• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かめい堂のブログ一覧

2005年12月13日 イイね!

Nのエコ計画 ... NA-V80 #1

Nのエコ計画 ... NA-V80 #1経済生活を至上の喜びとする鬼嫁が見逃すはずのない松下電器の、このキャッチコピー。
他のメーカーだって省エネを歌うCMはあるのだろうけど、Nのエコ計画ほど彼女の心に響いた文言はなかったようです。
というのは本当かどうかわかりませんが 冷や汗
我が家における白物家電に松下電器製が多いのは事実。
中でも、斜めドラム式のこの洗濯機。
手狭な脱衣所内の洗濯機置き場にピタリとはまる小振りなサイズながら、洗濯・脱水容量: 8Kg、乾燥容量: 4.5Kg を飲み込むドラムは、ものぐさ夫婦に優しい容量です。
標準コースにおける使用水量: 80L というのも、節約夫婦に優しいエコな設計です。
世界初といわれる ななめ30度ドラム も、かがめる腰の角度が30度以下ですむ中年夫婦に優しいユニバーサルデザインです。

2003年11月の発売以来、鬼嫁のトップリストに君臨していた NA-V80 ですが、松下電器V字回復の牽引役でもあったためか、どこも品薄。
ただでさえ在庫のある店が少ないというのに、比較的流通量が多いテーマカラーのブリリアントなグリーンはイヤだ、とダダをこねる鬼嫁。
渋る販売店にお願いしてジミィなシルバーが納品されたのは年が明けた2004年のことでした。

65Kgもある物体を抱える配達のお兄さんに感動しながら、設置された洗濯機。
ん~、さすがに家電界のトヨタ。質感は高い。
白物とはいえ微妙に卵色がかった白は、まるでオールド・イングリッシュ・ホワイトではないか。
緑、黄、橙、赤の4つの丸型インディケーターは、まるでBMWの4連メーターではないか。
成形の美しいアクリル製半円球ドーム型扉は、まるで2001年宇宙の旅で狂っていくHAL9000のようではないか。

これは洗濯が楽しそうだね グッド(上向き矢印)

... と言った瞬間から、僕は洗濯係となってしまったのでした げっそり
Posted at 2005/12/15 15:30:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | Life Style | 暮らし/家族
2005年12月12日 イイね!

シトローエンというもの (3)

シトローエンというもの (3) DSCX と続いた戦後の大型シトローエンが、
 XM へとバトンを渡したのが1989年のこと。
 宇宙船、卵と続いた
 シトローエン社のフラッグシップ。
 そのスタイルが直線基調の色気のないカタチへと
 変身してしまう!
 当時の僕にとっては
 衝撃的ですらあったモデルチェンジ。
同じく卵のようなフォルムの GS から、やはり
ガンダムのように角張ったデザインへ生まれ変わった BX を手中に収めようとしていた頃のこと、
ある程度は予測できたカタチ、ではあったのです。
それにしても大統領が乗る(であろう)ビッグ・シトローエン。
こんなお子様チックな外観でよろしいのか?
ベルトーネ・デザインとはいえ、高級車を名乗るには線が複雑すぎやしないか?
雑誌の速報写真を見ながら唸っていたものでした。

フランスが核実験を再開した95年、
車は仏のように優しいのに国の姿勢は閻魔のごとき
と考えながらドライブしていた(かどうか定かではないが)初夏の青山通り。
偶然にも銀色の XM と併走するチャンスがありました。
(当時は)富士銀行前の交差点を右折して表参道へと流れる XM。
直進すべきであった僕も、迷わず右へとステアリングを切りました。
黒い BX と銀色の XM、舞台はケヤキが青々と葉を付ける表参道。
おぉ、ここはマロニエの木立が美しいシャンゼリゼ?
路上パーキングの空きを見つけ駐車する XM の横をゆっくりと通り過ぎた時。
白髪の、実に上品な紳士が手を振ってくれました。

そうか、本国では医者か弁護士が乗る車。
合理的なフランス人がエクストラコストに見合う価値を求める XM には、
それ相当の文化的生活を経験した人にしかわからぬ魅力があるのかもしれない。
しがないサラリーマンに過ぎない自分は、だから違和感があったのか。
その時を境に自分の知らない世界を味わってみたいと、強く思うようになりました。

自分をシトローエンに導いた、映画で観た DS
その直系の孫である XM を知らずして、シトローエンを語る事なかれ ...
ということで、XM 購入計画が水面下で動き出したのでした わーい(嬉しい顔)
Posted at 2005/12/12 16:39:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | citroen | クルマ
2005年12月11日 イイね!

To Do List を消化する一日

To Do List を消化する一日 妻より渡された今年中に片づけること集
 大は床ワックス掛けから、小は姪へのクリスマスプレゼント
 至るまで、多義に渡ります。
 もちろん仲の良い夫婦ですから、二人で協力すれば穏やかな
 大晦日を過ごせることに To Do List 上は、なっています。
 我が家の年末の恒例行事とも言える、この To Do List。
 冷蔵庫に張られる、落書きのような To Do List。
 鬼嫁は完璧な計画と自負するけれど、
 毎年31日まで To Do させられる現実が、
 いかにも不完全であることを示しているというのに ...
 さて、
 僕が真っ先に手を付けなくてはならないのが年賀状です。
お義父様や叔母様などから、年賀状はどうした?と元旦早々にお電話を頂かぬよう、
今年こそは早めに取りかかる、グッドアイディアです。
なので一日中、じっくりとDTPをできるはずでした、計画上は。

現実は甘くない。
本日は、物入れ掃除担当の鬼嫁。
最初こそは黙々と作業していましたが、シューズクローゼットで爆発 爆弾

靴が入りきらないから何足か捨てて、と。

う~ん、この革靴なら型が古いから捨ててもいいけど ...

ご協力、ありがと~ 揺れるハート ついでに、靴磨きすれば~ るんるん

ちょっと待て。
今まで収まっていたはずの靴が、再び、入りきらないとはどういう訳だ?
ついでにもうひとつ、
取りかかった年賀状はどうするの?
当然、心に浮かぶ素朴な疑問。
でも、そんなことを聞いてはいけません。美味しい晩飯を食べたいのなら ... 冷や汗2

ミンクオイルまで使ってピカピカに磨き上げた靴をしまう時、収まらない理由を見てしまいました。
鬼嫁の靴が、僕の領分を浸食してる。
つまりは、見慣れぬ新しい靴が何足か ...

その靴は何?

やはり聞いてはいけません。楽しい夢を見ながら寝たいのなら ... 冷や汗
Posted at 2005/12/12 11:31:39 | コメント(6) | トラックバック(0) | Life Style | 日記
2005年12月10日 イイね!

鬼嫁運転日記 ... ジャスコデビューの巻

鬼嫁運転日記 ... ジャスコデビューの巻 今日は記念すべき日、なのでしょうか ... ???
 仮にもBMWを生みの親とするプレミアムな新車を、
 小舟やヘビのように操る鬼嫁が、ついに。
 イオングループが運営する大型店舗
 ジャスコ南砂店まで行ってしまったのです。
 その距離、約 5Km
 明治通りを直進し、京葉道路を横断し、
 新大橋通りを乗り越えて、葛西橋通りを
 左折する日が来るなんて。

いったい誰が想像できましょう ....

流れよりも確実に20kmは遅い車速で、後方より迫り来る車両などおかまいなしに、悠然と車線を
変更された時などは三途の川が見えたような気もしたのですけど ふらふら

  大丈夫、初心者マークつけてるもん ウィンク

  我が妻よ、それは免罪符ではないのだよ ...

  恐るべし、鬼嫁運転 げっそり

わずか5kmとはいえ、気持ち的には遠路はるばる来たような感じがする、
こんな素敵なショッピングセンターでさえも。
ランチはマックのバリューセットで済ませ、
駐車場代を浮かせるための買い物は198円と値札が付けられた洗剤のみ、という貴女は ...
いったい何者なのか?
Posted at 2005/12/10 17:55:08 | コメント(8) | トラックバック(0) | new mini | クルマ
2005年12月09日 イイね!

Chet Baker Sings

Chet Baker Singsチェット・ベイカーが歌う、アルバムです。

それがタイトルとなってしまう訳には、この繊細な面持ちの青年が本来はトランペッターであるから、という事情があります。
ちょうど同世代のエルビス・プレスリーやジェームス・ディーンを連想させる、母性本能をくすぐる甘いマスクが、能なしのアイドルやゲイ(当時はホモ?)と間違えられる不幸もあったようですが、正真正銘の実力派ジャズ・ミュージシャンです。

1950年代、ジャズの世界ではマイルス・ディヴィスという途方もないトランペッターの存在があって、チェット自身、己の限界を感じたかどうか ... ???
いずれにせよ、56年に発表されたこのアルバム以降、歌い手としての名声が高まったのでした。
もっとも、トランペッターとしても素晴らしく才能があって、東海岸のマイルスに対し、西海岸にチェットあり! と言われていたようです。

晩秋から初冬にかけての、この時期。
毎年のように、もの憂げで中性的な彼の声を聴きたくなります。
先生も走るほどに忙しい、師走に。
目の前にある何もかもを放りだし、ひとりでも、或いは、大切な人と一緒でも、贅沢な時間を過ごしたいなら
  Chet Baker Sings です。

さて、実はこのアルバム、モノーラルなんです。
マルチチャンネルだの、5.1ch サラウンドだのが当たり前のこの時代に、ステレオフォニックでさえない、単音源です。
でも、これがいい。
単音源(モノーラル)は立体音響(ステレオフォニック)に比べ、音の広がりを失う代わりに、定位がしっかりとします。加えて音圧も強くなるので、意外と侮れないわけですね。

で、MINI です。(って、無理矢理 MINI の話題にしてる?)
配置されたスピーカーに対し、中位に座れないのが運転席と助手席。
自らの走行音はもとより、脇をすり抜けるバイクや対向する車両のクラクションなど、実に雑音が多いのも車内という空間です。
この、音を再現する場としては最悪に近い環境で、僕らは音楽を聴くとなると ...
当然、単音源でしょう ウッシッシ
試しに聴いてみてください、モノーラル盤の旧いジャズなどを るんるん
# 原盤の音質が悪い場合は、それなりの音しか聞こえませんので、あしからず (^^;
Posted at 2005/12/09 17:33:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | Jazz | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

東京の下町で暮らしております。 ノスタルジー香る街並みに巨大な電波塔が完成し 足下の住民は悲喜こもごもでありますが ... 昭和の情景にも平成の風景にも違...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2005/12 >>

     1 2 3
4 5 67 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 2021 2223 24
25 26 2728293031

愛車一覧

ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
遡ること5年前の秋 品川インターシティにてお披露目された New MINI のバリエーシ ...
その他 自転車 その他 自転車
伊コルナゴ社のクロスバイクです。 フレームの美しさに惹かれました。 東京の東側から西側へ ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
59年の誕生以来、姿形を変えることなく造り続けられた mini が遂に生産終了となったの ...
ミニ MINI ミニ MINI
BMW が Rover を買収してから7年後の2001年、似て非なるミニが誕生するわけで ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation