• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年11月06日

ヤマハ乗りの聖地へ

ヤマハ乗りの聖地へ 静岡にやって来た。

でっかく書かれた「YAMAHA」の文字。


ここはヤマハ発動機コミュニケーションプラザ。


YAMAHAの企業ミュージアムです。


入ってすぐ目に飛び込んできたのは「トヨタ2000GT」
なんと流麗なデザインでしょうか。


トヨタさんとヤマハさんは昔からお付き合いがありますよね。
LFAのエンジンももちろんヤマハ製。



どうやらこの方が創業者のようです。


車やバイクに興味がない方からしてみれば、ヤマハのイメージって楽器屋さんなんじゃないでしょうか?

ヤマハはピアノの製造から始まり、エンジン、そしてモーターサイクル製造とマルチに業種展開していった変わったメーカーなのです。


発端が楽器ということもあって、モーターサイクルにも使用されている音叉マークですが、楽器のヤマハとヤマハ発動機とでは微妙に違うの知ってました?



MotoGP帰りということもあって非常にタイムリーな展示。


最近は不調のようですけどね…
ロッシも転倒しちゃったし…


なんと言うか、美しいですね。
クラッチはEXEDYなんだね~


市販モデルも新旧問わず展示されてますよ。


XSはうちにもあったんだけどなぁ。
売っちゃったのかな?


ナナハンキラーw



よくデザインのヤマハと言われますよね。
これはモックアップ。


こうやってヤマハのデザインは決まっていくんだね。


ヤマハの鋳造技術の高さも見ることができます。


ヤマハ「発動機」って言うぐらいですからね、

もちろんエンジンも展示されています。





こちらはレーシングマシン達。


ヤマハのバイクって悪く言えば線が細いというか…
逆に繊細で女性的な感じ?

どちらにせよ、技術力は確かで、
泥臭いカワサキとは真逆のイメージです(笑)


国内に個性的な4メーカーがあり、


そのどれもが世界で戦えるクオリティーの製品を生み出している。
これはバイク乗りにとって凄く幸せな環境ですよね。


あ、モトボット。
信号待ちで隣りにコイツが来たらビックリするよな(笑)



R1のエンジン音が楽しめるシミュレーター。


ちゃんと操作しないとエンストもするw


結構、リアルでした(笑)
アクセル全開で6速に!


うはw 公道じゃ出来ないな。


このコミュニケーションプラザ、
入館無料で結構楽しめます。
近くに来た時はぜひ訪れてみてください。


さて、楽しんだ後は、



浜松餃子で腹ごしらえして、


首都高ぶっ飛ばしてうどん県まで帰りまーす!!
ブログ一覧 | 聖地巡礼 | 日記
Posted at 2019/11/06 20:05:14

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

曇り?雨?(朝から)
らんさまさん

一日中ゴロゴロ
ふじっこパパさん

RS3、当て逃げされる…(泣)
nobunobu33さん

今日は355でランチドライブ
SNJ_Uさん

空いてるのをいいことにまったり首都 ...
bijibijiさん

益子満喫ツアー(2025.7.13)
インギー♪さん

この記事へのコメント

2019年11月6日 20:29
ん?首都高???

さては、東京モーターショーが本命でしたね!
( ☆∀☆)
コメントへの返答
2019年11月9日 23:23
東京モーターショーも気にはなっていたんですが、時間的に無理でした(笑)

首都高は夜走ってみたかったのですw
2019年11月6日 23:45
こんばんわ!

長距離お疲れ様でございました〜

お一人で凄いですよね(>_<)!!!
私には到底無理な距離です…

旦那がYAMAHA好きなので来年行く予定です!


コメントへの返答
2019年11月9日 23:24
ヤマハ好きは楽しめますよ。
ぜひ!

プロフィール

「生存報告 http://cvw.jp/b/1590913/47279374/
何シテル?   10/14 21:06
クルマって色んな楽しみ方があっていいと思う。 サーキットで0.1秒を削るもよし、 ふらっと旅に出るもよし。 10Rで高速をかっ飛ばしてる時も、 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ロータス全モデルの新規オーダー受付終了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/27 12:53:47

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
あ~ 世の中こんなクルマもあるんだ!って気付かせてくれたクルマ。 いや、いい意味でも悪い ...
カワサキ ZX-10R カワサキ ZX-10R
ライムグリーンなJK 決してtomozinが飼いならせるレベルの乗り物ではない。 怒らせ ...
カワサキ Ninja1000 カワサキ Ninja1000
2012年モデルです。 短い付き合いでしたが、 ちょうどよい馬力と余りあるトルクで使い勝 ...
スバル BRZ スバル BRZ
気の合う仲間と好きな時、好きな所へ。 このWRブルーはそんな私の大事な相棒となりました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation