• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かめい堂のブログ一覧

2006年06月18日 イイね!

昭和アナログ史 その10、柳ジョージ

昭和アナログ史 その10、柳ジョージ 雨
空はぶ厚い雲に覆われ、いつ止むとも知れぬ雨は
休日を待ち焦がれていた労働者の気を滅入らせる。
こんな日はせめて、きらめく夏を恋しく想って
明るいサンバでも聴こうじゃないか。
とは、若人のすることで、おじさん達は雨に浸るのだ。
浸る?
ブルースか?
そうだ、柳ジョージだ。
なんたって、レイニーウッドだもの。
雨の似合う木といったらだし、
カタカナのジョージも、なんだか、湿っぽいじゃないか。
それに、 Weep in the rain だ。
これ以上のバンドはないのだ、梅雨空に似合うのは。

無理にこじつけてはみたものの、実のところ僕は。
柳ジョージ、を知らない。
持ってるレコードだって、これだけだ。
唯一の柳ジョージが、資生堂のノベルティであるあたりがもう、このブルースシンガーに対する
思い入れの無さを物語っているのだけど、この頃の資生堂には想い入れがある。
正しくは資生堂の、美容部員に。

学校が終わり遅番として入る、バイト先の喫茶店。
夕方になると一人やって来る、商店街の美容部員。
完璧な化粧は、店内にいる他の女性を瞬時に、田舎者へと落とし込む。
それほどに綺麗だったわけは、彼女の最新メークアップ技術、にあった。
そう、微笑みの法則、だ。
レブロンのパールピンクほどに直接的ではないけれど、
どこか男心をくすぐるグロスの効いた、しっとりしたピンクのルージュで口角を持ち上げる。
上品に微笑んでいるように見える唇こそ、その年の資生堂のテーマだったわけで。
昭和の大学生は、イチコロだった、のである。

Smile on me と勘違いした男は多かったと思うのだよ、あの頃は 冷や汗2
Posted at 2006/06/18 16:31:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | Analog Life | 音楽/映画/テレビ
2006年06月16日 イイね!

昭和アナログ史 その9、マッドネス

昭和アナログ史 その9、マッドネスこのジャケットを見て、
HONDA CITY を想った方は、正しい。
ヘンテコリンな外国人が、
ヘンテコリンなクルマの周りで、
ムカデのような隊列を組み、踊る、
あまりに奇天烈な CM 。
トヨタにもニッサンにも真似のできない独創性が
あの頃のホンダにはあったというわけ、だけど。

この CM から遡ること二年前の 1979 年、
ハードロックとディスコティックとAORの狭間にいた僕らに、ツー・トーン・レーベルがもたらした衝撃は
大きかったのです。
Specials から始まったスカビートは、Selecter、Beat を経て、Madness へと至る。
全編に流れる、文字通りスカスカなサウンドは、あまりに軽薄。
いや、音が軽かっただけ、かもしれないのだけど。
根底に流れる「ひねくれ感」は確かに、イギリスの音でした。

One Step Beyond が炸裂した、'79 年。
僕らはスカビートに出会い、恋をした。
そして彼女は。
2年後に CITY を買った ...

想い出とは、美化されるもので。
このジャケットのように楽しかったことばかりが青春ではなかったのですが、ネ 冷や汗2
Posted at 2006/06/16 16:44:33 | コメント(5) | トラックバック(0) | Analog Life | 音楽/映画/テレビ
2006年06月15日 イイね!

昭和アナログ史 その8、水谷豊

昭和アナログ史 その8、水谷豊箱の中に人がいると信じた世代を親に持つと
画面の中で演じる姿が本人そのものだと勘違い
してしまうものですが。
水谷豊演ずる探偵、左文字進の乗るクルマが
Austin mini cooper S から、BMW MINI へと
切り替わったことで、もしかしたら
ご本人も熱烈なる MINI のファンではないか?
と思ったりもする、水谷豊。

傷だらけの天使におけるあきらの印象が、あまりに強すぎて、頼りない男、のようにも思えたのです。
でも。
嫁の世代になるとやはり、熱中時代。

ボクの先生は~ フィーバー るんるん
そう、その名も、北野先生。
生徒達に慕われ、金八先生の先に登場した、熱血教師であるのだから、頼りがいはあるのだ、と。
ん~、だけども僕は。
続く、刑事編の方が好きだったんだよなぁ。

ジグザグゆきかう都会の町並み るんるん
ジャケットを飾るダンディな姿を見ていると何故か、
肝心のストーリーよりも相方のミッキー・マッケンジーを想い出してしまうのだけども。
水谷豊ならではの、暖かいコミカルな刑事だったのです。

そうそう、相方といえば、相棒
近年まれに見る面白い連ドラは、ただいま休止中。

杉下右京のいない水曜の夜は、なんだか物足りない、のですよね バッド(下向き矢印)
Posted at 2006/06/15 17:25:55 | コメント(8) | トラックバック(0) | Analog Life | 音楽/映画/テレビ
2006年03月30日 イイね!

昭和アナログ史 その7、J.D. サウザー

昭和アナログ史 その7、J.D. サウザーAORを知らなくとも、
ウェスト・コースト・ロックなら聴いていた僕は、
1979年の街に突如、流れ始めた
You're Only Lonly を聴いて、
疑問を感じたのです。
レコード会社が言うように、
これはAORの決定版なのか、と。

J.D. Souther
イーグルスのメンバーであるグレン・フライの親友であり、
とある姉妹に恋をした二人である(J.D. が姉、グレンが妹)からして、
J.D. の根底にあるものは、
グレンと同じ西海岸のロックンロールではないのか、と。
実際、イーグルスの名曲、The Best Of My Love、New Kid In Town あたりでは、共同で曲を作ってるわけですし、このアルバムに収められた全9曲のうち、当時の AOR をイメージさせるのは、タイトル曲の You're Only Lonly だけだった、からです。
そのほとんどは、ギターバトルを除いたシンプルなイーグルスという感じの曲調であり、
Adult Oriented Rock と言うよりも、50年代の R&B の方が近かった、と思うのです。

ボビー・コールドウェルと同じ位置で語ってはいけないアーティスト、だったんですね 冷や汗2
Posted at 2006/03/30 17:15:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | Analog Life | 音楽/映画/テレビ
2006年03月30日 イイね!

昭和アナログ史 その6、ボビー・コールドウェル

昭和アナログ史 その6、ボビー・コールドウェルオールナイトフジによる爆発的な女子大生ブームが始まる、
直前。
田中康夫、現長野県知事が文壇デビューした、昭和55年。
その作品、なんとなくクリスタルは、既にオシャレな女子大生を主人公に据えていました。
ファッションモデルでもある由利のライフスタイルに共感した、僕らの回りにいる普通の女子大生たちは、小説の彼女が遊びに行く青山、麻布、六本木、渋谷に、憧れるのでした。

まだ高校生気分の抜けない僕らにしてみれば、彼女たちの行くカフェ、ショップ、ディスコは、
あまりに大人っぽく、ちょっと気恥ずかしいものでした。
そう感じたのは流れる音楽の違いにも、あったのだと思います。
AOR
それは、大人志向の洋楽。
背伸びしたい彼女たちの、僕らの、耳に響いたのは、ボズの歌声だけではなかったのです。

Bobby Caldwell
1978年に世に出たデビューアルバム イヴニング・スキャンダル と、
そこからシングルカットされた 風のシルエット
パームツリーもどきの椰子科の観葉植物が、そこかしこに置かれたカフェバーに似合う爽やかな歌声。
シスコの顔たるボズ・スキャッグスとはまた違った、夏の夜の都会が似合うジャジーなサウンド。
ミスター AOR の誕生でした。

デビュー作にして、不朽の名作となってしまった イヴニング・スキャンダル
それに続くセカンド・アルバムをボビーは、丁寧に仕上げたのですが ...
所属レーベルのゴタゴタで満足なプロモーションができなかったせいか、デビュー作を上回るセールスは記録できなかったのでした。
人々の記憶から薄れるのも早かった、この ロマンティック・キャット はしかし、僕にとっては イヴニング・スキャンダル よりも覚えがあるのです。
なぜなら。
風のシルエットのごとく、謎だらけだったボビー。
その素顔が初めてわかった、ジャケットでもあったからです。
Posted at 2006/03/30 16:16:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | Analog Life | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

東京の下町で暮らしております。 ノスタルジー香る街並みに巨大な電波塔が完成し 足下の住民は悲喜こもごもでありますが ... 昭和の情景にも平成の風景にも違...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
遡ること5年前の秋 品川インターシティにてお披露目された New MINI のバリエーシ ...
その他 自転車 その他 自転車
伊コルナゴ社のクロスバイクです。 フレームの美しさに惹かれました。 東京の東側から西側へ ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
59年の誕生以来、姿形を変えることなく造り続けられた mini が遂に生産終了となったの ...
ミニ MINI ミニ MINI
BMW が Rover を買収してから7年後の2001年、似て非なるミニが誕生するわけで ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation