• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かめい堂のブログ一覧

2012年10月05日 イイね!

500マンのクルマ選び #03

500マンのクルマ選び #03存在が耐えられない ... とまでは言われないが、
人間性は軽いと評される(ことのある)自分に
端正な 3BOX の、フォーマルなサルーンが
似合わないのは道理なんであった。
思うに
尻に背負うトランクボックスがいけないんだなぁ

では。トランクボックスのない BMW はいかが、か。

というわけで、120 に試乗してみたのは JCW の興奮が覚めやらぬ一年前の秋
我が担当氏不在の間隙を縫った平日の、夜のことである。
メカニックさんの口利きで紹介された本家 BMW の営業氏は
MINI の営業マンとはまた異なる慇懃さで語り始めた。

JCW をお考えならば、この 120 にオプションを付けても余裕でございますよ
例えば。ダコタレザーのシートなどは MINI のレザーと比べて ...
云々
のようなことを、真っ白なダコタを身に纏う 535 の前でお話になる。
いやいや、確かに。これこそ本革って言うんじゃね? くらいウットリする肌触り。
5と同じシートが付くわけじゃないが、イメージは無限に広がってしまう。
同じ敷地にありながら舞台装置は BMW 純正ディーラーの方に分がある。

今度のイチはサン(この時点での3はモデル末期のE90)よりも上質かもしれませんねぇ
BMW純正営業氏の語るは単なるセールストークと思えぬほどに走った感じがよろしい。
つい数日前に JCW で走った同じ道であるが、舗装し直したのか?
刻一刻と変わる路面状況を伝えるステアリングの饒舌さは素人でも理解できるほどで、
MINI と似て非なる4気筒エンジンは優雅に力強く、
いつ変速したのかを感じさせぬ 8速(!)AT は Eセグメントの洗練さをもたらす。
車名に社名が付くとこうも違うのか ... と。
少々、複雑な思いを抱く BMW の系列車に乗るオーナーであった。

Cooper S の AT モデルを考えていたなら相当に悩ましい存在の 120
しかし。(僕が欲する)JCW に相当するは M の付くモデル。
最高のドライビング・プレジャーを約束する、という BMW M 社の監修するイチは
どうれくらいの歓びを与えてくれるんだろうか?
遅くとも1年以内には出る予定です。
そうですねぇ、なんだかんだで 600 というところでしょうか

※2011年11月時点での BMW純正営業氏の言葉。
 確かに翌年10月、549万円の車両本体価格で登場なりぃ


500マンでは買えないとわかった時点でエムへの興味は失われたが、
イチが素晴らしいクルマであることに変わりはない。
頂いたカタログをめくりつつ、JCW と 120i を天秤にかける夜は続くのであった ...
Posted at 2012/10/05 14:58:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自動車雑感 | クルマ
2012年10月03日 イイね!

500マンのクルマ選び #02

500マンのクルマ選び #02もし予算500万でクルマを買うとしたら何を選ぶか、を
昭和30年代生まれの(クルマは好きかもしれない)
顔見知り、顔馴染み、身知り越しに問うてみれば
戻ってきた答えはだいたいが、クラウンであった。

さすがは同世代、
天地真理に憧れ麻丘めぐみに恋した男どもが思うのは
いつかはクラウン、なんだなぁ

ハイブリッドとマジェスタを除けば予算内に収まるクラウンは
見ても払っても500万の王道を行くクルマであり、
ほどほどに成功した人生を語る奥ゆかしくも実にニッポンらしい気品に満ちた高級車。
昭和世代が心惹かれるのも無理はない。

そんなクラウンが年間4万台超も売れてるという事実が物語るは
クルマごときに500マンを使ったとしてもそれは、決して愚かな行為ではない。
といことであり、路上を走り回るクラウンを見るにつけ勇気を頂く僕なのであった。

では。JCW を欲しいと思った僕は
知人、同僚、親戚一同、誰からも異論はでないであろうクラウンに乗るべきか?

しかし、どうも。クラウンに乗る自分がイメージできない ... んである。
次の辰年を迎える頃には年金支給が始まろうかという壮年期の自分は
クラウンがターゲットにするユーザー層にいると思われるんだけど、
あのクルマに乗ってる姿が思い浮かばないのは何故なんだろう?

それは、たぶん。僕には風格が備わっていないから、なんだな、きっと。
75年の歴史を数えるトヨタ自動車のフラグシップであるクラウンに乗るには
自分という人間は器が小さすぎるんである。
いつかはクラウンは僕の場合、いつまでたっても乗れないクラウンなのである。

背伸びしてはいけない。
メルセデスやBMWも自分には荷が重い。
自分の器量に見合うクルマを選ぶべきだと改めて思うのでありました。
Posted at 2012/10/03 15:53:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自動車雑感 | クルマ
2012年10月02日 イイね!

500マンのクルマ選び #01

500マンのクルマ選び #01JCW に乗りたいと思ったら
500万くらい必要になっちゃうけど
じゃあ、500万ほどが手元にあったなら
JCW を選ぶのか? ってぇと
そうも単純な話ではないのでした。

ジョンクーパー氏(今となっては息子のマイクさんか)
渾身のモデルが、500マンなんて安いもんだぁ~
と思う一方で、見た目(及び質感)は普通のモデルとなんら変わることのない MINI に
大枚を叩くのは、それ相応の言い訳が。必要なんであります。

そもそも、バブル期ならいざ知らず。
混迷を深める先行き不透明なこの時代、クルマごときに500万も使うなんてのは
勝間(和代)女史なら問答無用で切り捨てるであろう愚行であり、
修士号を持たぬリトルカツマと暮らす僕にとっても蛮行なんでありまして。

(晩ご飯に二品以上のおかずを望むなら)超えてはならぬ領域へあえて足を踏み入れるに
あたり、John Cooper Works のバッヂだけで志は貫けるのであろうか ....

まぁ、500万ってとこですか などと。表情も変えずにおっしゃる担当氏の声を聞くと
はたして。MINI に 500マンは正しいのか?
そんな疑問を抱いてしまった自分は、
プラス100ccの余裕でサニーよりカローラの方が偉いんだと知った
幼少のモータリゼーション体験を持つ昭和世代。
大きいことはいいことだ!なんて山本直純さんに諭されるまでもなく
4気筒よりは6気筒、1.6リッターよりは3.0リッター、5ナンバーよりは3ナンバーと
基準値は大きくなりがちである。

500マンのクルマ選び。
JCW に乗ってしまった2年前の秋より幾度となく自問自答した Road to Clubman 番外編。
ご利用は計画的にね、てなわけで以降、続く ...
Posted at 2012/10/02 15:48:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自動車雑感 | クルマ

プロフィール

東京の下町で暮らしております。 ノスタルジー香る街並みに巨大な電波塔が完成し 足下の住民は悲喜こもごもでありますが ... 昭和の情景にも平成の風景にも違...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 1 2 34 56
78 910 111213
14151617 18 1920
21 2223 24 252627
28 29 30 31   

愛車一覧

ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
遡ること5年前の秋 品川インターシティにてお披露目された New MINI のバリエーシ ...
その他 自転車 その他 自転車
伊コルナゴ社のクロスバイクです。 フレームの美しさに惹かれました。 東京の東側から西側へ ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
59年の誕生以来、姿形を変えることなく造り続けられた mini が遂に生産終了となったの ...
ミニ MINI ミニ MINI
BMW が Rover を買収してから7年後の2001年、似て非なるミニが誕生するわけで ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation