実用的な 4ドアこそ自家用車の本命と信じる奥方すらも虜にした Cinquecento
偉大なる過去に学ぶリビングレジェンドな手法は MINI が先手を打ったけれども
NUOVA 500 の 21世紀的解釈は、MINI よりも感性に訴える部分があるようで
21世紀に入ってからというものミニと名の付く
クルマ以外は知らない自分だから、
次なるは他社のプロダクトってのも良い選択だ。
それが FIAT 500 であるとするならば
MINI で過ごしたバイエルン風オックスフォードな
歳月とはまた違った時を、トリノ風に刻んでくれると
予測できる。問題があるとすれば ... MINI & WAN. はどうなるのぉ? MINI でない以上、参加資格なしぃ~
そんなこんな、で。心の着地点を探りながら
(何年後かの)未来図を描く自分に、ちょっと気になる存在がフランスより届く。
車名とは裏腹な MINI とは対照的に、3,590mm しか前後長のない Renault Twingo である。
19:00、場内暗転、深紅に染まるステージ
大音響のもと飛び出したキース・リチャーズ
奏でるは Start me Up !
マイクを握るミックの躍動感に度胆を抜かれる。
いきなり総立ちの5万人、揺れる TOKYO DOME おぉ~、ストーンズ。強烈ぅーーー
I was a butcher cutting up meat 俺は肉を切り刻む屠殺人だった と歌う You Got Me Rocking を挟んで、3曲目は It's Only Rock 'N' Roll ときたもんだ。
最年少(それでも 66歳)のロニーが作った
ストレートなロックナンバーでストーンズ
50年の歩みを振り返る(スクリーン上の映像)
このアルバムを買った頃、未来は明るいと信じる
無垢な中学生だったなぁ ... なんて
己を振り返ってる場合じゃなく、ステージは進む。
続く Tumbling Dice で 5万人の大合唱を楽しみ、
キースがギターをアコースティックに持ち替えて。
くるか? くるのか? Angie だぁ~ 実はワタクシ、高校時代はバンドを組んで
おりまして。演ったですよ、この曲
悲しみのアンジー を
なんたって、今年で。結成 52年になるバンドだけに
本人達も忘れてしまった曲は数知れぬ ... との噂も
あれど、セットリストに載る曲に手抜かりはない。
どうやってプレイするか忘れちゃったやつは助っ人を
頼めば宜しいんだから。の、ミック・テイラーか?
あろうことか黄金期のストーンズを支えたギタリスト
Michael Kevin Taylor の登場で、場内騒然である。 いや、太っちゃってさ。ミックの紹介がなかったら
誰だかわかりませんでした、けど。
そして、Midnight Rambler
'69年の名作 Let It Bleed から、泣けるブルースの
登場である。ジャガーとテイラーの二人のミックが
ブルースハープとギターを掛け合いながら、全体を
コントロールする様は、背筋がぞくぞくするほど。
圧巻のパフォーマンスにしばし、放心状態なり
Paint It Black、Gimme Shelter、Jumpin' Jack Flash
Sympathy For The Devil、Brown Sugar ...
めくるめく続く、ストーンズの世界。
願わくば、この時よ。止まれ
1967年2月発表、同年3月のビルボードにて全米1位
Strawberry Fields Forever 両A面にして14枚目のシングル
クレジットは Lennon-McCartney ながら基本的には
Paul McCartney の作品 Penny Lane is in my ears and in my eyes.
There beneath the blue suburban skies
I sit, and meanwhile back ペニーレインをありありと覚えてるよ
そこの青空の下で座ってたことを
思い出すんだ ... と、歌っておきながら。
実際に、ここで暮らしていたのはポールではなくジョンだったと噂されるリヴァプールの小さな通り。
住民が1ペニーづつ出し合って造られたその道から名前を頂いたカフェが、那須にあるのでした。
イヌと暮らす者なら(行ったことはなくとも)知ってて当然のそのカフェが、栃木の観光地まで
足を伸ばさなくとも茨城の学園都市にある!とは、今年に入って知る事実であったけれども。 知らぬは自分ばかりの筑波事情。グランドオープンは昨年の3月だった、そうで ならば。皆で行きましょう!と。
プランニングから実行まで一貫したマネジメントで
四季折々の物語を創出する MINI & WAN. が
2014年の第一弾として企画した プチオフ in つくば
は、だけどもしかし。気まぐれな低気圧と寒気団の
せいでお流れに。改めてのリベンジ企画が
ミニの日にあたる3月2日に決行されたのでしたぁ~ 堂々たるカフェの入口にレンズを向ける →
ワタシはビートルズ後追い世代なり