
チェックポイント・イレヴンまでやって来ました。
残る関所はあと、ひとつ。
おいぬさまの大本山を目指し、ラストスパートです。
が、しかし。
天狗の腰掛杉からゴールの御嶽神社へ向かう途中に
山ムスメの大好きな長尾平があるんでした。
よってく?
う~ん、寄ってきたいとこだけど ...
そもそもが遅刻組の僕らです、ゴールまで遅刻してしまっては申し訳ない。
さらには。設置されたルートを評価するのがモニター参加者の役割、寄り道なんかしてたら
ちょこっと頑張り 90分コース の判定を下すのが難しくなってしまいそうです。
(ゴールインした)後でまた来ようね~ と諭し、神社を目指すことにしました。

さいですかぁ~
と、渋々ながら石段を登り始めた山ムスメ
おいぬさまの大本山は、330段の先にあるんでした
ゴールが近いと感じ取った山ムスメ、登る足もリズミカル
右手に宝物殿が見えてきたら、残すは30段くらいかな?

権現造りの朱も鮮やかな本殿が見えてきました。
ゴールの看板もあります。
モニターツアーも、いよいよ終点です。
それにしても、330段。
毎度のことながらこの石段は足にきます。
なんで。山のてっぺんに社を造ったんでしょうね?
ケーブルカーがある今でも結構な道のりですから
麓から歩きで登ってきた昔の人々は、この山に
なにか強い信念を持っていたんだろうなぁ、と
観光気分の現代人は思うんでした。
先陣を切ってジャンプするように最後の石段を
クリアした、山ムスメ。
頑張ったねぇ~ お疲れ様でした
みたけ山観光協会の方々が出迎えてくれました。
参詣客で賑わう拝殿前を避けた境内の片隅で
ゴールインの登録を済ませた後、
神主さんのご祈祷を受け、コースへのアンケートに
答えて、モニターツアーの終了となるそうです。

9時25分にスタートした僕らの 90分コース、
ゴールに着いてみればジャスト 10時30分でした。
30分の遅れを取り戻した、健脚の犬のムスメ。
山ガールの看板は伊達ではないんであり。
← 第1陣か、第2陣か。既に到着していた
お犬様にも歓迎を受けるの図
一息入れる間もなく、神主さんに呼ばれました。
無病息災を願って神妙に、神妙に。
神妙にご祈祷を受ける犬のムスメ ... (こっちじゃなくて)神主さんをみてくれぃ
七五三に続きまたまたご祈祷を受けたましたので、御利益は2年分かしらん

頂いたご神水で喉を潤し ...
実は持参したミルクを飲んでいる山ムスメ →
霊験あらたかなご神水には興味なし?
さて。わんちゃんとハイキング の総括です。
担当員が用紙を持ってやって来ました。
道中、良かったこと悪かったことを頭にメモして
きましたから、書くことに不足はありません。
早速ですが、質問にお答えください
あれっ、自分で書くんじゃなかったんだぁ~
5段階評価の一問一答式。まとめるのは楽だけど
微妙なニュアンスをくみ取れないアンケートに
ちょっとがっかりです。
今回のコースは如何でしたか?
素晴らしかったけどもう少し長くてもいいかな
たいへん良かった にチェックが入るものの
もう少し ... の部分を余白に記す担当員。
ほらね。5段階評価なら備考欄も用意して
おかないと
神苑の森は如何でしたか?
道は狭いけど起伏もなく、自然豊かで
とってもいいところでした。
本来ならご祈祷は三千円なんです、高いですか?
そんなことないと思います。
(亀岡八幡の)七五三は五千円だったので ...
宿坊に犬も泊まれたらご利用になりますか?
もちろん!
御岳山に、また来たいと思いますか?
そりゃあ、何度でも♪
では、最後に。なにかありますか?
そこで、モニターツアー自体に対して思うことを
言わせてもらったんです。ガイド付きのパーティーで
歩くと僕らは思ってたんですが、実際は単独行動。
せっかくの企画だから、みんなで思うことを
おしゃべりしながら歩きたかったなぁ、と。

アンケート終了後、おいぬ様の大本山 大口真神社 へ
日本武尊を救ったとされる狼が祀られるだけあって狛犬も迫力があります
犬のムスメも大口真神を気取ってみますが、誰も救えそうにないですねぇ ...

モニター役が務まったのかどうか、はさておき
楽しく歩けた ちょこっと頑張り 90分コース。
ロックガーデンは素晴らしいけど、神苑の森も
いいところとわかって大満足だったのでした~
モニター参加者へのお土産 →
魔除けのシール、愛犬祈願のお札、ご神水、
ワンちゃん用青梅の野菜と御岳山煎餅(試作品)、
エチケットパックの6品。絵柄の素敵なこの煎餅
登山記念のお土産にバッチリと思います。
茶屋でお蕎麦を頂いたあと、ムスメの来たかった長尾平へ
標高 860m の平原で背中スリスリは格別の気持ちよさ ... なのか?
Posted at 2012/12/03 14:33:43 | |
トラックバック(0) |
dog life | ペット