• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かめい堂のブログ一覧

2012年10月30日 イイね!

Road to Clubman #65

Road to Clubman #65火曜日は LONDON Nite(Night とは書かない)
新宿ツバキハウスの夜は、パンクとニューウェーブと
レゲエで更けていったのでありましたぁ~
ってのは、30年も前の話でしてカニ道楽の下に
ディスコがあったなんて今は昔のこんなこと、ですね。
Clash、Sex Pistols、Adm and the Ants、Cure、
Duran Duran、Ultrabox などなど、大貫憲章さんが
選ぶロンドン・サウンド、新宿の夜へ乗り付けるには
権威を破壊する mini が最も相応しかった ...

  とはいえ、当時の僕が乗るは国産車。こういう場に来れるクルマが欲しいな 
  真剣に考えたものです。
  その頃、この付近で黒い mini に乗る高橋ユキヒロさんを見かけたことがあります。

  あぁ、YMO は mini なんだぁ~
  この大いなる感動と些細な経験が後の mini life の始まりだったりして

60年代のロンドン。
バンドが破竹の勢いで人気を得ていく頃、ジョンやポールやミックがガールフレンドを連れ
パーティやクラブへと夜な夜な走り回った mini
既成音楽をぶち壊す新しい音楽の象徴と
ロールスロイスが君臨するクルマ階級を破壊した小型車の革命児
新しい波にはミニが似合うんです、今も昔も。
そして。
我が家の新しい波、クラブマンまであと、5日 ...




good bye ruby tuesday を ルビーは火曜日に去って行った と訳した自分は
英語が苦手な日本人だったんでありまして。 ruby tuesday は女性の名前
だったんですね。ドラッグに溺れキースの元を去るガールフレンドのことを
歌ってるらしいんですが ...
(おそらく)エドサリヴァン・ショーからと思われる貴重な映像
リコーダーを吹くブライアン・ジョーンズが涙をそそります

Posted at 2012/10/30 13:42:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | Clubman | クルマ
2012年10月29日 イイね!

Road to Clubman #64

Road to Clubman #64Rainy Days and Mondays always get me down
雨の日と月曜日はいつも気が塞いでしまう
歌ったのはカレンカーペンターだけど
今日はスッキリ、秋晴れです。

でも、月曜日に気が重いのは同じでありまして
なんでしょうねぇ、やっぱり仕事に行くってのが
メンタルダウンなんですかねぇ ...

でも。スザンナホフスは歌いました。
It's just another manic Monday いつもの月曜日の躁状態なの、って。
そうそう。躁状態って方もいるんですよね、週の始まりに。
でまあ、今日の僕も。 manic Monday なのかもしれません。
だって。 (4年越しの)クラブマンご対面まで、あと6日なんですもの♪




manic を紐解けば 躁病 と訳されるんですが。 Bangles の歌う
Manic Monday は逆の
憂鬱な月曜日 なんでしょうね、きっと。
1986年、英米で2位を記録した Manic Monday
コンポーザーはなんと! Prince 殿下でございました。
Posted at 2012/10/29 14:47:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | Clubman | クルマ
2012年10月25日 イイね!

Road to Clubman #63

Road to Clubman #63進む老眼、軋む関節、続かぬ集中力
0 -100Km/h を6秒台でこなすマシンを操るには
実に心許ない我が心身。
このままでは年寄りの
冷や水になってしまいそうな 211ps / 26.5kgm

備えあれば憂いなし、転ばぬ先の杖、降らぬ先の傘
眼球ストレッチを試し、
自転車通勤は遠回りルートに設定し、
仕事は5時で終えられるよう勤労に励む、日々ではありますが。
視力回復を目論むはずの眼球ストレッチは目眩をもよおし、
滑らかな関節を目指すはずの自転車通勤は要らぬ散財を誘発し、
集中力を高めるはずの5時退社自体は守れてもやり終えぬ仕事は溜まる一方、...
目眩を沈静化するための煙草を後輩からせしめ、
日ごと嵩を上げる書類の山にサラリーマンとしての品位を問われはじめた霜降の頃。

備えておかなくてはいけない憂いにマニュアルトランスミッション
旧 mini で培ってきた両足と左手のアウンの呼吸も
新 MINI の7年に及ぶオートマティックなトランスミッションにより忘却の彼方。
昔取った杵柄でなんとかなる、とも言うが
昔取った杵柄は4段ギアであり、プラス2段のギアはどうやって使うのか
頭はこんがらかるばかり。

転びそうな先に坂道あり
動力を断ち切られた駆動輪は重力に逆らう術を知らないのであり、
サイドブレーキに止められた後輪は前へ進む推力を打ち消すわけで
あれっ? どうやって発進するんだっけな
※これに関してはヒル・スタート・アシストシステムなる杖が備わってるようで
 心配する必要はなさそうな


傘は要らねどワイパーは動かす、雨の日
ISO準拠のコントロールレバーは右にワイパー、左にウィンカー。
して。右ハンドルの MINI は左手でマニュアルシフト。
加速しながらのレーンチェンジ、左腕は操作を完了できるのか?

いやいや、そんなことより。渋滞だ、渋滞。
自動変速機のクリープ速度に合わせて進む手動変速機の妙は緻密なクラッチワークに
かかってるわけで、繊細な踏力を要求される場面で左足は痙らぬのか?

ん~、後悔先に立たず なんてならないようにしないと、ネ
Posted at 2012/10/25 15:36:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | Clubman | クルマ
2012年10月24日 イイね!

Road to Clubman #62

Road to Clubman #62間に合いそうにありません
申し訳なさそうな担当氏の声に隠された主語は
納車が ... であろうかと穿った雨の夜。
間に合わないのはクルマの引き渡しではなく
付随する製品の一部であり
アディショナルメーターがですねぇ ... と説明は
続いたんである。

電子頭脳が高度に制御する現代のエンジンにあって、水温、油温、電圧等の精査熟察は
機械の仕事であり、その結果が危険域に達したところで警告灯を表示すれば事足りる

ってのは、デジタルなシステム構築を生業とする僕にもよくわかることだけど。

セリカ1600GTの5連メーターに憧れ、ギャランGTOの9連メーターにたまげた昭和世代としては
眼前に、揺れ動く針が2、3本は欲しいのであって。
針といったら速度計とエンジン回転計しか備えのない MINI は エンスー度に欠けるよなぁ
思っていたところで発見したアディショナルメータ。
計測器まで追加品とは、さすがに純正オプション豊富な MINI なんであり。

ところが、そのメータ。
JCW で正常動作するか? 実はまだ確認が取れていないんです
  ちょっと、待て。
  社外品やクーパー用オプションならいざ知らず、アンスラサイトな盤面の補助計測器は
  John Cooper Works の純正オプション品ではなかったか?

新しいエンジンとのマッチングテストが終わっていないようでして
  バルブトロニックに生まれ変わった JCW のエンジン。
  その(変化したかもしれない)特性に対し、追加の計測器は追従できているのか
  試験が終了していない、そうであります。

あまり出るオプションではないので
  そうでちたか
  確かに要らぬ装備ではあれど、それを言ったらオプション品のほとんどは
  要らぬモノではありませぬか

なので。オプションから外すか、日を改めて付けるか、になりますが
  後日がいつになるかは、わからないけれど。
  代金を支払った後のことなのでオプション除外の返金も面倒だし、
  回転計の脇には発生するトルクを目で感じる針があって欲しい気もするし、で。
  後付けにしてもらっていいですか~

Additional Time は loss of time
面白いゲームには十分な猶予時間が必要なんである。
Posted at 2012/10/24 14:57:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | Clubman | クルマ
2012年10月22日 イイね!

Road to Clubman #61

Road to Clubman #61桃栗三年柿八年

待つことに慣れすぎた我が身ゆえ
4年越しの想いが現実となる日があと数週間で
やって来ようとはどうにも信じられないのですが、
ものごとは順調に進んでいるようでありまして
英国を旅発った船は明日あたり、
日本へ接岸する運びとあいなりました。
よって、クラブマンの納車も2週間ほど早まり来月の4日には手中に収まりそうです。

今月は駆け抜ける日々に翻弄されつつも懸案だったディーラーオプションを決定しまして
いよいよ最終金額が算出されたのですが ...
当初予定を若干(どころではなく)オーバーして総額 \5,483,115 - 也、と。
ワタシはいったいナニを買ったんだろう? 的な数字に成長しておりました。

  ■ MINI John Cooper Works CLUBMAN 総額の内訳
    車両本体価格 : \4,170,000
    オプション総計 : \813,545
    税、自賠責等 : \275,090
    諸経費 : \91,480
    TLC 3年 + Warranty 2年 : \133,000


この、ほとんど550マンの全額を支払うわけでは(もちろん)なくて
2005年11月以来、6年と11ヶ月を経過した MINI Cooper S が僅かながらも下支えして
くれるわけですが、既に減価償却年数を全うし税法上の価値はゼロである我がミニに
いかほどの価値が残っていたのかというと。

  ■ MINI Cooper S 6AT の下取り価格
    初年度登録 : 2005年11月(6年11ヶ月落ち)
    走行距離 : 56,000Km超
    車検残 : 約2週間(引き取り時)
    査定価格 : \650,000 + α


65マン、でっか?
  車検残期間が事実上ないこと、走行距離が5万キロを超過していたこと、
  飛び石による無視できない傷が 3ヶ所あること、タイヤ及びバッテリーが限界であること
  などが大いなるマイナスポイントで、むしろ65万も値が付いたと喜ぶべきか ??

プラスα分として
お乗り換えキャンペーン 10万円にディラーオプションの気持ち程度の値引き加えて
約78万が下取り価格として相殺されることになりました。

仮契約時に納めた内金10万を除いた460万を本日、振込完了であります。
後は、納車を待つばかり ...
Posted at 2012/10/22 15:06:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | Clubman | クルマ

プロフィール

東京の下町で暮らしております。 ノスタルジー香る街並みに巨大な電波塔が完成し 足下の住民は悲喜こもごもでありますが ... 昭和の情景にも平成の風景にも違...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
遡ること5年前の秋 品川インターシティにてお披露目された New MINI のバリエーシ ...
その他 自転車 その他 自転車
伊コルナゴ社のクロスバイクです。 フレームの美しさに惹かれました。 東京の東側から西側へ ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
59年の誕生以来、姿形を変えることなく造り続けられた mini が遂に生産終了となったの ...
ミニ MINI ミニ MINI
BMW が Rover を買収してから7年後の2001年、似て非なるミニが誕生するわけで ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation