以上も費やす。
ナビがないというのはやはり、問題だ (^^;


続く ...
Posted at 2013/08/26 16:07:59 | コメント(5) | トラックバック(0) | dog life | 旅行/地域
2013年08月14日 イイね!

イヌに優しき那須高原

イヌに優しき那須高原急ですが、今週の土曜日(8月10日)プチオフやります
との掲示をその週の木曜日(8月8日)に読んだ。
なになに。行き先は ... たんばら? 参考 URL に飛び
その地は東京よりも10℃は涼しい ことを知る。
そいつは確かに、納涼オフだ! が、しかし。
お盆休暇を前にした土曜日、民族の里帰り大移動が始まる
であろう週末に、関越道 高坂SA 8:30集合 ってのは
大胆にすぎる設定かもしれんなぁ ... などと考えるに至る。

人肌の気温で迎える渋滞は大問題であるが、標高 1,350m の涼気も捨て難し。朝6時に出れば。
高坂8時半も、なんとかなる? ってことで、我が家の土曜日はたんばらへ と話は決まるも。
企画取りやめのアナウンスあり ...
やっぱりねぇ~そんなぁ~ が同居する金曜の夜。さて、皆の衆。明日はど~する?

気温上昇と共に活動的になる(南国原産の)犬のムスメ
でも。羽目を外すと熱中症になるから要注意なのよ~

8月10日、午前10時。道路情報を見る。
関越道は大泉より先、鶴ヶ島まで真っ赤に染まる。
東名、中央、首都高も。赤いラインが点在する。
気温はグングン上がり、37℃を超えるとの予測。
これはエアコンの効いた家にいるのが得策と思うも
東北道に目立った渋滞がないのを発見す。
経由する S1 川口線 もオールグリーンとなると ...
北関東の高原へ出掛けるべきなのかもしれない。
那須でも行ってみるかぁ~

午前11:30、物見遊山には遅すぎる出立であるが
まぁ、気晴らし程度の外出であるからして昼前に
出られただけでも上等である。
矢板~郡山 渋滞中 の文字が輝く電光掲示板、
6速 3,200 回転で快走する John Cooper。
外気温は 40℃に届かんとするも、
22℃に保たれた車内は快適そのもの。
21世紀の MINI は酷暑日でも信頼に足る機械
なんであった。

北進する John Cooper と同期するように渋滞の列も
北上し、滞りなく到着した那須は我が家から2時間の
距離であった。
午後 1:30、ワンちゃんもご一緒にどうぞ の看板が
建ち並ぶ那須街道(栃木県道17号那須高原線)を
流れ、蕎麦にするか、パスタにするかで悩む。
ムスメの原産地を尊重し、イヌも入れるイタリアン
席を確保したのが、午後2時である。
   緑に囲まれた高原のレストランな外観に
   好印象を抱く Gioia Mia 那須本店 →



窓の外には那須の豊かな自然が広がり、壁にはリードフックが完備される
イヌ連れ客用のダイニングルーム。居心地宜し

 混み合う店内、メインダイニングにイヌの姿は
 見当たらず。イヌはダメですかぁ?
 ワンちゃんがご一緒ですね。こちらへどうぞ~
 なんと、なんと。イヌ連れはテラスか ... ?
 ではなかった、
 ここにはイヌ連れ客用の別室があるそうで。
 東京よりは多少涼しいとはいえ 30度を超える日
 冷房完備の食事処は有り難いのでありましたぁ
 ← ランチコースの前菜も美味なり~

 イヌに優しい高原、那須であります。
 一緒に入れる、遊べる、食べられるお店が数ある
 ようでして、空腹を満たした後は途中で見つけた
 アジアン市場へ行ってみることに。
 抱っこで。なら、四本足も入店できるんですねぇ
 ← ベトナム、バリ、ネパールの雑貨が一同に
   介すアジアンオールドバザール
   伊豆高原にもこんなのがあったけれど ...
   なぜに。那須でアジアン?



ウブドの森で記念撮影、の図。那須に来たぞ~って絵ではないけれど ...

イヌに微笑む高原、那須であります。
アウトレットモールまで愛犬家仕様とは感激です。
BEAMSも、UNITED ARROWSも、adidasも。
抱きかかえ の条件は付けどほぼ全てのショップで
イヌ同伴の入店ができるなんて ...
モール内の立入は許されてもショップへの入店は
制限の多いところがほとんどですから
貴重な存在ですねぇ、那須ガーデンアウトレット。
愛犬家はすべからくここで衣料品を買うべし!

とまぁ、そんなわけで。涼を求めて行ったはずの那須高原も、それらしい場所には立ち寄らず
レストランと市場とモールなんて、歩いて行けるソラマチ一帯と同じような過ごし方をして
しまった、8月10日の土曜日。
物見遊山ではなかったけれど、那須がイヌに優しい地であると知れたのは収穫でありました。
紅葉の季節にまた、行こうねぇ~

満足されましたかぁ? 犬
Posted at 2013/08/14 16:23:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | dog life | 旅行/地域
2013年03月01日 イイね!

房総半島、再び

房総半島、再び10倍の競争率を勝ち抜いた3万6000人が東京の街を
駆け抜けた2月最後の日曜日は、ランナーの気力を
奪うほどに風が強かったけれど。John Cooper の走った
先は、さらに強い風が吹き荒れる九十九里でありました。
  風と女は閉じ込められない世の中だし
  かかあ天下にからっ風の我が家だし
  たまには臆病風に吹かれてみるか ... と
  太平洋を目指したわけではありません、けれどね


天気晴朗なれども波高し。なのに外房までやって来たのは、犬のムスメの(数少ない)お友達が
誕生日記念のバースディランを九十九里浜にあるドッグランで開催するから、ってわけでして。

同一犬種 15頭、同一人種 15人で貸し切られた太平洋沿いのドッグラン、
亜米利加は西海岸を思わせる(張りぼての)クラブハウス裏には全面芝のフラットな敷地が広がり
プールやアジリティ設備も完備と、普通犬にとっちゃパラダイスみたいなところなんです、が。
同種族を苦手とする走らぬムスメにとっては 犬に小判 な施設なんでありました。


ワラワラと集まるお友達集団 と その輪に溶け込めぬ犬のムスメ


心優しき男児の歓迎を受けるも無愛想な対応で取り残されてしまった犬のムスメ


お友達のママさんに遊んでもらって勇気百倍、アジリティにも挑戦してみた犬のムスメ


でも、やっぱり。芝の上で寝っ転がるのが楽しいと思う犬のムスメ


生まれ持った性格か
はたまた、育て方に失敗したか
お友達に囲まれながらも、ひとり遊ぶムスメ
それでも楽しいバースディランは、あっという間の
制限時間で、そろそろお昼時です。
房総にいるんだから。貝ですわね うまい!

九十九里には犬も同伴できる焼き蛤のお店が
あるんだそうでして、15名 + 15頭は場所を移し
網焼きを楽しむことにしたんでした。
  先月も似たような状況があったけれど
  あれは内房で、今度は外房。
  東京湾と太平洋では同じ蛤でも味が違うか?
  産地の違いを味わうためと
  蛤好きの吟味役の趣向が重なって頼んだ
  ハマグリ(二人で)2Kg超
  食べても食べても減らぬ蛤なんでしたぁ →


肝心のお味ですが、内房と外房の蛤違いは正直
わからず、まぁ。どちらも美味いんであります。

金谷の焼蛤屋さんは岩場の浜にありましたが、
九十九里の焼蛤屋さんは遠浅の砂浜がすぐそこの
ロケーションです。
ならば、ちょいと海を見に行ってみようかと
堤防を越えれば、そこには遮るもののない水平線。
おぉ、さすがに。外洋は広いのぉ
などと、感心している場合ではありません。
遮るものがないってことは、空気も自由に行き来
できるわけでして、身の危険を感じるほど強風が
吹き荒れる九十九里浜。
記念撮影も浜辺の散歩もすっぽかして早々に、退散であります。


吹き荒れる海風をものともせず果敢に散歩を試みるお友達と
砂浜でただひたすらに堪え忍ぶムスメ



海風にさらされ顔が引きつってしまったムスメのブサイク顔
歯がガチガチ鳴るくらいに寒かったんだそうであります


1月に金谷、2月に九十九里と、ふた月連続で焼蛤を食べることになった2013年。
今年は千葉に縁がありそうだと思いつつ3月は、館山で蛤を食そうと思うんでありました。
Posted at 2013/03/01 16:16:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | dog life | ペット
2012年12月03日 イイね!

わんちゃんのハイキングコース ... その4

わんちゃんのハイキングコース ... その4チェックポイント・イレヴンまでやって来ました。
残る関所はあと、ひとつ。
おいぬさまの大本山を目指し、ラストスパートです。
が、しかし。
天狗の腰掛杉からゴールの御嶽神社へ向かう途中に
山ムスメの大好きな長尾平があるんでした。
よってく? 犬
う~ん、寄ってきたいとこだけど ...

そもそもが遅刻組の僕らです、ゴールまで遅刻してしまっては申し訳ない。
さらには。設置されたルートを評価するのがモニター参加者の役割、寄り道なんかしてたら
ちょこっと頑張り 90分コース の判定を下すのが難しくなってしまいそうです。
(ゴールインした)後でまた来ようね~ と諭し、神社を目指すことにしました。


さいですかぁ~ 犬 と、渋々ながら石段を登り始めた山ムスメ
おいぬさまの大本山は、330段の先にあるんでした


ゴールが近いと感じ取った山ムスメ、登る足もリズミカル
右手に宝物殿が見えてきたら、残すは30段くらいかな?


 権現造りの朱も鮮やかな本殿が見えてきました。
 ゴールの看板もあります。
 モニターツアーも、いよいよ終点です。

 それにしても、330段。
 毎度のことながらこの石段は足にきます。
 なんで。山のてっぺんに社を造ったんでしょうね?
 ケーブルカーがある今でも結構な道のりですから
 麓から歩きで登ってきた昔の人々は、この山に
 なにか強い信念を持っていたんだろうなぁ、と
 観光気分の現代人は思うんでした。


 先陣を切ってジャンプするように最後の石段を
 クリアした、山ムスメ。
 頑張ったねぇ~ お疲れ様でした
 みたけ山観光協会の方々が出迎えてくれました。
 参詣客で賑わう拝殿前を避けた境内の片隅で
 ゴールインの登録を済ませた後、
 神主さんのご祈祷を受け、コースへのアンケートに
 答えて、モニターツアーの終了となるそうです。

 9時25分にスタートした僕らの 90分コース、
 ゴールに着いてみればジャスト 10時30分でした。
 30分の遅れを取り戻した、健脚の犬のムスメ。
 山ガールの看板は伊達ではないんであり。

 ← 第1陣か、第2陣か。既に到着していた
   お犬様にも歓迎を受けるの図


 一息入れる間もなく、神主さんに呼ばれました。
 無病息災を願って神妙に、神妙に。


神妙にご祈祷を受ける犬のムスメ ... (こっちじゃなくて)神主さんをみてくれぃ
七五三に続きまたまたご祈祷を受けたましたので、御利益は2年分かしらん


頂いたご神水で喉を潤し ...
   実は持参したミルクを飲んでいる山ムスメ →
   霊験あらたかなご神水には興味なし?


さて。わんちゃんとハイキング の総括です。
担当員が用紙を持ってやって来ました。
道中、良かったこと悪かったことを頭にメモして
きましたから、書くことに不足はありません。
早速ですが、質問にお答えください
あれっ、自分で書くんじゃなかったんだぁ~
5段階評価の一問一答式。まとめるのは楽だけど
微妙なニュアンスをくみ取れないアンケートに
ちょっとがっかりです。

今回のコースは如何でしたか?
素晴らしかったけどもう少し長くてもいいかな
  たいへん良かった にチェックが入るものの
  もう少し ... の部分を余白に記す担当員。
  ほらね。5段階評価なら備考欄も用意して
  おかないと


神苑の森は如何でしたか?
道は狭いけど起伏もなく、自然豊かで
とってもいいところでした。


本来ならご祈祷は三千円なんです、高いですか?
そんなことないと思います。
(亀岡八幡の)七五三は五千円だったので ...

宿坊に犬も泊まれたらご利用になりますか?
もちろん!

御岳山に、また来たいと思いますか?
そりゃあ、何度でも♪

では、最後に。なにかありますか?
そこで、モニターツアー自体に対して思うことを
言わせてもらったんです。ガイド付きのパーティーで
歩くと僕らは思ってたんですが、実際は単独行動。
せっかくの企画だから、みんなで思うことを
おしゃべりしながら歩きたかったなぁ、と。



アンケート終了後、おいぬ様の大本山 大口真神社 へ
日本武尊を救ったとされる狼が祀られるだけあって狛犬も迫力があります
犬のムスメも大口真神を気取ってみますが、誰も救えそうにないですねぇ ...


モニター役が務まったのかどうか、はさておき
楽しく歩けた ちょこっと頑張り 90分コース。
ロックガーデンは素晴らしいけど、神苑の森も
いいところとわかって大満足だったのでした~
モニター参加者へのお土産 →
魔除けのシール、愛犬祈願のお札、ご神水、
ワンちゃん用青梅の野菜と御岳山煎餅(試作品)、
エチケットパックの6品。絵柄の素敵なこの煎餅
登山記念のお土産にバッチリと思います。




茶屋でお蕎麦を頂いたあと、ムスメの来たかった長尾平へ
標高 860m の平原で背中スリスリは格別の気持ちよさ ... なのか?

Posted at 2012/12/03 14:33:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | dog life | ペット

プロフィール

東京の下町で暮らしております。 ノスタルジー香る街並みに巨大な電波塔が完成し 足下の住民は悲喜こもごもでありますが ... 昭和の情景にも平成の風景にも違...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
遡ること5年前の秋 品川インターシティにてお披露目された New MINI のバリエーシ ...
その他 自転車 その他 自転車
伊コルナゴ社のクロスバイクです。 フレームの美しさに惹かれました。 東京の東側から西側へ ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
59年の誕生以来、姿形を変えることなく造り続けられた mini が遂に生産終了となったの ...
ミニ MINI ミニ MINI
BMW が Rover を買収してから7年後の2001年、似て非なるミニが誕生するわけで ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation