• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かめい堂のブログ一覧

2013年01月15日 イイね!

Duo 11 ... #01

Duo 11 ... #01エイトが世に出て早3ヶ月
95 や 98 の時のようなレースクィーン登場も今は昔
ひっそりとスタートを切った Windows ではあるけれど
あのぉ、スタートボタンがないんですけど? てな問い掛けが
あちらこちらで聞こえるようになってきたんである。
そんなわけないでしょう ... なんて答えてしまうのは新しきを知らない
旧世代のエンジニアであって、同じ DOS 時代のエンジニアであっても
mini から MINI へ乗り換えるくらいには新しきを知る僕としては
(その代わりに)チャームがあるのよぉ と返すんである。
しかし。
では、どこが便利になったんでしょう? という質問には返す言葉もない。
なぜなら。エイトは知ってても Windows 8 を使ってないからである。

デジタルな稼業を生業とする身として、これではいけない。
いつまでもポート噴射ではいけない。時代は筒内噴射、直噴エンジンである。
Aero Glass は卒業し、Metro User Interface に慣れ親しもうではないか ...
と、いうわけで。
スマホ時代のウィンドウズを研究するにあたり、ガラケー時代の PC では用をなさないであろうと
ソニー直販サイトに発注をかけたのは昨年12月初旬、1ヶ月少々の間を置いて製品が届いたのは
先週末ことである。


大きめなタッチパッドのようですが、いわゆる Ultrabook にジャンルされる VAIO Duo 11
フルHD(1920 × 1080)、11.6インチ液晶はコントラストも高く美画でありんす



Sony オリジナルの Surf Slider 機構で液晶を立ち上げれば見慣れたノートPCのカタチに
バックライト付きアイソレーションキーボードは打感良好なり



Vaio の文字も誇らかな後ろ姿は少々ガンダムチック
液晶の角度を変えられないところはご愛敬 ...


新しい Windows と言うよりは最新の Vaio に面白さを感じてしまった箱出し1日目、
エイトの魅力を探る旅は始まったばかり、なんである。
Posted at 2013/01/15 15:48:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | Digital Life | パソコン/インターネット
2012年12月04日 イイね!

嵐を呼ぶ iPod

嵐を呼ぶ iPodCD 置き場に恵まれない Clubman
それに変わる音源を Apple 社製携帯音楽再生装置に求めた僕が
iPod 欲しいんですけどぉ ... と金庫番に申し立てたのは当然の
流れであった。

ラヂオで十分じゃない、ラヂオで! 
歯牙にかけぬ金庫番の返答もまた十分に予測できるものであった。
やはり。1万円を越えたのがよくなかった、か。

Clubman の音源バンクとして考えた iPod nano \12,800 が
我が家では 非現実的なのだ と悟った僕は、
もっとも小さな iPod shuffle \4,200 にターゲットを変更したんである。

そんな、ある日。金庫番からの珍しいセリフを聞く。
アンタの言ってたウォークマン。明日、買ってきてあげる
明日は雪か ... ??? ではなかった。 買ってくる? ウォークマンを?
こりゃまた、どういう風の吹き回しであろう。まぁ、どこから風が吹いたかはこの際どうでもよくて
指摘すべきは。 WALKMAN じゃなくて iPod だよ~

そして、翌日。
家に戻った僕の目に、黒の iPod
shuffle ではなく、nano でもなく、touch である。
  4inch Retina Display 32GB \24,800-
音楽だけ聴ければよかったのだから
iPhone から通話機能を省いたような iPod は
オーバースペックであるけれど、
最新の apple が最善の apple であるのも事実。
なんたって。過去は切り捨てる社風ですからぁ

では、早速。クラブマンに接続を ...
ダメ、ダメ。当分の間、私が使いますから
なぜ? なにを聴くの?
袋から取り出されたは、Popcorn by ARASHI
韓流ファンにして、ジャニーズ愛好家
15日までに全曲覚えなくっちゃ♪
ARASHI LIVE TOUR Popcorn in TOKYO Dome
ファン垂涎(らしい)のコンサートは来る、15日
32GBメモリが嵐を呼ぶ、我が家なんである。
Posted at 2012/12/04 14:52:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | Digital Life | 音楽/映画/テレビ
2009年01月09日 イイね!

2009年を走り出す ... PX-G930 編

2009年を走り出す ... PX-G930 編 新しい年の幕開けには年賀状、である。
 出す数は、支える人の数。
 CM がそう言うのだから、
 自分を支えてくださる方々に
 失礼があってはならない。新年早々 ...
 だから。印刷物のクオリティは重要だ。
 どんなに優れたデザインの年賀状であっても
 解像感の低いプリンタでは意味がない。

というわけで。プリンタを買い換えようと思います

いまあるのじゃ、ダメなわけ? ボケーっとした顔

ダメ。だから、そう言ってる。
システム管理者の言葉に嘘はないのだ。デジタル機器に限っては ...
今ある、4年前の4色インク・プリンタでは、打ち出す写真の限界点が低すぎる。
駆け出しの動物カメラマンにとってこれは、大いなる汚点なのであって ...
そこで、だ。

単焦点、F値 2.4 の透明感を、10.2 メガピクセルのため息を、紙に残すには
8色刷りのプリンタが必須であろうて。

(買い換えるプリンタは)年賀状用では、なかったですか? ブタ

いや、まぁ。
それはそうだったんだけど ...
Posted at 2009/01/09 16:10:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | Digital Life | パソコン/インターネット
2008年03月28日 イイね!

DNS, DMZ, VPN, ...

DNS, DMZ, VPN, ... 弊社のグローバルIPを変更することになったのは、
 4割安くて2割速いという触れ込みで某プロバイダの
 麗しき営業ウーマンがやって来たからだ。
 コスト削減を至上命題とする経営サイドと
 速度が命と考える技術サイドの利害が珍しくも一致する
 この提案はもちろん、否決される理由もなく、即。
 実行せよ!とのお上の声となって末端のエンジニアへと
 通達される。
 それは確かに素晴らしいことだけど、IPアドレスの変更に伴う
 非常にセンシティヴかつデリケィトな作業を受け持つ人間は、
 前途に待つ嫌な予感を打ち消すことができないのであった。
 往々にしてエンジニアというものは悲観的なんである。

電脳時代の組織内ネットワークは複雑だ。
建屋のコンピュータやプリンタだけを結んでいれば良かった過去は遠い昔であり、
地球全体に張り巡らされたインターネット網と接続しなくては意味を成さない。
しかし、
組織の自我が唯一のローカルエリアと団体の我意が絡み合うワイドエリアとでは
その特性(利用目的?)の違いから、文化も異なれば、言葉も噛み合わない。
事務職を主体にする組織では Word と Excel が全てであり、従って
ローカルエリアを管理するのは Windows Active Directory が最適である、一方で。
軍民転換された歴史を持つワイドエリア(インターネット)はビルゲイツの思惑とは
遠く離れた世界に位置する。
というわけでこの辺から、問題は少々、複雑になる。

たかが、IPの書き換えじゃないですか。そんなに難しいっすか?

家のパソコンをインターネットに接続する程度で満足している若輩はなめた口調で問うが、
DOS 時代からのマイクロソフトを知る老獪は決して楽観視しない。
マニュアル通りに進まないのが Digital World なんだから ...

恐れを知らぬ若輩に指摘されるまでもなく作業は、
日本ネットワークインフォメーションセンター(JPNIC)から割り振られたグローバルIPを
新しいものに置き換える、だけだ。が、考えるべきは多い。
ルーター、DNS(Domain Name System / WAN向けのUnix BIND と LAN向けのWindows DNS)、
ゲートウェイ、非武装地帯(DMZ)、メールサーバ、ウェブサーバ、VPN などなど。
グローバルIPアドレスを静的にマッピングする機器は意外にも、多いのである。
作業量の多さに軽く目眩を覚えるが、そもそものことの起こりは自分にある。

ネットワーク担当者様を ...

4割安くて2割速い某プロバイダの麗しき営業嬢と最初に話したのは、僕だったからだ。
働く女性の格好良さを身にまとったその色香に惹かれたのは否定しないけれど、
わからないことは知らないと答える誠実さがなによりも好印象な営業嬢である。
4割安くて2割速いことよりも、この美しい女性の営業成績に貢献してあげたい、と。
老獪なるネットワークエンジニアは無上の親心と多少の助平心をブレンドし、
彼女の持参した提案書に手を加え、経営サイドに渡したのであり。
だから ...
名前解決ができなくても、ローカルエリア内が混乱しても、拠点間通信が不通になっても
全ての責任はこの僕に、あるわけで ...

そんなこんなで。
麗しのクラウディア、ではなかった、4割安くて2割速い某プロバイダの営業嬢のおかげで
老獪なるエンジニアの大脳皮質は論理的にも妄想的にもオーバーロードの状態にあったのだが、
二週間の時を経て、なんとか沈静化。

知識は枯れても経験と勘がそれを補った、のは。めっけものであった 冷や汗2
Posted at 2008/03/28 15:57:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | Digital Life | パソコン/インターネット
2007年03月31日 イイね!

経験を積む、ということ

経験を積む、ということ 現時点で一等賞!
 あぢさんの褒め殺しに乗せられて、Experience 5.9 続編
 奇跡の Vista を動かす、奇特なマシンの公開です。
 Windows Experience Index、Vista を快適に使うための指標は
 調べてみると今のところ 5 が最高値であり、ということは。
 例えるなら、599 GTB Fiorano のようなマシン?

 3LDKマンションが楽に買えてしまう珠玉の GT Car と
 同類にしてしまっては、エンツォさんに失礼だけど。
 3LDKマンションを苦労しながら維持している身にとっては、
 パソコンくらいしかハイエンド・マシンを持てないのだから
 許してもらえようか。

さて、このマシン。
新世代 Windows に相応しい内容で組んでみようと考え始めたのは、実は
昨年末のことだったけど。
人生で三番目くらいに忙しかった冬を過ごし、二番目くらいに多忙となりそうな春を迎え、
構想が現実となるまでにかなりの時間を要した、金玉(きんぎょく、と読む)なる一台。
自分の持てる知識をフルに活用し、考えに考え抜いたパーツ構成はメモにして20枚を越え、
混乱する頭脳に整理が付いた今月、愛用のOpteronマシンを売り、僅かに残った冬のボーナスを
加えての大人買い、なのであって。
心臓部に Xeon 、神経回路に Serial 伝送、骨格にアルミシャーシを奢った、
かめい堂スペシャルなパソコン、である。

   CPU : Intel Xeon 5160 / 3.0GHz x 2
   Memory : FB-DIMM 667MHz 1GB x 4
   M/B : Supermicro X7DA8
   VGA : NVIDA GeForce 8800 GTX / 768MB GDDR3
   HDD : Seagate Cheetah 15K.5 36GB x 2 , HGST Ultrastar 15K147 73GB x 4
   Raid : Adaptec 4800SAS
   DVD-RW : IO-DATA DVR-ST18GB
   BD : Lite-ON LH-2B1S
   Power : PC Power and Cooling "Turbo Cool 1KW"
   Case : Abee AS Enclosure M0


経験者は語る。
心臓部たる CPU が高速なだけではダメなのだ、と。
速い!と感じる要素は、画面描画であったり、データの読み書きであったり、するわけで
現代の、Ghz駆動プロセッサをもってしても、他のパーツが足を引っぱてしまっては、
ちっとも速くないマシンになってしまう、のだから。
ハイエンドな CPU を採用してしまうと、相対的に他の構成も高級に成らざるを得ないのは
致し方ないところである。

して、経験者は悟る。
新しいモノにはリスクが付きまとう、と。
(先行する法人向けライセンスの)Vista が登場して早、4ヶ月。
コンシューマー市場にも徐々に浸透しつつある今、もう初歩的な問題は解決したか?
と思われたが、実際には多くの問題が残っているようである。

例えば、GeForce 8800 GTX
NVIDAが用意する 8800 専用の Vista Driver は未だβ版であり、アナウンスされている通りの
不具合を確認する。高解像度でも速いことは事実だけれど、いつ何時、画面が失せるかと思うと
定常的に使用するには、まだ早いようだ。
次いで、Lite-ON LH-2B1S
Serial ATA 転送のブルーレイ・ディスク・ドライブたるこの装置、何故か Vista と相性が悪い。
認識されたり、されなかったり。これについては目下、調査中。
おまけに、Adaptec 4800SAS
Vista とは関係ない話であるが、同社が推進する新しい SCSI インタァフェイス、
Serial Attached SCSI の Raid カードであるこの製品、付属するケーブルの質があまりに粗悪。
取り回しの関係で(ほんの少し)角度を曲げてしまうとディスク・コネクションは切断され、
二度とそのチャンネルは使えなかったりして、これには本当、参った。

失敗は成功の元であるから、今回の経験は未来の自分への肥やしとなるわけだけど。
費用対効果としては、あまりよろしいものではない。
まぁ、それでも。

オタク心は満足される、のであって 冷や汗2
Posted at 2007/03/31 15:18:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | Digital Life | パソコン/インターネット

プロフィール

東京の下町で暮らしております。 ノスタルジー香る街並みに巨大な電波塔が完成し 足下の住民は悲喜こもごもでありますが ... 昭和の情景にも平成の風景にも違...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
遡ること5年前の秋 品川インターシティにてお披露目された New MINI のバリエーシ ...
その他 自転車 その他 自転車
伊コルナゴ社のクロスバイクです。 フレームの美しさに惹かれました。 東京の東側から西側へ ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
59年の誕生以来、姿形を変えることなく造り続けられた mini が遂に生産終了となったの ...
ミニ MINI ミニ MINI
BMW が Rover を買収してから7年後の2001年、似て非なるミニが誕生するわけで ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation