• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かめい堂のブログ一覧

2012年11月30日 イイね!

わんちゃんのハイキングコース ... その2

わんちゃんのハイキングコース ... その2みたけ山観光協会が設定したハイキングコースは
簡単お手軽(60分)ちょこっと頑張り(90分)
たっぷり健脚(120分)、の3コース。
そのうち僕らがエントリーしたのは竹に値する
ちょこっと頑張り 90分! であります。
山ガールを気取る犬のムスメには物足りないかも
しれませんが、なんたって山歩きのモニターは初経験。
自分たちが健脚とは限りませんので、ここは無難に。


駅前広場(御岳平)からスタートし、産安社の裏手を回り、茅葺き屋根の民家を通り、
宿坊の並ぶ急坂を登り、未開の地 -神苑の森- を歩き、天狗の腰掛け杉で一息して、
連絡路を回り、330段の石段を登って、武蔵御嶽神社にゴール ... の90分コースです。
上の地図で。オレンジのラインは観光ガイドにも紹介される歩きやすい道ですが、
武蔵神社の裏手を回る赤いラインは 知る人ぞ知る 未開の地。滑落注意!です。


ちょこっと頑張り 90分コース
まず向かうのは産安社裏手の山道です。

御岳山の、ほとんどのハイキングコースは
御嶽神社より先にあるため通常は舗装された
表通りを歩いて行くんですが、このコースでは
裏道にあたる山道を行くように指示されています。
山陰に位置するので陽射しは届きません。
季節は初冬。
5℃前後の震える気温がイヌのやる気を削いで
いるような、いないような。千鳥足 ...
凍ったように冷たい土は素足に痛いのか? →

とはいえ。道幅も広く、木の根や岩などの障害物も
取り除かれていて、歩きやすい山道です。
適度な起伏が体を温める効果もあって徐々に
スピードアップ。下がり気味だった尻尾も上向きです。

樹木の回廊を進むとやがて視界が開けてきました。
どうやら休息ポイントのようです。


(たぶん)お隣の大塚山へ向かう登山道と御嶽神社へ繋がる道との分岐点
ベンチもあって眺めも宜しいのでした。秋色に染まる木々との共演を狙うも
モデル役を放棄する地黒のムスメ。先を急げ!ってことか ...


ここまで、およそ10分。
山ガールを自負する犬のムスメにとっては準備運動
みたいなもの?
休息を求めていないようなので、先に進みます。
樹木の回廊は終わりを告げ、茅葺き屋根が見えて
きました。慶応二年(1866年)に作られたという
馬場家御師住宅です。
  馬場家は、甲斐武田氏の重臣馬場美濃守の
  流れを汲む家柄だそうであります


古民家を過ぎると道は急な上り坂へ
舗装されているとはいえ足腰にこたえる
この坂道は、御嶽神社へと至る裏道で
山頂の茶屋や宿坊へ物を運ぶ生活路のようです。
なので。景観的に面白いものではありませんが、
ここを登り切らないと次が始まりません。
  心して。登れ~
  がってん。ショウチ 犬
         四輪駆動で急坂に挑むムスメ →

いや、参りました。
同じ坂道でも土の道なら山歩きの醍醐味ですが
舗装路のここは、
湯島天神あたりの無縁坂、切通坂って感じです。
まぁ、それでも。なんとか登り切って
表通りから歩いてきたハイカーで賑わう
武蔵御嶽神社鳥居前広場に到着です。

裏道を歩いてきた僕らが久しぶりに見る人波に
安堵の一息を付く間もなくいよいよ、未開の地
神苑の森へと歩を進めます。(続く ...)


鳥居前広場から神社までは330段の石段を残すのみ、ですが。
ちょこっと頑張り 90分コース はまだ、鳥居をくぐりません。
登山客の喧噪を背に薄暗い森の中へ入れ、と指示されています ...
Posted at 2012/11/30 16:25:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | dog life | ペット
2012年11月29日 イイね!

わんちゃんのハイキングコース ... その1

わんちゃんのハイキングコース ... その1当選ハガキを持って朝9時までにご集合ください
逆算すると朝7時に出れば間に合う計算ですが
余裕を持って朝6時に出立いたしました。
途中のPAで小休止するも8時10分には御岳渓谷へと
差し掛かり、こりゃ楽勝だなぁ~ と思いつつ
滝本駅(山頂行きケーブルカーの始発駅)下の駐車場を
目指し、2速全開(慣らし中なので 3,000回転ですよ~)で
山道を登る john Cooper

深い森に木霊する爆音に酔いしれる間もなく目に
飛び込んできた の字。そして
駅下駐車場に入れず坂道に列を成すクルマの群れ
なんと! 満車ですか。朝の8時20分に ... げっそり

再度、ハガキを確認。
集合場所はケーブルカーの始点ではなく終点の
御岳山駅 であります。犬のムスメの用足しをして、
切符を買って、ケーブルカーに乗って ...
あぁ、もう。時間がありません。
予想外の事態に急転(文字通り、Uターン)し、
坂道を下る John Cooper
手前に第3駐車場があったはず

空いててヨカッタ、第3駐車場。
100台のスペースも残り10台。滑り込みセーフで
無事にパーキング。260リッターのカーゴルームから
荷物を取り出し、トレッキングシューズに履き替え、
眠そうな目をこする犬のムスメを急き立て、
滝本駅へと至る400mの坂道を(更に伸びた)車列を
横目に徒歩で(!)登り、やっとこさ始発駅に。

しかし、そこは。階段規制が実施される新宿駅の
ような混沌とした状況。スーツはヤッケに、
革靴は登山靴に、カバンはリュックになってるけど。
改札に入れぬ人の行列は延々と続く ...
もはや。これまで ふらふら
ワタクシ、昨今のアウトドアブームをなめてました。
秋晴れの休日、山は都会以上に混んでるんです



ケーブルカーでおよそ6分。終点の御岳山駅の駅前場でモニターの参加登録と
コース、及び、注意事項などの説明を受けます



というわけで。
余裕あるはずの9時集合に遅刻してしまった僕らは 既に出発した第一陣、第二陣の後を追って
深い木立の中へ入っていったのでした。
パーティ組んで山歩きできなかったのは遅刻したせいかと反省しながら ...
  しかし、このモニターツアー。単独の山歩きが基本だったと知ったのはあとのこと。
  続く
Posted at 2012/11/29 21:28:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | dog life | ペット
2012年11月26日 イイね!

MINI JCW Clubman #11

MINI JCW Clubman #11奥多摩までは我が家より約 100Km
およそ2時間の道のりである。
蔵王まで行って帰ってきた犬のムスメにとっては、
なんてことない距離ではあるけれど
それは慣れ親しんだ Cooper S での旅路であって
乗り慣れない John Cooper ではどうなのか? が
気がかりなんであります。
まだ近所をひとまわりだけだもんね犬

わんちゃんのハイキングコースをモニターする大事な日が目前に迫る中、そんなことで
いいのかぁ~
よくはないんですが。座布団(シートカバー)がまだ用意できてないので、いかがなものかと ...
そう言うだろうと思って。ワタクシが用意しておきました。


おぉ、さすが。できた女房殿だ。して、どのようなシートカバーを ... ?

まぁ、使ってみなはれ
と両手で差し出されたのは巨大な布である。
近所の(怪しい)布問屋で投げ売りされてたらしい
その毛布のような布は、クラブマンの後席全体を
覆ってもまだ余る大きさで
暖かそうな手触りと相まり土足の四本足にとっては
実にいい具合 ... だけども、だ。
一度、これを敷いてしまったなら Linus Van Pelt の
安心毛布のごとく
無くてはならぬモノになりはせぬのか?
白色系のレザーラウンジシートを保護する座布団は
失墜の灰色に相応しいブラックジャック、
CABANA Bland のL字シートと考えていたのは
自分だけのイマジネーションであって。
そんなビジョンがあるとは知らぬ奥方殿にすれば
(いざとなれば)ブランケットにもなる布が一番
便利なのよねぇ~ ってことらしい。
あつらえたかのように足下から背面までを覆う
一枚布で汚れ対策はバッチリ?(なんか違うけど)→


PCVレザーが布になってしまいそうな危惧を抱きつつ、奥方殿推薦のシートカバーを敷き
愛用の DogBag を設置し、キャビン後方はキミの空間だ と教え、
カーゴルームにはお散歩グッズを積んで、犬のムスメの慣らし運転に出たんであります。
夢に描いたシューティングブレークらしいドライブがやっとこさ実現できて気分は上々
だったんですが、親の心子知らず。なぜか
後席は落ち着かぬ と申す犬のムスメなんでした↓


獣臭が染みついたクッションを敷いてもらった助手席を占有する犬のムスメ
だって。広くなった後ろでひとりぼっちは寂しいのよねぇ~犬

MINI は MINI でも。今までとは違う と、鋭い嗅覚で感じ取ったんでしょう。
後ろから前へ、前から後ろへと、行ったり来たりの探検行動は続き、危なかしいったら
ありゃしない(犬のムスメの)慣らし運転。
もう。前でも後ろでも好きな方に乗っていなはれ
こんなんで奥多摩まで行けるのかしら? と思いつつ、当日を迎えたんでありました。



奥多摩までの 100Km を無事にドライブし、山歩きモニターツアーに参加した犬のムスメ
うっそうと茂る樹木を歩き続けるとそこには見事な秋の景色が広がっていたのでした




わんちゃんのハイキングコース モニター参加記録 は次回、ご報告予定 ...
Posted at 2012/11/26 14:44:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | Clubman | クルマ
2012年11月22日 イイね!

MINI JCW Clubman #10

MINI JCW Clubman #10いや、どうしましょう ...

あんな高いクルマを買ったんだから欲しいモノはあきらめなさい
言われた僕だけど
こんな高いクラブマンを買ったからこその欲しいモノ って
あるのよねぇ ...

まずは。音楽再生装置をどうしましょう
THE DAVE FROMM SHOW、BARAKAN BEAT、
JAZZ CONVERSATION、,,,
ラジオに魔法を取り戻す InterFM 76.1MHz を流している車内なので
標準装備の FM受信装置があればそれでいい。んですが。

この局、
受信エリアが異様に狭いのが難点でありまして。
ステレオらしい音質でクリアに聞こえるのは事実上
首都高 - 中央環状線の範囲内。
放射状に伸びる線も、3号、4号、5号、6号、7号と
数字の間はまだよろしいんですけど、
Sとか、Bとか、Kとかが付き始めるとかなり
苦しくなってきます。
まぁ、ラジオの感度が悪いって話もあるんですが
いずれにせよ受信できる範囲に無限はないので
ノイズが増えだしたら MINI BOOST CD の出番
なんです。
しかーし。そのCDを置く場所がない!ではないかぃ
前の MINI なら
余裕で10枚は格納できたドアポケットも
代が変わると3枚がいいところ。
見た目は大きくなったがその収納性能に BMW の
技術力は宿らず実のところ
眼鏡ケースすら置き所がない、というか。
置き場所のないCDは車内に持ち込むな!
と言われているような、Clubman。

では、ナニをソースにするんであろう?
ポツリと爪立つ Auxiliary
この予備端子。ウォークマンをつなぐのね ...
そう瞬時に判断した僕は
カセットテープを知る昭和世代、
あぁ、ガム型充電池は画期的であったことよ。

磁気テープも今は昔、
不揮発性メモリ全盛の21世紀、
モバイル機器は Sony から Apple へ
なるほど。iPod♪
して。おいくらなんでしょう?
iPod nano 12,800 円也
WALKMAN 世代からすれば破格の携帯音楽
プレイヤーだけど
300円亭主にはビミョ~なお値段。
もうしばらく、考えてみましょうかネ

 お次は。カメラをどうしましょう
 美しいモノを美しく残しておきたい。
 しかし。美しいモノはアッという間に痛み、
 美しく残す道具は進歩が早い。
 ボディへウォータースポットが描かれる前に
 フルサイズ化すべきではないか?
 ホィールが傷付く前に
 ローパスフィルターを外すべきではないか?
 白革がくすむ前に
 カールツアイスを奢るべきではないのか?
デジタル音楽プレイヤーどころではない、デジタルカメラの必然性。
D600、X-E1、NEX-7 クリスマス商戦を前に悶絶する心の内は後日、改めて ...

もうひとつ。犬のムスメはどうしましょう
土足で乗り込む四つ足に対してはあまりに無防備なサテライトグレーのラウンジシート。
肉球がスタンプされる前に、爪痕が残される前に、座布団を用意しなくては ...


汚れの目立たぬ黒革はヨカッタと思う、近頃
Posted at 2012/11/22 15:49:55 | コメント(7) | トラックバック(0) | Clubman | クルマ
2012年11月21日 イイね!

MINI JCW Clubman #09

MINI JCW Clubman #09Cooper S では確か3万円のオプションだったと思う
スポーツボタンを標準で装備する John Cooper
シフトレバーの前方、SPORT と刻印された小さな
プラスチックのボタンにその価値があるとは
とても思えぬ質素な佇まいであるからして、もし
自動車注文書のオプション欄に金額と共に
記載されていたならば、勘定吟味役の執拗な追求を
受けたであろう装置である。

標準装備で良かったよぉ~ と胸をなで下ろすのはこのボタン
John Copper Works のドーピング装置であるからだ。
ハンドルを握らぬ勘定吟味役には決してわかることの無い、運転快楽増幅機能。
アイドリングストップをキャンセルするついでに、ひとつ押してみれば ...
なにっ!
キャビン後方でとぐろを巻く排気音は一段と音圧を
増し、レベルのあがったデジベルは空気の振動を
伴ってキャビン前方へと進入し、マシーンの用意が
できたことを運転手以外にも教えるんであった。
  いや、なんだかわかんないけど。
  最初っから付いてるボタンでさぁ ...

自分が好んで付けたボタンではないとの言い訳を
口にしている自分は John Cooper を操る資格が
あるのかどうか、はなはだ疑問だけど。
回転計に表示される SPORT の文字に励まされ
アクセルを踏んでみる。
バスンと腹に響く音像を耳に残し、猛烈に
盤面を駆け上がるオレンジの指針。
ヘッドレストに押しつけられた頭の片隅で思う。
まずい、慣らし中だ!
4,500回転に差し掛かろうかというところで
2速へアップするも、これ以上踏むのを躊躇う。
パンッパンッパンッ
春節の爆竹もかくやと鳴り響くバックファイヤー♪
いや、アフターファイヤーか? 火は出てないと思うけど
チバラギ仕様 竹槍出っ歯 メーカーが正式にカタログに載せるモデルなんでしょうか?

実にエクスタシー効果の高いボタン、これが3万円ならお値打ち品であるけれど我が家の場合、
その享楽を理解できる者は運転手に限られるんであった
こんなのいらないから、3万円返してもらいな

いや、ですから。標準装備なんです、これは ...
Sボタン、勘定吟味役を乗せた時は 決して押してはならぬボタン と心にメモいたしました。


パンパン言っても壊れないよね メーカー純正なんだから ...
Posted at 2012/11/21 15:33:45 | コメント(8) | トラックバック(0) | Clubman | クルマ

プロフィール

東京の下町で暮らしております。 ノスタルジー香る街並みに巨大な電波塔が完成し 足下の住民は悲喜こもごもでありますが ... 昭和の情景にも平成の風景にも違...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

     1 2 3
4 5 67 8 910
11 12 1314 15 1617
18 19 20 21 222324
25 262728 29 30 

愛車一覧

ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
遡ること5年前の秋 品川インターシティにてお披露目された New MINI のバリエーシ ...
その他 自転車 その他 自転車
伊コルナゴ社のクロスバイクです。 フレームの美しさに惹かれました。 東京の東側から西側へ ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
59年の誕生以来、姿形を変えることなく造り続けられた mini が遂に生産終了となったの ...
ミニ MINI ミニ MINI
BMW が Rover を買収してから7年後の2001年、似て非なるミニが誕生するわけで ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation