
早いもので、明日で。
みんカラ、2年です。
ケイゾクは力なり
その言葉が一年目以上に身に染みた、2年目。
更新ペースはガックリと落ち、文才も枯れてきたけれど、
それでも、2年。
継続することで力になった部分は多い、のです。
というわけで。
明後日より3年目をケイゾクする予定の僕。
次の一年を迎えるにあたって、恒例の
何が読まれたのか?ランキング、を。
今回は2周年を記念して、Best 20 です
No. 20
MINIは女の想いを加速する 305pv
我が女房殿は近頃めっきりと助手席の主になってしまった感はあれど、
街行く MINI にステアリングを握る女性が多いのは、変わらぬ事実。
老若男女に愛想を振りまく MINI の魅力はいったいどこに、あるのだろう?
No. 19
異なる審美眼 309pv
価値観の異なる、男女。夫婦という家族形式をできれば避けた方が賢明なこの組み合わせに、
不幸にも遭遇してしまった男と女は数多い。
そんな家族の構図を形成した500円亭主が推理する価値観の相違、その根元はどこに?
No. 18
いつかはクラウン 312pv
乗るクルマで自分のステータスを示していたのは、遠い過去のもの。
モノに頼らぬ自己表現が望まれる現代だけれど、
立ち位置に見合ったモノを使うことを求められるニッポンでも、あったり。
No. 17
MINIは幅寄せが難しいの? 313pv
ゴーカートフィーリングを支えるのは BMW ご自慢の足回りだけではない。
全長に対する全幅、スクウェアなディメンジョンの基本骨格からしてスポーツなのだ。
という推論を実証する(のか?)、幅寄せ問題。
No. 16
人生はグランドツーリングなり 314pv
我が家の MINI の、初めてのツーリング。初夏の北東北を巡る 1,800Km の旅は、
僕と妻と、そして、MINI に、何をもたらしたのだろう?
詩情豊かなる北国の自然はどこまでも、優しかったのだ。
No. 15
miniで振り返る、20代 314pv
今の自分は過去の自分があるから存在する、のであって。
そんな当たり前のことを時には、思い出してみるべきなのかもしれない。
あぁ、だから。小遣い500円の毎日なのね ...
No. 14
ホーンボタンの怪 314pv
人には。
取説を読め!と言うエンジニアの僕だけれど、自分では読むことのない取り扱い説明書。
現代の機械文明とは、読んでいなかったら文句も言えぬ、自己責任な時代でもある。
No. 13
鬼嫁運転日記 ... ジャスコデビューの巻 315pv
若葉マークが誇らしげな MINI の図が今となっては懐かしい、鬼嫁運転日記。
あれから、2年。若葉マークは取り去られたけれど、運転する気力も失せてしまった今。
再び彼女が運転席に座る日は、訪れるのであろうか?
No. 12
28mm、単焦点レンズ? 318pv
マニアックな製品だから、読まれる回数も多い。
デジタルカメラの市場で恐らく、1%にも満たないであろう GR Digital の記事が歴代12位、と。
みんカラ読者にはカメラ好きが多いのでしょうか?
No. 11
ミニというもの (3) 329pv
mini の生産中止。取り巻く社会が変化する中で、クルマだけが進化を止めることは
許されないわけで、だから、MINI が登場したのだけど。
mini から MINI へ。ちょっと複雑な想いを抱くミニ好きもいるんですよね。
No. 10
BMW MINIは暑いの? 332pv
昨年にも増して猛暑だった、今年。
日向に置いた MINI の、あまりの熱気に乗るのを諦めた方は、いなかったでしょうか?
No. 9
主婦の陰謀 343pv
MINI にまつわる夫婦の、お話。
内助の功なんて。死語に等しい、我が家なのであります。
No. 8
美しいクルマ、って ... 354pv
単に美しさだけでクルマを評価するコンテストについて、の感想文。
そういえば今年は、どうだったんだろう?
No. 7
Premium Compact ... 情熱編 357pv
相も変わらず、妻の三箇条を守り続ける、僕。
自分にそんな根性があったとは、本人も驚く、三箇条なのです。
No. 6
miniが残したかったもの 357pv
mini あっての MINI だから、mini について語るのは楽しい。
楽しいけれど、文才も尽きた今日この頃。
改めて読めば、自分が書いたとは思えぬ出来映えに、熱意を感じたりして。
No. 5
シトローエンというもの (3) 371pv
遂に、C6 が登場した今年。
期待通りのスタイルと予想通りのマイナーさ。
先代 Xm と、ちっとも変わらぬシトローエンらしさは健在、なの?
No. 4
ミニというもの (5) 391pv
ウッドステアリングに戻し、フェンダーミラーに戻し、10インチ径のタイヤに戻す。
近代的なモディファイよりも古典的な修飾を施す。
先祖帰りしたくなるのも40年の歴史が成せる業、なんですね。
No. 3
みんカラの危機 391pv
何度も訪れる我が家の、みんカラの危機。
僕はブログしていない、ことになっているが故のクライシス、なのであった。
No. 2
事件は船橋で起きた!の巻 418pv
長らく1位を守ってきた、我が家の MINI の、考えられない不祥事を記録したブログ。
であったけれど、今年は2位に後退。
まぁ、不名誉な記録だから1位に君臨するのもどうかと思うけれど ...
No. 1
ジジ、水元公園へ行く(出逢い編) 428pv
実生活でも、仮想空間でも、今年最大の変化は、犬。である。
新しいカテゴリィ dog life は既に58話を数え、MINI 以上の熱意を持って語ってしまうけれど
その中の1話が、1位なのである。
わずかに3ヶ月の間で、400pvを超えたこのブログ。
どうやら、グーグル先生のお力添えがあったようで、恐るべし!イタグレ ...
視力に不安のある加齢の民より、
おまえさんのブログは長くて読むのがイヤだぁ~!、と。
有り難いご忠告を受けながらも、長くて回りくどい表現に固執する、加齢なる僕。
3年目もこのスタイルをケイゾクするのでしょうか?
なにはともあれ。
お読みいただき、ありがとうございました

Posted at 2007/10/30 16:39:28 | |
トラックバック(0) |
etc | その他