• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かめい堂のブログ一覧

2012年10月25日 イイね!

Road to Clubman #63

Road to Clubman #63進む老眼、軋む関節、続かぬ集中力
0 -100Km/h を6秒台でこなすマシンを操るには
実に心許ない我が心身。
このままでは年寄りの
冷や水になってしまいそうな 211ps / 26.5kgm

備えあれば憂いなし、転ばぬ先の杖、降らぬ先の傘
眼球ストレッチを試し、
自転車通勤は遠回りルートに設定し、
仕事は5時で終えられるよう勤労に励む、日々ではありますが。
視力回復を目論むはずの眼球ストレッチは目眩をもよおし、
滑らかな関節を目指すはずの自転車通勤は要らぬ散財を誘発し、
集中力を高めるはずの5時退社自体は守れてもやり終えぬ仕事は溜まる一方、...
目眩を沈静化するための煙草を後輩からせしめ、
日ごと嵩を上げる書類の山にサラリーマンとしての品位を問われはじめた霜降の頃。

備えておかなくてはいけない憂いにマニュアルトランスミッション
旧 mini で培ってきた両足と左手のアウンの呼吸も
新 MINI の7年に及ぶオートマティックなトランスミッションにより忘却の彼方。
昔取った杵柄でなんとかなる、とも言うが
昔取った杵柄は4段ギアであり、プラス2段のギアはどうやって使うのか
頭はこんがらかるばかり。

転びそうな先に坂道あり
動力を断ち切られた駆動輪は重力に逆らう術を知らないのであり、
サイドブレーキに止められた後輪は前へ進む推力を打ち消すわけで
あれっ? どうやって発進するんだっけな
※これに関してはヒル・スタート・アシストシステムなる杖が備わってるようで
 心配する必要はなさそうな


傘は要らねどワイパーは動かす、雨の日
ISO準拠のコントロールレバーは右にワイパー、左にウィンカー。
して。右ハンドルの MINI は左手でマニュアルシフト。
加速しながらのレーンチェンジ、左腕は操作を完了できるのか?

いやいや、そんなことより。渋滞だ、渋滞。
自動変速機のクリープ速度に合わせて進む手動変速機の妙は緻密なクラッチワークに
かかってるわけで、繊細な踏力を要求される場面で左足は痙らぬのか?

ん~、後悔先に立たず なんてならないようにしないと、ネ
Posted at 2012/10/25 15:36:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | Clubman | クルマ

プロフィール

東京の下町で暮らしております。 ノスタルジー香る街並みに巨大な電波塔が完成し 足下の住民は悲喜こもごもでありますが ... 昭和の情景にも平成の風景にも違...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 1 2 34 56
78 910 111213
14151617 18 1920
21 2223 24 252627
28 29 30 31   

愛車一覧

ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
遡ること5年前の秋 品川インターシティにてお披露目された New MINI のバリエーシ ...
その他 自転車 その他 自転車
伊コルナゴ社のクロスバイクです。 フレームの美しさに惹かれました。 東京の東側から西側へ ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
59年の誕生以来、姿形を変えることなく造り続けられた mini が遂に生産終了となったの ...
ミニ MINI ミニ MINI
BMW が Rover を買収してから7年後の2001年、似て非なるミニが誕生するわけで ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation