• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かめい堂のブログ一覧

2007年10月09日 イイね!

ジジ、城南島海浜公園へ行く(出逢い編)

ジジ、城南島海浜公園へ行く(出逢い編) 東京湾を彩る初秋の太陽が
 羽田沖へと進む向きを変え
 午の刻を超えたのだと知れる。
 そういえば僕たち、て。
 昼飯を食べてないじゃ~ん
 というわけで。
 なにもしない豊かさに別れを告げ、
 自然の豊かさを求めて売店を目指す ...

あらっ、イタグレ? 目

ボードウォークの中間地点に、ちょこんと在る小さな小さな売店。
飲み物と簡単な食べ物が売られるその店の前に置かれたピクニックテーブルの足下で、
こちらを見返すアーモンド型のふたつの目、いや待てよ、よっつ?
尻尾を振りながら階段を下りてきたイタグレは2匹、であったのだ。

同犬種を飼う者同士の気安さで挨拶から始まった人間の会話は瞬時に盛り上がるが、
同犬種を苦手とする犬のジジは挨拶どころか目を合わせるのも避けてしまう始末。
耳を寝かせ尻尾を巻いたその姿は緊張感の高止まりを意味するがしかし、
脱兎の如く逃げようとしなかったのは、出迎えてくれた2匹のイタグレ達が
とっても穏和な性格だったことに由来する。

この子達、犬にはあまり関心がないんですよ~ 涙

なるほどぉ 考えてる顔

確かに挨拶に来た2匹のイタグレは、そのお返しができなかったジジの無礼に対し
怒るわけでもなければ笑うわけでもなく早々に、同犬種への興味を失うのだけど。
実はそこがジジにとっては非常に有り難い性格であったことを、僕らは知ったのであり。

迫られると逃げてしまう、ジジ。
裏を返せば、迫られなければ留まっていられる、ということでもある。
相手の関心が消え去ったいま、自分は安全と判断したのであろうジジが、自分の意志で。
イタグレのそばへ歩いて行こうとは。
これは ...
未だかつてない、驚きの瞬間だ!

思いがけない光景は飼い主の空腹を忘れさせるに十分、なのであった 冷や汗2
Posted at 2007/10/15 16:16:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | dog life | ペット
2007年10月09日 イイね!

ジジ、城南島海浜公園へ行く(ボードウォーク編)

ジジ、城南島海浜公園へ行く(ボードウォーク編) さしずめ、浜辺の散歩道とでも訳するボードウォークが
 いつの頃から日本に存在したかは知らないけれど、
 親父殿の世代には 桟橋のようなもの ... と称する方が
 わかりの良いことからすれば、太陽族の時代には
 限られた地域にしかなかったと思われる、板敷きの道。
 経済的には豊かになっても文化的にはそうでもない
 ニッポンの国民性は、旅先で元を取る、いや、
 元を取らなくてはいけない強迫観念のような貧乏性が
 染みついていて、例えば浜辺へ行ったのなら、
 潮干狩りか、海釣りか、海水浴か、日焼けか、と。
 海らしい何かを持って帰らなくてはダメなのだ。
 だから。

浜辺を革靴で歩くだけ、なんていう発想は。
もったいない国ニッポンでは、ありえないことなのかもしれない。
それでも板敷きの道の心地よさ知る先人が勇気を持って施設したボードウォークを歩けば、

あぁなんて。豊かな時が流れているのでしょう ほっとした顔

陸と海を隔てる一本道は、革靴と裸足の境界線。
人工の浜辺に用意された450mのボードウォークは、潮風の散歩道。
日常を非日常へと誘う板敷きの道は、ただ歩くだけという贅沢なレッドカーペット。
40年も前にクロード・ルルーシュが撮ったドービルの海岸(映画、男と女)、
そこには老人と散歩する犬がいたけれど、まさに、そんな枯れた気分に浸れる
ジジと歩く、城南島海浜公園つばさ浜ボードウォーク。

なにもしない豊かさを味わう僕は加齢族を通り越し、初老の域へ入ってしまったのだろうか 冷や汗2
Posted at 2007/10/15 15:50:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | dog life | ペット

プロフィール

東京の下町で暮らしております。 ノスタルジー香る街並みに巨大な電波塔が完成し 足下の住民は悲喜こもごもでありますが ... 昭和の情景にも平成の風景にも違...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/10 >>

  1 23 4 5 6
7 8 9 10111213
14151617181920
21222324 252627
2829 3031   

愛車一覧

ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
遡ること5年前の秋 品川インターシティにてお披露目された New MINI のバリエーシ ...
その他 自転車 その他 自転車
伊コルナゴ社のクロスバイクです。 フレームの美しさに惹かれました。 東京の東側から西側へ ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
59年の誕生以来、姿形を変えることなく造り続けられた mini が遂に生産終了となったの ...
ミニ MINI ミニ MINI
BMW が Rover を買収してから7年後の2001年、似て非なるミニが誕生するわけで ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation