• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かめい堂のブログ一覧

2012年11月20日 イイね!

MINI JCW Clubman #08

MINI JCW Clubman #08クラブマンがやって来て2週間と、少々。
駐車場を共にするマンションの住人、
仕事を共にする職場の上司・同僚・部下、
想い出を共にする旧知の間柄へと。
徐々に知れ渡る灰色な MINI の存在。
色が変わっただけ と思われてる方から
カタチも変わった と存じた方まで。
クルマに対する興味によって度合いの異なる認識率
通りすがりのお愛想めいたホメ言葉もあれば、
クラブマンを前に、わざわざ足を止め、立ち話ついでに論評する輩もおり ...
  1.6なんだ 何馬力? いや、結構なもんだねぇ ターボ付いてるのかぁ
  燃費は? えっ、それしか走んないの? ターボ付いてちゃねぇ
  ワゴン? どれ、後ろ見せて? あれぇ~、これじゃなにも積めないなぁ
  4人乗れるんだ でも、後ろにドアがないってのはダメだろう
  トヨタじゃないよね、マツダ? あっ、そう。外国の ...

とまぁ、こんな調子で話は続くんである。

そんな方々の最大の関心事といえば で。いくらなの? に集約されるようで、
自動車注文書の支払合計欄に記載された内容の、万の位を切り捨てた金額を口にすると
え”ぇっ! となるんである。
British Leyland mini 以来、4半世紀と少々、アンタ、馬鹿だねぇ~ 的。蔑みの反応は
何十回となく繰り返されてきたことだから、特に思うことはないけれど。
相手にとっては自説を披露するまたとない機会到来であるのが、困りものなんであり。
曰く ...

アルファードはいいよぉ~ なんたって
あの2列目のシートはファーストクラスだから

  確かに、セカンドシートは極上なんであろう。
  けれど ...
  運転手にとっては関係ないんでないの?
  あっ、そうか。
  足を組んでもらいたい金髪美女でも
  囲ってらっしゃるのかな? 
  オットマンが似合う美脚の愛人を持たない(持てない)僕には関係ないことだから
  いくら勧められてもね


プリウスなんかもいいらしいね
ハイブリッドだから遠出も苦にならないって聞いたよ

  覚え立てのカタカナを使いたがる方に多い
  (ような気がする)プリウス派
  ハイブリッドだから苦にならないのは
  燃料費だけと思われるが、
  走行性能、乗り心地、ステータス。
  全てにおいてハイブリッドはいいのだ
  そうである。ホントか? 
  乗ったことがないので真意の程は不明なり


レクサス買えたじゃない あの店行った?
喫茶店みたいなとこでさぁ ...

  綺麗なお姉さんがお相手をしてくださるんだそうで
  ある、レクサスは。そう言われると。ちょっと心が
  動いてしまう自分は健全なる日本男児だけど
  同じ金額を使うならキャバクラの方がもっと
  オモテナシしてくれるんじゃ ...
  では、なくて。 LEXUS である。
  TOYOTA との違いがよくわからないのであり。
  TRIO を Kenwood と呼んだり、National を Panasonic と言い換えたりするのとなんら
  変わらない気がするレクサス。
  ブランドは(メーカーが)創ものではなく(ユーザーが)育てるものだと思うんだけど
  育てたくなるようなナニかが足りないように思えたり。


諸説紛々、ごもっとも、ごもっとも。
頼まれもしないのに営業してくれる人がいるなんて、トヨタは恵まれた企業であるけれど。
2列目が豪勢だとか、ハイブリッドから省エネだとか、ディーラーのオモテナシがいいとか
クルマの本質とはズレたところに力が入ってるのは何故、でしょう?


MINI に乗ったら、また違う角度で自動車を見ることができると思うんだけどネ
Posted at 2012/11/20 15:18:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | Clubman | クルマ
2012年11月19日 イイね!

MINI JCW Clubman #07

MINI JCW Clubman #0750キロって。こんなだったぁ?

それは ...
臨海副都心へ向かう見通しの良い直線道路でのこと
助手席に座るご意見番が放った、ひと言。
流れに逆らうことなく片道二車線の右側を走る Clubman
26.5kgm の
(おそらく)10%も使ってはいないであろう5速 1,650回転
速度計の表示は確かに。 50Km/h少々である、が。
目に当たる風景、耳に届く騒音、体に感じる振動は、時速40キロの提示である。

初代 MINI Cooper S(R53)に比べると ... という但し書きをつければ。
R55 から始まる2世代目の MINI は、セグメントがひとつ上がったように思えるほど
上質な乗り味を提供する。 John Cooper Works であっても。

例えば。本家 BMW にでも乗ってるかのような、この静けさはどうだ
新しい MINI は遮音材や吸音材を奢ったのかしら。
フロントセクションより押し入るエンジン音然り、
四隅から忍び入るロードノイズ然り。
リアセクションでとぐろを巻く排気音だけは
依然として存在を感じるけれど。(それは
JCW のマフラーがいけないのかもしれんが)

神経質なまで無音ではなく、
自動車が走っている証は適度に鳴ってる
キャビンはだけども総じて静か、である。

例えば。分家でも BMW だと胸を張れる、この乗り心地はどうだ
新しい BMW はランフラットを履きこなした ... 云々の
ホメ言葉を自動車雑誌等で見受けるけれど
この一文、BMWMINI
置き換えても意味は成り立つんじゃなかろうか?
ってくらいに、文化的になった乗り心地。
これだけで上質感は倍増なり。
橋の継ぎ目、マンホールの出っ張り、
めくれたアスファルト ,,, の上を通過しても
身構える用意はもう、いらないのである。

例えば。21世紀の BMW なんだなぁと思う、ボディの塊感はどうだ
ペンタゴンから切り替わったエンジンと
衝突時における歩行者保護の観点から
嵩を増したボンネットは、野暮ったいほどの
ボリューム感であるけれど。
乗り込む前に一瞥したその塊感がボディに
対する信頼感に繋がっているような気もしたり。
実際、ドアを閉めた時に覚えるボディの強さは
そのまま走り出しても裏切ることがなく、
駆け抜ける歓びを支える剛性感なんである。

平穏なるキャビン、嫌みのない乗り心地、大船に乗ったボディ
ゴーカートフィーリングを謳いすぎた初代よりも幾分、大人びてしまった二代目。
体感速度は、2割減である。
Premium Compact の名に恥じぬ上質になった乗り味を否定するつもりはないけれど、
初代の持っていた荒削りな MINI らしさが懐かしく思えた、乗り出し2週間目のことである。


... して。乗り味より遅さを感じ取った(クルマ音痴の)ご意見番。
勘働きの鋭いオンナであることよなぁ ...
しかし、だ。如何に勘働きが鋭いとは言え、なんで? ナンデ速度までわかるの?

(アンタの言ってた)50キロって。もっと速かったよ
巨大な速度計を指さしながら、ご意見番は疑問を呈す。
しまったぁ~、センターメーターだったんだ、このクルマは。

 つい2週間前まで乗っていた MINI Cooper S
 コックピットクロノパッケージを装備した MINI は
 センターに速度計を持っていない。
 ゆえに、助手席の住人が速度を知りたかったら
 運転手に尋ねるしか術はなかったのであり
 駆け抜けるドライバーの僕が答えるは
 2割減の数値であったのだ。
 60Km/h で走っていても 50キロ! とは
 もう言えないんだね
Posted at 2012/11/19 15:42:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | Clubman | クルマ
2012年11月16日 イイね!

わんちゃんのハイキングコース

わんちゃんのハイキングコースシューティングブレークなクラブマンには
やっぱり犬が似合うってことで、
No Clubman No Life な方々の集まりには
わんこ部 なる、分科会があるそうな。
其の筋が主催する 第4回 MINI & WAN オフ in 那須
サイトハウンドと暮らし、クラブマンを手にした
自分としては是非にでも参加したい寄り合いなんで
あります ...

11月25日って。なんかございませんでした? 人間のおかーさんに言われ、はたと気付く。
そういえば ... モニターツアーに申し込んであったのぉ

霊山として名高く「おいぬさま」を祀る御岳山では
わんちゃんと飼い主さんのためのより快適な
ハイキングコースを設置予定です。
つきましは、この度モニターツアーを開催!
わんちゃんの無病息災ご祈祷等、特典もいっぱい! 
みなさまのご参加、お待ちしています!!
 ・日時:平成24年11月25日 午前9時~
 ・募集わんちゃん:それぞれのコース10頭
  (当選者にはハガキで通知いたします)

こんなお知らせを読んだのは先月、御岳山へ
山歩きに行った時のこと。
山ガールを自負する(ホントか?)犬のムスメに
せがまれ、申し込んだのでした。

確かに同じ、25日の日曜日。
だけども、3つあるコースの募集犬員は各 10頭。
クジ運の悪い僕が当たるとも思えないので
25日は那須行きかな~! と犬のムスメを諭し
NCNL掲示板に参加表明を書き記そうとした
まさに昨日、
ツアー当選のハガキが届いたんであります。

好事魔多し
吊り橋も渡りたかったし、森の中のカフェでランチしたかったし、ハピネスが花開くザリガニも
挑戦したかったけれど。
当選したツアーをキャンセルするのも申し訳ないので那須は、泣く泣く不参加であります。


-------- ↓ イヌも歩く御岳山は、こんなとこだよ~(ロックガーデンコースより) --------


まずは切符を買ってケーブルカーで山腹へ登ります(わんちゃんキップは片道 120円なり~)
登山道の入口に鎮座されます武蔵御嶽神社で山歩きの無事をお祈りして ...



深い木立に分け入る登山道、奈落の底へ落ちるかのような急斜面は
コンドロイチンが不足気味の加齢なる膝に厳しい山道であります



しかしそれは人間のおとーさんの話で、山ガールを自負する
犬のムスメにとっては楽しき散歩道なんでしたぁ



背丈以上の大きな岩もなんのその、躊躇することなく進む山ガール


歩き続けた者だけに許される深山幽谷の絶景なり

------------------- 以上、山ガールの御岳山案内でしたぁ~ -------------------


山へ犬が入ることについては否定的な意見もあり
実際、入山禁止のところも多いんです。
野生生物や高山植物の保護や犬を嫌う登山者もいる
現実からすれば、当たり前なんですけどね ...

わんちゃんと飼い主さんに山歩きを楽しんで
もらおうと考える御岳山は前向きですよね。
面白いコースが設定されてればいいなぁ~

  そうそう、明日は犬のムスメの七五三
  亀岡八幡宮でお友達と一緒にご祈祷を受けるんですって
Posted at 2012/11/16 10:00:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | dog life | ペット
2012年11月15日 イイね!

MINI JCW Clubman #06

MINI JCW Clubman #06モータリゼーションが開花しつつある中国 13億人、インド 7億人の
仮に半数の国民が移動の自由を求めたら、それだけで
10億台もの自家用車が路上へと溢れ出す21世紀という新世界、
有り余るガソリンをパワーに置き換えていた 427キュービックインチは
もはや、過去の遺構である。
エネルギーの消費量(と。炭酸ガスの排出量)は最小限にね!
エコな空気に支配される世の中だから、リッターあたり132psを豪語する
John Cooper Works でさえも燃費対策のオーバートップギアが
必要なんだなぁ ... と、西へ向かう Clubman の中で僕は
6段目のギアの意味を考えていたんである。
確かに、ヒステリックな時代だけれども
なんでもかんでもエコってのは、どうなんでしょうねぇ ...


秋の行楽シーズンを迎えた中央道、
せめてもの家族サービスにハンドルを握るサンデードライバーのお父さん
紅葉狩をダシに意中の君を連れ出すことに成功した わナンバーの青年
ガス欠で秋の想い出を台無しにさせないため観光地へ燃料を運ぶタンクローリー
流れを妨げる要因は幾多も走る本線上で、一定速度を維持するのは至難の業である。
前を行くトレイン隊は速度を上げ追い越し車線へ。
我が道を行く老人会の温泉旅行バスを追い抜こうとでもいうんであろう
瞬き3回
手首に連動する前輪、右足に呼応するエンジン、忠実にラインをトレースする後輪

意図通りレーンチェンジを完了した John Cooper 、秀逸なり。
臨戦態勢は瞬時に終わり、再び巡航速度へ
僕は覚え立ての6速でクルージング体制に移ろうと
シフトノブへ手を伸ばすが、あるはずの6段目は。
なかったんである。
ということは、つまり。
ずっと6速で。走ってたのぉ~?

6速を5速と勘違いするには訳がある。
まず第一に。70km/hからの加速に明確なGがあった
  軽く踏んだだけで回転を上げたエンジン
  背中に感じた加速Gはトップギアが
  生み出しているとは思えなかった ...

第二に。針は 2500回転を超えていた
  100Km/hへ達した時、読み取った
  レブカウンターの針は確かに、その辺りにいた ...

第三に。もっと踏んでくれ!
  と、John Copper Works は訴えていた ...

アイドリングストップを有する2012年の JCW
エコノミックな時代の省エネ対策と思っていた
6段目のギアは、オーバートップではなくて ...
純然たるトップギアではないのか?

 MINI John Cooper Works Clubman
 メーカー公表の最高速度は 238Km/h
 その源であるマックスパワー 211ps は
 6,000回転で達成される力である。
 6速、80Km/h走行時
   エンジン回転数は 2,000回転少々であった。
 238km/hは 80km/hの3倍
   2,000回転の3倍はジャスト、6,000回転。
 6段目は最高速に到達するためのギアである!

211馬力までチューンできたが最高速はどのギアで、何キロにする?
そりゃぁもちろん、6段目で240km/hあたり。どうだい?
オーバードライブギアはいらんのかね?
そんなもん設定してどうする。なんたって俺らは John Cooper Works なんだゼ
... のような会話が。クーパー親子の間で交わされたんじゃないかなぁ、その昔。
いや、確たる証はないけれど。

同じく確証はないけれど、エンジン回転数と最高速とギア位置を推察できる二題 ↓


6,500rpm で 254Km/h も出ちゃってますけど ...


発進後、車速上昇が5回ほど途切れるので、6速が最高到達点と思われ


限りある資源の有効利用や環境に対する負荷軽減が叫ばれる、昨今。
100Km/h 走行時 1,500rpm あたりで燃料を節約するオーバードライブ付きのクルマがほとんどの中
2,500rpm も回ってしまう JCW のトップギアは加速指向であり、トレンドに反してはいるけれど。
モータースポーツの遺伝子を受け継ぐモデルにはそれくらいの意気込みがなくっちゃね♪

  ... と言いつつ。オーバートップな7段目が欲しい、と。
  リッターあたり160円の価格を掲げる観光地のガソリンスタンドを見て思うんでした ...
Posted at 2012/11/15 14:16:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | Clubman | クルマ
2012年11月13日 イイね!

MINI JCW Clubman #05

MINI JCW Clubman #05クラブマンのオフ会が催された安曇野へ日帰りで行ってきた
John Cooper Works
その走行距離、540km ほど。
  トリップメーターのリセット方法をまだ覚えていないため 
  目分量でおよそ、そのくらい

その9割弱が高速道、残り1割強が山道を含む一般道である。

生き馬の目を抜く 首都高に始まり、
日暮れて道遠し 中央自動車道を経由し、
暗がりから牛の 長野自動車道に至る高速区間は
6速全開! である。 但しこの場合、レッドゾーンは心に定めた
3,000回転をリミットに全開!という意味であります、念のため ...


6速!
昔取った杵柄の ADO15 mini はHの字を描く4速マニュアルシフト。
21世紀の MINI はHの右側にプラスすること南北の直線一本。
1~4速までは過去に鍛えた腕前が覚えているけれど、5~6速はあずかり知らぬ領域。
 alt=はたして、自分は。
4速から先へシフトできるんであろうか?
油断も隙もないここ、箱崎ジャンクションで。
やっぱり、やめておこう。
他車を出し抜こうと右に左に気配を伺う
ベンツやクラウンやミニバンが走るこの場では。

早朝のクルマの流れは速い。
走行車線においても 80km/h は出ている ... ん?
回転計の針が高い位置にあるゾ
今一度、確認。
4速 80Km/h 2,850rpm(付近)
って、ことは。
3,000回転をレブリミットにしちゃうと
4速では100Km/hを出せないのねぇ~

4号新宿線は参宮橋カーブを通り過ぎ
直線路へと落ち着く。
流れるクルマも秩序だってきたところで僕は
(未知の領域である)右端のゲートへ
シフトレバーを流し込む。
トーンを落とす排気音、500回転ほど落ちる針、数字を増やす瞬間燃費計
5速 80Km/h 2,400rpm(付近)  なるほどぉ~、これが。5速か
さらに、もう一段。 6速 80Km/h 2,000rpm(付近) クルージングギアなのね、ここは

ミニマリズムを掲げる、2012年の John Cooper Works
6段ギアの末端は燃費を稼ぐためのクルージングギアであったとしても不思議はない ...
と、独り。合点しながら西へ向かう僕は大きな勘違いをしていたことに、後で気付くんである。
Posted at 2012/11/13 15:44:17 | コメント(5) | トラックバック(0) | Clubman | クルマ

プロフィール

東京の下町で暮らしております。 ノスタルジー香る街並みに巨大な電波塔が完成し 足下の住民は悲喜こもごもでありますが ... 昭和の情景にも平成の風景にも違...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

     1 2 3
4 5 67 8 910
11 12 1314 15 1617
18 19 20 21 222324
25 262728 29 30 

愛車一覧

ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
遡ること5年前の秋 品川インターシティにてお披露目された New MINI のバリエーシ ...
その他 自転車 その他 自転車
伊コルナゴ社のクロスバイクです。 フレームの美しさに惹かれました。 東京の東側から西側へ ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
59年の誕生以来、姿形を変えることなく造り続けられた mini が遂に生産終了となったの ...
ミニ MINI ミニ MINI
BMW が Rover を買収してから7年後の2001年、似て非なるミニが誕生するわけで ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation