• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かめい堂のブログ一覧

2007年12月06日 イイね!

冬服を新調する犬の生活 ... 4着目

冬服を新調する犬の生活 ... 4着目 cordinate
 同等、同格 を意味する名詞であれど、
 動詞として捉えれば
 同調させる、調和させる 語意も含まれている。
 だから、この場合
 選ぶべきベロア地のトレーナーは、
 選ぶであろうアウターのインナーとしても
 活用できますよ、ということなんだな。

見せてくださいぃ~ 目がハート

コーディネイトなる単語に弱いのは流行通信に乗り遅れまいとする女性の、
皆に共通する特徴であろうか?
重ね着の王道を知らない昭和時代の男は、分単位に加算される駐車料金の方が気になるけれど。

ジジちゃんにはブラウンがお似合いですよ、きっと 犬

目の前に差し出された茶色のアウトドアコート、
放たれる鈍い光沢がシックな感じを与えるハイクオリティな外套、
内側に張られるマイクロファーフリースが手に気持ち良いそのライフジャケットは。
イタグレの美しく細い背中をすっぽりと覆う、立体裁断なのであり。

おぉーーー、燕尾服にならないゾ るんるん

実は既に、真っ赤なダウンジャケットを持っている、ジジ。
秋の入り口に、
ふと立ち寄ったペットショップで、可愛らしさと安さから買ってしまった僕らではあるが、
本来はダックスフンド用のダウンジャケットだけに、ジジの体型とはマッチしていない。
特にお尻の部分が、借りてきた燕尾服のような、いや。
羽を開いて今にも飛び立とうとするゴキブリのように、広がってしまうのだ。
防寒、防水機能を併せ持つ服ゆえの生地の厚さ、硬さが、ミスマッチ感を助長するわけで。
アウターと呼ばれるジャンルの服は、あまり応用が利かぬと考えていたのだが
さすがにイタグレ専用、のことはある。

背中の。このリングはなんでしょう? 考えてる顔

リードを付けるためのフックなんです

なっ、なんと ふらふら

素晴らしくもこのアウトドアコートは、ハーネスとしての機能も備えていたのである。
(首輪の必要性をなくすことで)スヌード付きトレーナーのインナー化をハイセンスに決めてしまう
まさに。
コーディネイトは、こうでねぇと、なぁ。

ブラウンのアウターに調和べきインナーは紫よりも、赤が宜しかろうと。
価値観の異なる夫婦でも色調の一致は見たのであり、結局。
このショップでも2着の冬服を新調することになった、ジジ。
500円亭主の一ヶ月分に相当するお代は当然、家計からであろうし。
家計を預かる主婦としてはこれをリミットに、家路に着くであろうと思っていたのだけれど。

あの~、潜り込むベッドみたいなのって、あります? うれしい顔

それは ... 。まだ、お買い物の続きがあるってことですかい? 冷や汗2



【撮影メモ】
  ブログ用の記念撮影を試みた、その夜。
  忘年会へ出掛けた妻がいない、唯一のチャンス。
  なのに、ジジの機嫌は悪かった。
  スヌードで耳を覆われるのを嫌がり、
  コーディネイトされたアウターの着用を嫌がり、
  コスプレ撮影会を始めたおとーさんに敵意を抱く。
  レンズを見返す顔が怒っているように、アウトドアコートの正しい着用を拒否したのであって。
  本当はもう少し、お尻方向にのばして着るんですけど、ね。
Posted at 2007/12/09 15:54:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | dog life | ペット
2007年12月05日 イイね!

冬服を新調する犬の生活 ... 3着目

冬服を新調する犬の生活 ... 3着目 インターネットで買えるナニカを
 お店まで出掛けて見に行くということは
 心の中では既に買うと決まっている行為の
 前向きな確認作業なのかもしれない。
 或いは、無機質なクリック音よりも
 人間味ある謝辞を聞きたいからなのか。
 買い物は家族のレジャーである、と。
 昭和を知る加齢の民は思うのだけれど。

(通販は)送料とかカード手数料とか、いらないお金がかかるじゃな~い あっかんべー

現実に生きる主婦はやはり、観点が違うのであって。
そのいらない(はずの)送料や手数料は、店へと向かう交通費で相殺されてしまうような
気もしないではないが、あえてそこを指摘しないのは夫婦のマナーというもの。
目指す赤坂の、
犬のいる生活と犬のある生活を実践されるそのショウルームを知るは僕だけであり、
犬のムスメと人間のおかーさんにとっては未知の空間であるのだから、それだけでも。

分当たり、15円の駐車料金を支払う価値はあるのだ 考えてる顔

TOKYO BROADCASTING SYSTEM を通り過ぎたあたりの、時間貸し駐車場。
一目で狭いとわかる枠内に駐められた深紅のフェラーリと深緑のアストンマーティンの間、
驚くほど狭く残されたたった1台の空きに MINI を駐め、細心の注意を払ってドアを開ける。
もし万が一、相手方のドアを傷つけてしまったなら ...

これだから。港区は暮らし辛いのだよね ボケーっとした顔

初めて訪れる赤坂の街を電柱毎に立ち止まって確認するジジは、なんだか楽しそうだ。
クリスマスの飾り付けが綺麗な街並みを眺める妻も、嬉しそうである。
またあのお店に行ける僕も、幸せなのであり。

お待ちしてました。どうぞ~ るんるん

とっても優しいオーナーさんと看板犬に迎えられ、靴を脱いで上がる FEEL SO DOG 。
穏やかな空気に満たされた店内に飾られる、冬服、オモチャ、小物、などなど。
Online Shop に掲載される素敵な商品の実物が目の前にある、この説得力。
仮想現実に頼らない魅惑の世界、
イタグレを飼う者が足を踏み入れては抜け出せない(であろう)この世界、
近所のペットショップ kojima とは異なるセレブリティな、ショウルーム。
我が家の金庫番、その鬼より厳しい財布の紐が緩んでしまうのは、明白であった。

500円亭主が2週間分の小遣いを工面して買ってきた2着の冬服に相当する、トレーナー。
薄いイタグレの耳を冬の冷たい風から守れるようにスヌードが付いたベロア地の
ヴィヴィッドな単色が美しいトレーナーは、おかーさんが気になっていた一品だ。

ジジちゃん、ジジちゃん。お洋服、着てみよっかぁ ほっとした顔

慣れた手付きでアッという間に試着を完了させたオーナーさんの、犬の扱い方。
素人の僕らの目には神業のように見えたのであり。
目の前から迫るのではなく後ろから被せるように服を持っていく、のがコツらしい。
なるほど、なるほど。

シール(アザラシ色)のジジちゃんは、赤や紫が似合うと思いますよ

確かにその二色、チャコールグレィのようなジジには、よく似合っている。
晩夏に買ったTシャツが赤だったから今度は、紫か?
とも思われたが ...

アウトドアコートとのコーディネィトもステキですよ 揺れるハート

なんですか、それ? 冷や汗2
Posted at 2007/12/08 16:32:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | dog life | ペット
2007年12月04日 イイね!

冬服を新調する犬の生活 ... 2着目

冬服を新調する犬の生活 ... 2着目 寒がりなのは犬のムスメだけではない、我が家。
 実は、おとーさんも。
 湯たんぽを愛用するほどに寒がりなのである。
 ロハスな生活を楽しむ鬼嫁が設定する
 おまかせ - 3℃ のエアコン温度では、リヴィングを、
 さして広いとも言えぬ居間を快適に暖めるには、
 どうしたってエネルギーが足りない。
 不足分はどてらで補え、と。
 昨年の今頃、買い与えられた綿入りのはんてんに袖を通す
 平成19年の初冬では、あるが。
 ジジが寒がってるので、1℃上げますねぇ~
 それでも、賢いエアコンがお勧めする快適温度には2℃足りない。

でんこちゃんを師と仰ぐ主婦にしてみれば、これが限界か 冷や汗2

なわけで、貧弱な暖気を補うように身を寄せ合う人間のおとーさんと犬のムスメ。
湯たんぽ以上に暖かいお互いの体温が心地良いけれど、そうそう寝てばかりもいられない。
どてらを着る僕はそれでも動けるけれど、裸のジジはどうなの?
そんな屁理屈をこねての、ジジ服新調シリーズ、冬の陣。

寒さの基本は、首にある。
首筋がスースーするそれだけで、極寒の地に居る気分になってしまうのが、寒がり屋というもの。
だから、首筋を温かくすればそれなりに、寒さと対話できたりする。
タートルネックを愛用する僕としては、ジジにも同じような服がいいと考えた。
イタグレ用冬服のほとんどが、ハイネックかタートルネックであることからすれば、やはり、
首筋を防寒することに意味があるような気もする、のであって。
まぁ、人間の勝手な思いこみかも知れないけれど、裸の首筋は見た目に寒いのが事実。

タートルネック(首)、七分袖(腕)、ニット織り(保温)
足先を除く防寒の三要素を、愛らしいアーガイル柄で装飾した、イタグレ3号と4号。
微妙なサイズのズレが買わせた、2着の冬服
ネイビーブルーとエンジで織られた(少し大きめの)4号を着るジジは、
お姉さんのお下がりをもらった妹のみたいな可愛らしさがあるけれど、やはり。
首周りのジャストサイズな3号は、服の新調感に満たされる。

ショップで手にした時、垢抜けない感じもしたサックスブルーとダークパープルの組合せはなぜか
ジジが着るとお洒落なアーガイル柄に見えるのであり、
服飾デザイナーの豊かな感性は、素人とは別次元にあるのだなぁ、と思った次第。

\3,500 は、リーズナブルではないか

初めて買った、ponpori さんのイタグレ服。
通販(直販)では \2,000 ~ \2,500 と相当に、良心的である。
ショップで購入した僕の場合は少々、値が張ってしまったけれど。
実際に手に取り、感触や仕上がり具合を確かめ、犬が一緒なら試着もできたのだから、
上乗せされる陳列料も頷けるというもの。


ところで。 pim liko さんの冬ヴァージョンはどうなのかしら? うれしい顔

聞かねば良かった、その一言。 一路、赤坂を目指すバカ親夫婦、なのであった ブタ
Posted at 2007/12/07 12:00:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | dog life | ペット
2007年12月03日 イイね!

冬服を新調する犬の生活 ... 1着目

冬服を新調する犬の生活 ... 1着目 寒がりな犬のムスメに冬服を
 おとーさんは密かにそう考えていた。
 風邪をひかないかしら ...
 と、心配するおかーさんにしたって、
 犬のムスメの冬支度は関心事であるし、だから
 冬服は長袖がいいわね。と言ったのだと思う。
 珍しく。
 意見の一致をみた価値観の異なる夫婦だから僕は

お代は当然、家計で賄われる ドル袋

そう信じて疑わなかったペットショップで一人、悩みながらも、ほくそ笑んでいたのだ。
手に取る2着の冬服は、どちらも可愛らしいし、暖かそうである。
でもサイズは、微妙に異なるのであり。

イタグレ3号か、4号か? 考えてる顔

首周り、胸周り、丈。
測ってきたジジのサイズは3号に近いけれど、ちょっと丈が短いような気もする。
丈がピッタリの4号では、首や胸に余裕がありすぎる、ようにも思える。
あまりにピッタリでは窮屈だし、ブカブカでは動いた時に危険。
しかし試着すべき本人(犬)は、不在だ。
仕事の都合で出掛けた郊外の、
仕事を抜け出して行ってみたペットショップであるから、ジジはいないわけで。
加えて都合の良いことに、(主に代価の関係から)ダメ出しをする金庫番もいないのであり。

2着、買ってしまえぇ~ 冷や汗2

2着の冬服を正当化する理由は見あたらないけれど、この服を着た可愛いジジの姿が
鬼より厳しい金庫番の、財布の紐を緩めるだろうて。
500円亭主の、2週間分に相当する紙幣を差し出しながら僕は、嫌な予感を努めて打ち消した。

なに、わずか半日のことだ。失った2週間は、今夜には補填されるのだから ボケーっとした顔


あらぁ~、ジジ。可愛いじゃない 揺れるハート

確かに、よく似合う。
僕の帰宅を待ち構えていた、犬のムスメと人間のおかーさんはハイテンションである。
満足げな鬼嫁殿の機嫌が宜しいうちにさり気なく、レシートを出してはみたものの。

父のお土産だって。よかったネ、ジジ あっかんべー

ワンッ 犬

なっ、なんですとぉ げっそり


北風が身に染みる師走の入り、なのであった 涙
Posted at 2007/12/06 11:55:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | dog life | ペット
2007年12月02日 イイね!

昭和アナログ史 その15、スーパートランプ

昭和アナログ史 その15、スーパートランプ ごはんと生卵と味噌汁の用意される卓袱台が
 トーストとベーコンエッグとオレンジジュースの
 セットされるテーブルへと変化したのは、
 免許を取り自分のクルマを手にした頃のこと。
 家族と食べるものだった質素な朝食を
 彼女と頂くお洒落なブレィクファストへと
 昇華させたのは、自分の意志で
 自由に移動できるツールのおかげであり、
 自動車が提供する楽しみのひとつでもあった。

愛する人と一緒にトーストを頬張るためにクルマを飛ばす。
電車で行っては、ダメなのだ。
パブリックなスペースで愛を確かめ合うには、そこに至る道中がパーソナルでなくてはいけない。
そんな男と女の心理を、アメリカは、ヨーロッパは。

知っていたんだなぁ 考えてる顔

自動車の使い方を心得ていた欧米社会は、クルマを取り巻く世界も大人だ。
街道沿いに用意されるフォーマルなレストラン、カジュアルなダイナー、スマートなカフェ。
国道沿いのドライヴインとは違うそんなところへ、昭和の大学生は行きたかった。

そうだ。デニーズだ ファーストフード

すかいらーくでも、ロイヤルホストでもない。
アメリカンなブレィクファストを楽しむには、あの黄色い看板が背景として欲しい。
アンナミラーズではウェイトレスの方が魅力的に過ぎるから、
少し垢抜けないくらいのオレンジ色(当時は確か)の制服が良いのだ。
二人で食べるサニーサイドアップ、ハインツのケチャップが彩る幸せ、ようこそデニーズへ。

Take a look at my girlfriend
She's the only one I got
Not much of a girlfriend
Never seem to get a lot


僕の彼女を見てくれよ
はじめてできた彼女なんだ
あんまりキレイじゃないけれど
高望みしちゃいけないよね


Breakfast In America が流れる車内、デニーズから大学へと向かう、朝の道。
Supertramp が歌う80年代の夜明けはアメリカンポップスのように陽気だったけれど、
実際にはイギリスのプログレッシブ・ロック・バンドだった、スーパートランプ。
英国人らしいシニカルな歌詞の意味を肌で知るのは、もう少し後のこと。
とりあえず。
Take a look at my girlfriend な昭和の大学生にとって大事なのは、マイカーと。

僕らのアメリカン・ダイナー、ニッポンのデニーズだったのである 冷や汗2
Posted at 2007/12/03 15:20:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | Analog Life | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

東京の下町で暮らしております。 ノスタルジー香る街並みに巨大な電波塔が完成し 足下の住民は悲喜こもごもでありますが ... 昭和の情景にも平成の風景にも違...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/12 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 101112131415
1617 18 19 20 21 22
23 24 25262728 29
3031     

愛車一覧

ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
遡ること5年前の秋 品川インターシティにてお披露目された New MINI のバリエーシ ...
その他 自転車 その他 自転車
伊コルナゴ社のクロスバイクです。 フレームの美しさに惹かれました。 東京の東側から西側へ ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
59年の誕生以来、姿形を変えることなく造り続けられた mini が遂に生産終了となったの ...
ミニ MINI ミニ MINI
BMW が Rover を買収してから7年後の2001年、似て非なるミニが誕生するわけで ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation