• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かめい堂のブログ一覧

2012年12月13日 イイね!

MINI JCW Clubman #15

MINI JCW Clubman #15気付けば。
オドメーターの数値は 1,300km を刻む5週と4日目。
エンジン、トランスミッション、サスペンション。
金属と金属が触れ合う部分は一皮むけたように
滑らかになりつつある John Cooper であります。
が、しかし。それを操る人間の方がいけません。
どうも適応し切れてない、というか
我が身に馴染んでいない、というか ...

その主な理由はやはり、7年ぶりのマニュアル
トランスミッションに尽きるようで
発進~加速~巡航~減速~停止といった場面での
操作手順に 考える という行為が外せないので
あります、未だに。
いや、ゼロ発進はずいぶんと自然になりました。
トルクコンバータを介したかのような、すんばらしい
クラッチワークにより John Cooper は
Rolls-Royce Silver Ghost のごとし優雅な
動き出しを見せ、いや。俺様ってすごいじゃん ...
自己満足できるのはここまで。
その後は。若葉マークを貼っといた方が ...

1速から2速へシフトアップ、明確なトルク切れを
起こし、シングルクラッチ・ロボタイズドATの FIAT
みたいな加速体勢に入る John Cooper
1速 : 3,000回転まで回したらクラッチ切って、
シフトノブをまっすぐ南下させて、
軽くアクセルを踏んで(2,000回転くらいでいい?)、
クラッチをつなぐんだゾ
、と
頭でシュミレーションしてるようじゃ、まだまだ蒼い。
まぁ、つまり。
アクセルの踏み加減とか、
クラッチのミートポジションとか、を
右足も左足もわかってないんですねぇ ボケーっとした顔

わかってないといえば、左手も心許ないんでして
3速のつもりが5速だったなんてこともありんす。
減速後の再加速で失速するなんて間違いは
211ps に対してあまりに失礼ですから、これだけは
気をつけないといけませんなぁ。
  加速すべき状況で加速できなかったら
  ぶつけられても文句は言えない
  謀略に満ちた都会の交通事情なり~

にしても、ギアポジションを意識しないで過ごした
7年間はあまりに長かった。

慣らし終了まであと、700Km
レッドゾーン解禁の日は刻一刻と近づいて
おりますが、運転手の鍛錬はまったく足りぬ
大雪の頃。自動車を動かすことの基本に立ち返る
心構えが必要なのかもしれませんねぇ 冷や汗2



ただ漫然と運転してちゃぁ、ダメですよ~
Posted at 2012/12/13 16:10:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | Clubman | クルマ

プロフィール

東京の下町で暮らしております。 ノスタルジー香る街並みに巨大な電波塔が完成し 足下の住民は悲喜こもごもでありますが ... 昭和の情景にも平成の風景にも違...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

       1
2 3 4 5678
910 11 12 13 14 15
1617 1819 2021 22
232425 2627 2829
3031     

愛車一覧

ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
遡ること5年前の秋 品川インターシティにてお披露目された New MINI のバリエーシ ...
その他 自転車 その他 自転車
伊コルナゴ社のクロスバイクです。 フレームの美しさに惹かれました。 東京の東側から西側へ ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
59年の誕生以来、姿形を変えることなく造り続けられた mini が遂に生産終了となったの ...
ミニ MINI ミニ MINI
BMW が Rover を買収してから7年後の2001年、似て非なるミニが誕生するわけで ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation