• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かめい堂のブログ一覧

2005年12月22日 イイね!

鬼嫁運転日記 ... お歳暮大作戦の巻

鬼嫁運転日記 ... お歳暮大作戦の巻いつかはクラウン世代な方々へのお歳暮は、延宝元年創業の某百貨店で無事に発送することができました。
今度はいつかはクラウン世代ではない友人知人のお歳暮。
つまりは年末年始の忘年会や新年会へ持っていく手土産を、仕入れなくてはいけません。
例年であれば師走の混雑の中、アメ横あたりで揃えちゃうところですが、今年は違います。
平日に休みを取って、ちゃんと買うぞ手(チョキ) と。


訪ねる方々の好みや暮らしぶりに思いをはせつつ、考えたのは ...

・一度食べたらやめられないおとぼけ豆を、麻布十番は豆源
・揚げ油と飴の香りが懐かしいかんりんとうを、湯島の花月
・何杯でもご飯が進む佃煮を、佃島の天安
・おしゃれな奥様も満足なフレンチティーを、銀座はマリアージュフレール
・お祝い事ならド~ンと一本久保田は萬壽を、御徒町は末広商店街の地酒屋で

御徒町、湯島、銀座、佃島、麻布。
都内東側を中心に行動範囲は思いの外、広い。
当然、MINI の登場となるわけですが、どこに停めるかexclamation&question が問題です。
おまけに、ワタシが運転する、です げっそり

いぇ、それは構わないのですよ (^^;
でも、皇居を越えて西側へ行くのは、まだ早い
おとぼけ豆さえ、どかで売っていれば ...
そうだ、日本橋高島屋。

かくして、鬼嫁のお歳暮大作戦が始まりました。
御徒町~湯島~日本橋~銀座~佃島、ルートは万全。
駐車場がない店もあるので、基本的には店舗前に停車。
鬼嫁が買物をし、その間、僕が運転席で待つことに。
運転手である鬼嫁が、なぜ買物までするのか?
それは大根一本だけを買う、ことができない僕に理由がありました。
財布を持たせると余計なものまで買ってくる、らしい僕にはお買物の権利はないのでした。

店に着くたびにシートを入れ替える面倒な作業を経て、次々と増える紙袋。
New MINI にはリアシートを倒す小技がありますから、旧 mini のように気を使う必要もなく無造作にモノを放り込めます。
贈られる方々の笑顔がトランクからあふれてくるような喜びを感じつつ、佃島で事件は起きたのでした。
Posted at 2005/12/22 19:42:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | new mini | クルマ
2005年12月20日 イイね!

靴箱をめぐる冒険

靴箱をめぐる冒険全ては MINI から始まる

玄関脇、壁一面に備え付けらたシューズクローゼット。
上段が僕用、下段が妻用と、真ん中を境に二つに分けられているのです。
To Do List の一日、妻が密かに詰め込んだ靴はブーツだけではなかったのでした。

MINI に乗ろうとした朝。
オルガン式ペダルにも有効な踵を持つ、あのローファーを履こうとクローゼットの扉を開けると、妻の領分であるはずの下段にその靴はありました。
整頓好きの妻としては珍しく置く位置が変である。
手にしてみると、なんだか小さい。

  んっ、履けない ...
  足が巨大化した?
  まさか、靴が小さくなった exclamation&question

いや、よ~く見れば、僕のローファーはクローゼット上段にあるではないか。
すると、これは ... ???

妻用のローファーであった。
街中を歩くだけなら必要のない、踵を包み込むラバー製の滑り止めが付いた
それは、何を意味するのか ...

ドライビングシューズとは、10年早いゾ鬼嫁よ 考えてる顔
Posted at 2005/12/20 17:40:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | Life Style | 暮らし/家族
2005年12月20日 イイね!

2005年のピンヒール

2005年のピンヒールそれも MINI から始まった

To Do List を消化する一日。
今まで収まっていたものが収まらない、シューズクローゼットにおける犯人。
それが、このブーツ。
ピンヒールが素敵なハーフブーツ、である。
新しいコートには新しい靴が必要なの ウィンク だからだそうだ。

新しい MINI は、僕の道楽。
新しいコートは、新しい MINI の代償。
2005年のピンヒールは、新しいコートのため ...

なのか? ホントに 冷や汗2
Posted at 2005/12/20 17:31:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | Life Style | 暮らし/家族
2005年12月20日 イイね!

ペダルの歌を聴け

ペダルの歌を聴けそれは mini から始まった

軽自動車より小さなアーモンド mini の足下は、やはり窮屈であった。
アクセル、ブレーキ、クラッチにつながる、それぞれのペダルは豆粒のように小さく、お互いの間隔は古都の袋小路ほどに狭かったのである。
キャビンに侵入する前輪のホイールハウスは、これらの可愛らしいABCペダルを中央へと押しやり、正確なるアクセルワークにはひねった腰を必要とした。
車を操縦する。
単純なるこの行為に、足はABCペダルを探して彷徨うのである。
細身のスニーカーであれば問題はない。
間隙を縫って目的のペダルに到達できるし、それぞれのペダルが発する情報を感じ取ることができたからである。
しかし、ちょっとオシャレをしたい日。
装いに合わせた革靴は悲惨である。同じくイギリスを代表するエドワード・グリーンのクラシカルな革靴など、とても履けたものではない(であろう)...
実に高価なエドワード・グリーンに憧れつつ、アメリカの老舗コールハーンの頑丈な革靴を僕は履いていたが、この頑固な作りは mini には適していない。
営業マンが歩くのに適した幅広のソールは、目的以外のペダルをも一緒に踏ませてしまう。
耐久性を持たせるための厚い革底は、ペダルの歌を聴くことを難しくしたのである。
フォーマルな装いが似合うはずの mini であったが、足下が決まらない、のである。

そこで、妻が買ってくれたイタリア製のローファー。
踵を包み込むドット付きのゴム底は吊り下げしきアクセルを踏むにはちょうど良い支点となり、足首の疲労感を軽減させてくれたのである。
ペダルを通して感じるクルマとのつながりも、革底とは比べものにならないほどダイレクトなものだった。

街中を歩く革靴であるにも係わらず。
Posted at 2005/12/20 17:21:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | Life Style | 暮らし/家族
2005年12月19日 イイね!

Live Around the World

Live Around the WorldMiles Davis
怒れる黒人

ユダヤ人はドイツで何が起きたかを繰り返し世界に言い続けている。だから黒人も世界に向かって、合衆国で、いや、合衆されていないこの国で、何が起きたか、起きているか、を語り続けなくてはいけない。

Miles Davis
奮闘するジャズマン

古い音を聴きたかったらレコードを聴いてくれ。俺自身はもうそこにはいないし、彼らのために演ってるわけじゃない。自分にとって一番いいように生きなくてはいけないんだ。

Miles Davis
孤独のトランペッター

演奏し創造したいという切迫感は、昔よりもはるかに激しい。
呪いみたいなものだ ...


マイルス・ディヴィス
1926年、イリノイ州に生まれる。
チャーリー・”バード”・パーカーのもと、ビバップの若き旗手として期待されていた1949年、
アルバム Birth of the Cool にて方向転換。自身が築き上げたこのクールジャズを手始めに、ハードバップ、モードジャズ、フリージャズへと変幻自在にスタイルを変え、80年代以降は、ロック、ソウル、フュージョン、ラップなどジャンルにとらわれない音楽を創造し続け、年齢、性別、国籍を問わず多くの友人を持つ。
1991年、その波乱に満ちた生涯を閉じる。

40年以上も第一線で活躍したマイルスには、当然、多くのリーダー・アルバムがあるのですが、最近の僕の愛聴盤がコレ。
  Live Around the World
88 ~ 91年、各地で行われたライブの未発表テイクを1枚のCDに納めたアルバムです。
若き旗手だったマイルスも、既に大御所。
ご老公一行様の演奏旅行ようなライブ公演集。
衰えた肺活量をミュートの多用で補ってみたり、ハウリングが起きるほどにマイクを増幅してみたり、...
晩年の演奏だけに、往事を知るものには辛い音も、確かにあるのです。
しかし、全てを達観したような魂の音も、同時に吹き込まれているのです。

マイケル・ジャクソンの美しい曲 Human Nature におけるマイルスの気迫のプレイに驚き、
自身のナンバーである TuTu が こんなにもカッコよかったか とまたまた驚き、
シンディ・ローパーのヒット曲 Time After Time に至っては、うかつにも涙がこぼれるほど感動してしまう、
そんなアルバムです。

一枚の銀盤に納められたこのマイルスが、夜の都会を走る MINI にピッタリだと知ったのは最近のこと。
一人でドライブできる時は、必ずこのCDをかける僕なのでした るんるん
Posted at 2005/12/19 16:45:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | Jazz | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

東京の下町で暮らしております。 ノスタルジー香る街並みに巨大な電波塔が完成し 足下の住民は悲喜こもごもでありますが ... 昭和の情景にも平成の風景にも違...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2005/12 >>

     1 2 3
4 5 67 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 2021 2223 24
25 26 2728293031

愛車一覧

ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
遡ること5年前の秋 品川インターシティにてお披露目された New MINI のバリエーシ ...
その他 自転車 その他 自転車
伊コルナゴ社のクロスバイクです。 フレームの美しさに惹かれました。 東京の東側から西側へ ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
59年の誕生以来、姿形を変えることなく造り続けられた mini が遂に生産終了となったの ...
ミニ MINI ミニ MINI
BMW が Rover を買収してから7年後の2001年、似て非なるミニが誕生するわけで ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation