• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tradstickの愛車 [マツダ アテンザスポーツワゴン]

整備手帳

作業日:2006年5月14日

TRUST Fタワーバー取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
以前から付けようと思っていたのですが、静音を重視していたので、ボディ補強系は後回しになってました。

オークションで安く落札出来たので、ようやく取り付けしました。

みんからでFタワーバーについて調べると、逆付け(バーを進行方向側)に付ける方が効果あるとあり、
確かにバルクヘッド側より進行方向側の方が開口していますので、
理に適ってると思い、逆付けにて取り付けを行うことにしました。

写真は正常方向(未固定)です。
2
逆付けにしてみると、バッテリーの-端子側とクリアランスも取れますし、
マスターシリンダー状のフルードタンクとのクリアランスも十分以上に確保出来ました。
結果オーライといったとこでしょうかw


前車のタワーバー取り付け時に、固定ネジが堅くて、
柄の長い14-17のメガネレンチを買ってきて緩めたのですが、
アテンザの場合、結構緩かったです。
あっさり緩んでしまい、拍子抜けましたw
3
前車のセプターワゴンの時にも着けていたのですが、
90年代のトヨタ車なのでボディ剛性が低く、効果はてきめんでした。

アテンザに乗り換え後は、高剛性ボディだし、後で良いでしょと思ってましたが、
全然違いますねw

いつもはハンドル切ってからワンテンポ(半テンポ?)遅れる感じで曲がり出していたのですが、
ほとんど遅れを感じません。

またギャップ等を乗り越えたりする時のハンドルの取られ方が少なくなりましたし、
ハンドル自体の落ち着きが出たように感じます。

こんなに効果あって安価なパーツですから、
新車買って直ぐに取り付けた方が良かったです・・・。


フロアクロスバーとロアアームバーの取り付けも前倒しになりそうですw

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ナンバー灯(ライセンスランプソケット)交換

難易度:

車内清掃とワッペン増量

難易度:

フロアマットのハトメ加工

難易度:

2024年19回目の洗車

難易度:

2024年18回目の洗車

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #CX-60 キャップ型TPMSのパッキン交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/159082/car/3300192/7695971/note.aspx
何シテル?   03/03 10:26
バイク・車・釣り・スキー好きな普通のおっさんです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

バッテリー交換(4,501km) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/10 16:21:49
ZX-14R フロントキャリパー清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/15 14:44:45
苦節 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/27 20:29:55

愛車一覧

マツダ CX-60 マツダ CX-60
3.3D Lパッケージ 4WDのソウルレッドでグレージュ内装
スズキ GS1200SS スズキ GS1200SS
愛車のGS1200SSこと「漢のバイク(メーカーのキャッチフレーズです)」です。
マツダ アテンザスポーツワゴン マツダ アテンザスポーツワゴン
H14年式 スポーツワゴン 23S 4WD ブラックマイカ 実用性を最大限維持しつつ、 ...
その他 その他 その他 その他
築後25年の木造パネル工法の増築部分 築後30年の鉄骨コンクリートの母屋 2008年4 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation