• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かめい堂のブログ一覧

2009年01月11日 イイね!

ズームレンズが欲しかった

ズームレンズが欲しかった 一眼レフはレンズを換えることができる
 のだから、用途に見合ったレンズを複数揃えれば
 事は足りる、のですが ...
 シャッターチャンスはレンズ交換の間を待って
 くれないのもまた、事実。
 犬のムスメを記録するために始まった僕の
 デジイチ・ライフゆえにこれは、大きな問題だった
 のです。

時に遠く、時に近く。
ドッグランの対角から、ベンチに座る膝の上から。
全長 40cm くらいの犬を愛らしく捉えるには広角側で 30mm、望遠側で 200mm 程度の
焦点距離は欲しいし、できれば一本で。この領域をカバーしたい。
そんな愛犬家のニーズを満たすレンズとしてニコンの AF-S DX VR 18-200G は、
痒いところに手が届く一本であります。
このレンズを入手して D40x に装着すればとりあえず、オッケーなわけですが ...

D300 のセットレンズとしても使われているではないかぁ~ げっそり

D300 を後押ししたのにはこのレンズの存在も、大きかったのです。
Posted at 2009/01/13 15:40:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | Camera Life | 趣味
2009年01月11日 イイね!

D700 が決め手だった

D700 が決め手だった 正直、迷っておりました。
 それは同じニコンの、D700 という存在。
 (D300 と)ほぼ同じ大きさのボディに秘められるは
 フルサイズの撮像素子。
 ライカ判(35mmフィルム)と同じセグメントで語れる
 デジタルカメラが、147mm × 123mm × 77mm の
 スリーサイズで登場したのですから、気にならない
 わけはない、ですよね。
 コストを度外視すれば ...

24mm × 36mm 相当の CMOS センサーがもたらすものは、35mmフィルム時代と同じ
画角やボケの表現です。
でも、僕は。
銀塩カメラは使ってはいなかった、ではないか?

では。何を悩んでしまったのか? 台風

光源が乏しいシーンでの、高感度領域における描写力。なのでした。
D40x や D300 が用いる一般的な APC-S サイズは、フルサイズ比 4割程度の面積です。
ほぼ同じ数の素子が集積されているとしたら、素子ひとつひとつの大きさには 2倍強の
隔たりがあるわけで、単純に考えても。
フルサイズの方が光を集める能力に長けているのですよね~

ISO感度を上げてもノイズが発生しにくい、ということは。
シャッタースピードを稼げることにつながり、つまり。
貧しい照明の我が家でも犬のムスメを綺麗に切り取れるような、期待値があったりします。

しかし、D700 は。ボディ単体で、995g もあるのです。
(24 - 120mm くらいの)標準的なズームレンズを組み込んだら総重量はおよそ、1.5Kg
レンズ込みで 1Kg に満たない D40x ユーザにとっては、持って歩くな!
と言っているに等しい重さ。これは、いかんなぁ ...

そこで。初心に戻った、D300 。
(D700よりも)170gも軽くて、7mmばかり背が低い。
機動性を有する散歩の相棒としてはこちらの方が ベターではないかぃ と。

いやそこに、価格(11万円強)の壁があったのは別、として 冷や汗2
Posted at 2009/01/13 15:36:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | Camera Life | 趣味
2009年01月09日 イイね!

2009年を走り出す ... D300 編

2009年を走り出す ... D300 編 エントリィクラスというものは
 初めて手に触れる人を対象としているから
 門外漢にとって優しくできている、わけで。
 入門機として正論であるそれは時として、
 物足りなさを覚える原因でもあったりするから、
 人の欲求というものはたちが悪い。
 駆け出す前から道具に左右されてきた
 駆け出しの動物カメラマンにとって、あれは ...

天気図の前で優しく微笑む半井小絵嬢の如し

魅力にあふれているのであって、年甲斐もなく頬を赤らめたのである。
ヨドバシカメラ マルチメディア Akiba 3F デジタルカメラコーナー、に於いて。
視野率 100% 、12.3メガピクセル、秒 6コマ。

フラグシップとはこういうことを言うのか 冷や汗2

ニコン DX フォーマットを象徴する、D300 。
エントリィクラスを自負する D40x とは次元の異なる、その質感。
実機の放つ、いかんともしがたい魔力は、庶民を翻弄する。

51点ものフォーカスポイントが捕らえる犬のムスメは、どんな感じであろうか?
Posted at 2009/01/09 16:47:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | Camera Life | 趣味
2007年12月09日 イイね!

Clumpler 物語 ... the Bundle

Clumpler 物語 ... the Bundle エントリィクラスのデジタル一眼レフ
 フィールドへ持ち歩くツールとして僕が選んだ
 Clumpler 5 Millon Dollar Home には、
 バッグを取り囲むようにベルトが付いている。
 単なるデザイン上のアクセントだと思っていた
 そのベルトに機能が込められていたと知るのは、
 ボーナス談義に撃沈した夜のほんの数時間前、
 仕事中に眺めたカメラサイトでのこと。

オプションバッグを付けるための、ベルトだったのかぁ げっそり

ニコン最小のデジタル一眼レフ、 D40x だから。
その機動性を損なわない入れ物が宜しかろうと選んだ、5 Millon Dollar 。
本体 + 標準レンズ、200mm 望遠レンズ、スピードライト、予備バッテリ、予備メモリカードで満杯
となる、このバッグ。
必要最低限の大きさが気に入っているのだけど、ひとつだけ。困ったことがあった。

GR Digital はどうするの? 冷や汗2

温泉カメラマンの良き相棒として君臨した GR Digital ではあるが、
温泉へ行けなくなった動物カメラマンの元ではその特性を生かし切れていないのも、事実。
ではあるけれど、GR Digital が湯殿専用の盗撮カメラというわけではなく、
28mm 単焦点の面白さは動物を相手にしても発揮できるのであり。
だいたいにしてホームセンターやドッグカフェなどの公共的な室内における一眼レフは
あまりに仰々しいから、そんなシーンでのスマートな写真機として使える GR Digital を
家で眠らせておくのは実に、もったいないことでもある。
ところが僕の、GR Digital 。
温泉旅館名の入ったビニール製巾着袋がカメラバッグとして機能しているくらいだから、
街中を持ち歩くにはなにか別の、入れ物が必要なのである。

できれば、D40x と。ワンパッケージにしたい 考えてる顔

というわけで、バンドル。
もちろん単体で使える Bundle だけど、
束、なるネーミングが主張するように 5 Millon Dollar とペアで
ひとつの塊を構成させた方が様になる、カメラバッグなのである。

全天候型の外装、機材を保護する内装、移動を容易にするポーチサイズ。
小さなナリに込められた機能性は意外に本格的なれど、価格は大いにリーズナブル。
これなら、小遣いで買える!と思っていた商品を。
よりによって、ボーナスで買ってもらえる唯一の商品にしてしまうとは ...

なんたる、不覚 ふらふら
Posted at 2007/12/14 15:39:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | Camera Life | 趣味
2007年12月08日 イイね!

Clumpler 物語 ... 始まりは唐突

Clumpler 物語 ... 始まりは唐突 今度のボーナスで、なにか欲しいものある?

 突然のこの質問には裏がある、と僕は直感した。
 ボーナスの使い道を金庫番から問いかけられる、その真相。
 自分は買いたいものがあるけれど
 自分一人だけが買ってしまっては今後への示しがつかない。
 だから共犯者を仕立て、
 欲しいナニカを買ってしまえぇ~
 というような魂胆が。隠れているのではあるまいか。
 これは ...

 千載一遇のチャンス到来、なの? 冷や汗2
 
欲しいものは、ある。
なんと言っても、クラブマンが欲しい。
例の話の続きをする絶好の機会なんだろうか?
でも、彼女の質問には、今度のボーナスで。という限定詞が付いてはいなかったか?
夢のクラブマン、それは。
冬のボーナス一回分で手が届くほど甘くはない、庶民の現実がある。
資金計画の定まっていない話は、雲を掴むような話に終始するのがオチだ。
捕らぬ狸の皮算用はこの場合、止めておくことにして、では。
なんだ? 何が欲しい?

魚眼、だ 魚

微笑んだキムタクをさらに高笑いさせる、AF DX Fisheye Nikkor ED 10.5mm F2.8G
これが欲しかった。
しかしその価格に、金庫番を納得させるだけの説得力はあるのだろうか ...
そもそも魚眼の前に、揃えるべきレンズがある。
光量の乏しい室内で、動き回る犬のムスメを、可能な限り速いシャッタースピードで撮る。
そのための、開放 F値 1.4 。とっても明るい大口径レンズ。

SIGMA 30mm F1.4 EX DC/HSM \49,000 - 也(ヨドバシカメラ)

これまたビミョ~な、お値段だ。
買えない金額ではないが、買えそうな理由も見つからない。なんたって説得すべき相手は
コンパクトカメラユーザーなのであり、一眼レフなんぞ触ったこともない相手である。
レンズを交換する発想は元よりなく、従って、レンズの違いによる写りの変化も知らない。
既に貴方は2本も筒を持っているんじゃなくって だよなぁ。

とは言っても今の僕に、他に欲しいものは見あたらない。
恐らく彼女の欲しいナニカはシグマ製レンズとほぼ同額くらいであろうから、
共犯者となるにはちょうど良い商品のようにも思えるし、
犬のムスメのためなら金庫番の間口も広がるのでは、ないだろうか。

カ、カメラの ... バッド(下向き矢印)

カメラのなにっ ぷっくっくな顔

ダメだ。
見返す顔に、眉間の皺に、交渉の余地は見あたらない。

バッグを ... 。いや、その。コンパクトカメラ用のやつを ふらふら


クランプラーギンザの前にビアンキ嬢を駐めながら僕は、財布の中の樋口一葉を確認する。
立つべき場所は秋葉原のヨドバシカメラ、財布の中には5枚の福澤諭吉、であったはずなのに。
なぜ、あの時。

バッグを と言ってしまったのだろう ボケーっとした顔
Posted at 2007/12/13 16:11:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | Camera Life | 趣味

プロフィール

東京の下町で暮らしております。 ノスタルジー香る街並みに巨大な電波塔が完成し 足下の住民は悲喜こもごもでありますが ... 昭和の情景にも平成の風景にも違...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
遡ること5年前の秋 品川インターシティにてお披露目された New MINI のバリエーシ ...
その他 自転車 その他 自転車
伊コルナゴ社のクロスバイクです。 フレームの美しさに惹かれました。 東京の東側から西側へ ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
59年の誕生以来、姿形を変えることなく造り続けられた mini が遂に生産終了となったの ...
ミニ MINI ミニ MINI
BMW が Rover を買収してから7年後の2001年、似て非なるミニが誕生するわけで ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation