• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かめい堂のブログ一覧

2013年01月08日 イイね!

MINI JCW Clubman #20

MINI JCW Clubman #20昭和の頃は、三が日に商いをしているお店なんて数えるほどしか
なかったんだけど。
平成の今は、大手百貨店でさえも(!)元旦から営業である。
正月くらいゆっくり休め ... と思うが
正月くらい贅沢しようぜぇ~ とも思ったりする。
いや、僕ではなくて。勘定吟味役が
正月からの営業といったら、初売り!
4日からやってるというのに、誰かさんは房総とか行ってるし ...
なんのためにワゴンをお買いになられたか

そう言われてしまっては立つ瀬がない。
260リッターのカーゴルームは初売り用に拡大されたわけではないが
家庭平和維持のためには、役に立たせることも必要なんである。


と、いうことで。初売りに付き合わされた John Cooper が身を休めるここは
調布の家具屋さん。sale の文字が目に踊るも、欲しい商品はなかった模様 ...


欲しいモノがないんじゃ、しょうがありません。
家具には縁がなかったということで場所替え~
 たとえあったとしても。260リッターしかない
 カーゴルームに品物が入るとは思えなかったけど


甲州街道を飛ばし、北参道より代々木へ。
本日は犬のムスメご愛用ブランドの初売り最終日。
いいのは全部売れちゃってるだろうなぁ~
と言いつつお店に入れば、確かに。
棚の商品は少なめなれど、残り物に福アリって
言うじゃありませんか。
奇跡的に残ってた冬物2点をお買い上げ、で
ありんす。
  実は3日前にも。やはり代々木にある他ブランド
  初売りで、冬物数点と春物1点を漁ってますんで
  ムスメはいったい何着買ってもらったんでしょ ...


お店の方と話は弾み、犬友の偶然のご来店もあって
2時間も居着いてしまった初売り最終日。
そういや、昼もまだ食べてなかったよ~


犬連れ可!な食事処の多い代々木界隈なので何処にするか悩んでしまうけど
この日は行ったことのないボンダイカフェというお店へ。
ソファ席は座り心地もよく我が家のようにくつろぐムスメなんでしたぁ


 BONDI CAFE YOYOGI BEACH PARK
 オーストラリアはボンダイビーチ沿いの
 カフェをイメージしたというここは
 南国の海のような、まったりした時が流れる
 お店ですが、ただひとつ難点は。
 窓の外は(ビーチでなく)道路だぜぇ~
 
 さて、お次は。表参道の初売り ... でしたが
 意外に空気が冷たいのと、
 明治神宮から流れてくる人の流れが多いのと
 ムスメが病み上がりであるのと、で。
 帰宅の途についたんですが、青山通りから
 内堀通りを経由したのが、まずかったか。
 そうだっ、丸ビルも初売りだぁ~

 はいはい。お気の済むまでどうぞ、どうぞ
 走れば速い John Cooper ですが
 待ても達者な John Cooper なんです。

 ← お持ち帰りも得意な Clubman ですよ~
Posted at 2013/01/08 16:25:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | Clubman | クルマ
2013年01月07日 イイね!

ゆる会

ゆる会1月4日 日の出前 海ほたる
例えば。2013年1月4日、午前6時30分、海ほたる5Fデッキ
木更津側集合、駐車場は3Fを利用のこと。
などと
明記されていれば、なにも問題はないんだけど。
日の出前とは何時を、海ほたるの何処へ?
子供の約束だってもう少し具体的であろうと思いつつ
当日 6:30、海ほたるは4F、男子トイレに着いたんである。
← 悩み事は海に向かって解放せよ!な男子トイレ

新年初のオフ会 ... というか、ゆる会である。
趣旨は、日の出を見て朝飯を喰おう であった。
ならば、東側の展望デッキが集合場所か?
夜明け前の冷たい海風が吹きすさぶデッキを
木更津方面へ向かう。東京湾に浮かぶ人口島の
東端には、見慣れた顔がチラリホラリ。
1月4日、日の出前、海ほたる の曖昧な情報の元
揃った参加者に若者はいないようである(?)
年寄りは概して早起き、なんだなぁ ...


早起きは三文の得である日の出を拝み、暖かいフードコートでコーヒーを飲んだ後
海を渡って木更津に上陸。朝食会場のある浜金谷へ向かって127号を南下す。

朝の食事処は漁師料理で名高い、かなや
海ほたる → かなや の行程には覚えがある。
かつて、Pepper White な Cooper S で参加した時は
軍資金も乏しく確か、貝焼きセットA(貝五種類)に
エビ一尾の追加で甘んじてしまったけれど。
あれから6年、吟味役よりお年玉を頂いた今回は
最初っからエビが二尾もついたセットBの豪華版。
クルマが変われば食生活も変わるものなのねぇ~
朝も早くから海の幸を頬張れるこの幸せ ... →


コンパーチブルにロードスターにクラブマン。ハッチな MINI がいないのは何故?
そして。時が経てば MINI と別れる方もおられるんでした ...


荒波を背景に一枚!と駐車場内を移動し構図を探る ....
思えばこの間が。いけなかった
ボケーっとした顔


日の出を見て朝飯を喰らう会であるから
漁師料理を腹に収めてしまえばそれで、解散。
オプションではないけど、房総半島の南端まで足を
伸ばす方がおられると。では、私もお供します ...
そう明言しておけばよかったか、
荒波と John Cooper を撮っている間に駐車場は
もぬけの殻、ただひとり残された僕 冷や汗2
ゆる会だから旅立つ時もユルイのねぇ~ げっそり
感心してる場合じゃございません。

確か ... 野島崎へ行く、と言ってたような。
店を出て南へ行けば自然に着く、とも聞こえた。
ナビもなく、スマホもなく、先導車もない
ナイナイ尽くしの John Cooper なれど、冒険旅行へ
出てみることにしたんである。
しかし。
地図も磁石もないのにどうやって南を知るのか? 
おまけに。
野島崎だったか野島岬だったか野麦峠だったか、
目的地もうろ覚えである。
だからであろうか、州崎へはこっち の看板を見た瞬間、僕はハンドルを切ってしまったんである。
それでも南房総は優しかった。海は凪ぎ陽光きらめく外洋は新しい年を祝っているようでもあり。
まぁ、なんですか。電子デバイスに指図されないドライブもいいもんですなぁ ...


というわけで。野島崎にはたどり着けなかった John Cooper
でも。房総フラワーロードをのんびり走って春気分を味わってきたんでしたぁ~
Posted at 2013/01/07 17:33:17 | コメント(7) | トラックバック(0) | Clubman | クルマ
2012年12月26日 イイね!

MINI JCW Clubman #19

MINI JCW Clubman #19ラジオで誰かが言っていた。もらうより贈る方が嬉しい、と。
キリストの降誕を祝う日に相応しい心温まるお話しだけど
ミツグくん経験者としては素直に頷けないんであった。
贈るばかりでは心の隙間は埋まらないのよねぇ~
続く言葉 ... キリストの誕生日ですが。誰か親しい人の
誕生日だと思えばお祝いしたくなるでしょう?
... には
そうかぁ。そういう考えもあるね と軽く頷いたんであり。
ならば。誕生日ではないけど ...

親しきモノにナニか贈ってあげよう!
などと考え出したら確かに、もらうよりも贈る方が嬉しいような気がしてきたんである。
相手がモノだけに。お返しを期待しての贈り物とはならないから、邪な考えは浮かびようもない。
キリスト降誕の月に似つかわしい、無常の愛のような贈り物である。


John Cooper の寂しげなドリンクホルダーに愛をひとつ
季節を感じるウィンターバージョンのジオラマ ...

ってことは。春とか、夏とか、秋とかはどうするの? まさか。買うつもりじゃねーだろな
愛でる心より先に懐具合を慈しむ勘定吟味役の鋭い査定は如何ともし難し



犬のムスメが居着いてくれない物足りなそうな後席に愛をひとつ
シューティングブレークな Clubman らしくイヌを一匹 ...

違う犬種じゃん、これって!
同じ短毛種でもブルドッグは好きでないのかもしれない吟味役なんである


前席と後席に愛が満ちた John Cooper は、なんだか嬉しそうであった。
いやぁ~、よかった。よかった♪

それから数日後、観音扉の奥にお返しの贈り物が入っていたんである。


260リッターのカーゴルームに John Cooper からの贈り物が .... (そんなわけないかぁ)
Posted at 2012/12/26 20:44:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | Clubman | クルマ
2012年12月22日 イイね!

MINI JCW Clubman #18

MINI JCW Clubman #18きょうのわんこ とか、ポチたま とかから
お呼びが掛かるほど賢いとは言わないけれど、そんなに
馬鹿でもないと思う、犬のムスメ。
お座り!も、待て!も、持ってこい!も。
命令を理解し行動する知性はある ... (ご褒美のオヤツ
がない時は
ヤルだけ損 という賢さも併せ持つ)
だから。自分のクルマを見つけるのは 得意なのだぁ~ 犬
← 後方確認し停めた位置を記憶するムスメ?

というわけで。飼い主は停めた位置を覚えていなくてもヨカッタのだ。つい、この前までは。
ところが、近頃では。そうもいかなくなったようでして ...


このクルマでしょっ 犬 と得意気に振り返られてもねぇ
MINI は MINI でも。色とカタチがちょっとちがうのよ~

三つ子の魂百まで。ではないけれど、ムスメが初めて乗ったクルマは Pepper White の MINI
旧き良き英国の白は彼女にとって、忘れがたき存在なんでしょうね

  犬は色盲と言われますが実は、青と黄は識別できるんだそうであります。
  で、驚いたことに。赤、青緑は灰色に映っているんだとか ...
  灰色も灰色でしょうから、そりゃ eclipse gray の John Cooper はわかりづらい?



面倒な色でゴメンネェ~
Posted at 2012/12/22 16:14:46 | コメント(5) | トラックバック(0) | Clubman | クルマ
2012年12月20日 イイね!

MINI JCW Clubman #17

MINI JCW Clubman #17仕事人、中村主水の表稼業は北町奉行所の同心。
  後に、位の高い南町奉行所へ栄転。実はエリート?
事件が起ころうがなんのその、詰所に根を生やし上司に叱咤される
までは立ち上がらぬ 中村さん は、昼日中に灯るアンドンのごとく
うすぼんやりとしており、なんの役にも立たない。
が、ために。昼行灯と評されるわけだけど。
その 中村さん が、Clubman にもいたんである。

この明かりはなんでしょう?
そう問い掛ける勘定吟味役の指先に Bピラー
シートベルトアンカーのあたりをぼんやりと照らすオレンジ色の光
おもてなしの車内を演出する間接照明について、ご指摘か?

おもてなしの照明といえば ...
90年代後半の alfa spider
ピニンファリーナの筆による鋭利なウェッジシェイプが
(今でも)美しいあの2シーターオープン
その助手席には、座る女性の脚を艶めかしく演出する
照明が装備されてはいなかったか?
  グローブボックスの下をほのかに照らす
  妖しい光、そんな記憶があるんですけど

さすがにイタリアのクルマ、押さえどころは
走り だけではないんだなぁ、と妙に感心したような。

所変われば品変わる MINI の間接照明
Bピラーに単座する
いわゆるアンビエントライトの効能とは、如何に?
シートベルトアンカーの位置を乗員に教える意味は
もちろんないであろうし、そうかといって
(助手席に座る)曲がり角の過ぎたお肌に
昔日の輝きを思い出させるほどの光量もない。
もちろん、艶めかしい脚を演出する場所でもない。
質実剛健なドイツ製品にしては珍しくも無意味な
昼行灯装備なんである。
だから ...
これはいくら(のオプション)なの? などと。
勘定吟味役に突っ込まれてしまうんである。

こんなの付いてるから高くなっちゃうんでしょ
いらないから差し引いてもらえばぁ~

ってのは、standard equipment である以上
無理なお話なんですが、吟味役の言うことも
わからないではない、アンビエントライト。
要は中途半端、なんですなぁ
どうせ付けるなら。
Bピラーだけでなく後席シートベルトのアンカーあたりにも行灯があっていいし、
リアシートの両サイドを柔らかく照らすとか、キャビンを一周するような間接照明とかが
オプション選択できてもいいような気がするんだけど。

星影に踊り出すキャビン前半と夜陰に忍び泣くキャビン後半
Bピラーを境に明暗が分かれ(すぎ)る、夜の Clubman なんであった。


後ろのことは忘れちゃったのよねぇ~
Posted at 2012/12/20 15:36:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | Clubman | クルマ

プロフィール

東京の下町で暮らしております。 ノスタルジー香る街並みに巨大な電波塔が完成し 足下の住民は悲喜こもごもでありますが ... 昭和の情景にも平成の風景にも違...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
遡ること5年前の秋 品川インターシティにてお披露目された New MINI のバリエーシ ...
その他 自転車 その他 自転車
伊コルナゴ社のクロスバイクです。 フレームの美しさに惹かれました。 東京の東側から西側へ ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
59年の誕生以来、姿形を変えることなく造り続けられた mini が遂に生産終了となったの ...
ミニ MINI ミニ MINI
BMW が Rover を買収してから7年後の2001年、似て非なるミニが誕生するわけで ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation