• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tomozinのブログ一覧

2020年11月02日 イイね!

みんな繋がってた(笑)

みんな繋がってた(笑)色々とビックリした日。

バイクに乗る日は特に行き先を決めてるわけじゃない。

この日は、ふと今治名物の「焼豚玉子飯」が食いたくなって10Rを走らせた。

しかし、思いつきもいいとこ。
今治に着いた頃にはお目当ての重松飯店さんは閉店間際。


急遽、店を変え、空きっ腹に流し込むように食って帰ってきた(笑)

そう、tomozinの場合、バイクに乗る時は大抵ひとり。

なんだけど、大勢で走るマスツーが嫌いかと言うと、
大好きである(笑)


そんな折、TwitterのDMが届いた。

以前からフォロワーさんではあったんだけど、妙に馴れ馴れしいヤツだな、と思っていた。

「最近、バイク乗ってる?」って、いきなりなんだよ!?
と思ったらなんと岡山の86仲間であるキヨさんだった(笑)

だってキヨさんがバイクデビューしてたなんて知らなかったし(笑)


というわけで、日曜日、待ち合わせ場所の五色台に向かったら、

見覚えのあるブルーのバックステップ。


そしてスクリーンのこのステッカー(笑)

なんとキヨさんらと話し込んでいたのは同じくTwitterのバイク仲間であるTomoさんだった(笑)

もう何がなんだか分からない(笑)

キヨさんのお連れのNinja1000の女性がTomoさんのフォロワーだった。


しかもしかも、キヨさんと一緒に岡山から浜さんもやって来ていた。


今日は定例の五色台早朝ミーティングはお休みなんだけど、


先日、エリーゼ繋がりで面識が出来た「先生」がやって来て、

「浜さん、クルマ直った?」って話しかけている。
注:浜さんの86は鈴鹿で燃えた(笑)

え!?

え!?

浜さんと先生も知り合いだったの!?

86のワンメイクレースにも出ている先生は、サーキットで浜さんと知り合いになっていたらしい。

いや~、なんというか、好き者同士みんな繋がってたんだね(笑)



色々あり過ぎて頭がこんがらがっちゃったよ…


んでね、この日は彼女が新しい愛車で初参加。

浜さんの86と僕ら3人がバイクっていう異色のツーリング。

うどんを食べて、財田まで。


高速のインターで手を振ってお別れ。

まさかキヨさんとバイクで走れるとは思わなかったし、
浜さんにも会うのは昨年の走行会以来だし。

久しぶりに楽しめた1日でした。
Posted at 2020/11/02 22:26:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2020年09月20日 イイね!

バイク乗りの季節到来…のハズだった。

バイク乗りの季節到来…のハズだった。春が来た。

令和2年にも春が訪れました。
当たり前だけど(笑)


桜が咲く頃ってのは、実はまだ寒い(笑)
しかし、約束されたバイクシーズンが間近とあってウキウキしてくる。


この日、五色台で2台のCBと出会う。
えー、親父とおじさん(tomozinはあんちゃんと呼んでいる)でした(笑)


あんちゃんの青いCB750
これはつい最近うちに戻ってきた出戻りCB。


tomozinが中学生の頃、親父がレストアし人の手に渡っていたもの。
手放すというので再び我が家へ帰って来ました。


今の赤いヤツの前に実はこの青いヤツがいたということ。
なんだか久しぶりに旧友に会ったみたいで懐かしい。


当時、バラせる所は全てバラし組み上げました。


スポークも1本1本張り直したし、


ヘッドはピカールで毎日磨かされました(笑)

エンジンのサンドブラストから外装の塗装まで。
タンクのラインはオリジナルから型取りさせてもらったんだよなぁ。

レストアが終わった日、

tomozinは親父のツナギを着せられガレージで撮影モデルまでやらされました(笑)

この2台で久しぶりに兄弟で遠出するつもりらしい。

なんだかバイクの季節っぽくなってきた!




日は変わって、3月14日。


岡山のショッピングモール内に新しくオープンした「クシタニ岡山店」へ行ってきました。


旧岡山店は新店舗開店に合わせて閉店。
前の店長さん、いい人だったんだけどなぁ。


でも、新しくなった店舗もいいね。


買い物ついでに立ち寄れるのも有難い。


隣はレンタルバイクのお店になってるみたい。



で、フローシューズをゲットしました。

ライディングブーツもいいんだけど、手軽く乗りたい時もあるじゃん?

特に春は肩肘張らずにのんびり流す感じでさ。
そんな気分の時にちょうどいいなーと思って。


BOAシステムは一度体験すると手放せなくなる。
このダイヤルをクルクル回すと紐が締まっていく。

脱ぐ時もワンタッチで緩むからマスツーリングでも
「ちょw 靴まだだから待って」
みたいなことにならない(笑)


シフト操作に邪魔にならないように踵上がカットされているのもいいよ。


ビブラムソールは柔らかく、バイクを降りた後も歩きやすい。


なかなかいいよ、コレ。


これで春は思い切り走ろう!
ゴールデンウィークはどこに行こう?

そんなふうに思っていたんだけどね。
コロナ感染拡大に伴い世間では自粛生活がスタート。

4月、ついにtomozinもテレワーク勤務となりました。

更には間違った正義感から「自粛警察」なる輩まで出現(笑)
県外ナンバーを見ると車にイタズラしたり。
てか、お前も出とるやないかw

こんなご時世にツーリングだなんて…
個人的にバイク以上の三密回避があるのか?と思うけれども世間一般的にはそうではないらしい。

バイクなんて不要不急以外の何ものでもないからね(笑)

先の見えぬ不安…
一体どうなってしまうのか…

次回へ続く。
Posted at 2020/09/20 22:54:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2020年09月17日 イイね!

噂の4気筒を見てきた

噂の4気筒を見てきた令和2年スタート。

年が明けた。
これは初詣の時に撮った写真なんだけど、まだみんなマスクしてないよね。

この頃はまだコロナの影響も全然なかったんだよね。

そんなわけで正月休みに彼女を連れて、

神戸へ遊びに行ってました。

まぁ、とりあえず昼飯をっつーんで、

食べログで適当にご飯屋を探し、見つけたのが「グリル末松」さん。


行ってみると案外有名店だったらしく、


結構並んで、ようやく昼飯にありつけました。


カツレツが有名らしい。
いや、マジ美味です。 ここは当たり(笑)



昼飯の後、またまたやって来ました(笑)


カワサキワールド。

お目当ては、

この2台です。


まずは「Z H2」


Ninja H2のネイキッド版。
カウル無しで200馬力ってーんだからねw
これでH2シリーズは全て出揃ったことになるのかな?

一方でH2は生産終了とかなんとか?
オーナーの方は大事にお乗り下さいね。


そして、もう1台がこれ↓

「Ninja ZX-25R」です!!


もうデリバリーが始まっているようですが、
この当時はまだ発売すら発表されていませんでした。

どうしても実物を見て見たかったのです。


なぜこんな250ccのバイクがこんなに世間を騒がせているのか?
それはこれが4気筒二ーハンSSだから!!

いやいや、tomozinが免許を取った当時は250の4気筒なんか誰も欲しいと思わなかった(笑)
中免取ったら400やろ!ってね。

250にしたって2ストレプリカ狙いとかさ。

しかし、ホーネットやバリオスなどが世間から姿を消し、パラツインの二ーハンSSが群雄割拠するこのご時世にまさかの4発二ーハン復活ですわ。

ニンジャ250とかさ、R25とかもいいんだけどさ。
やっぱあの音がね…
パラツインのあの音…

え~、私、嫌いです(笑)あの音(笑)

やっぱ4発はええ音しまっせ!


フレームはスチール製らしい。
昔とは違うのだ。使われる技術もこれを買う人も。

上位モデルで91万3000円(税込)
この値段はtomozinの予想よりまだ数万円安かったぐらい。
今の若者は二ーハンにこの金額を出せる(笑)
自分は古い人間だから高いとは思うけど。

CBRがあの値段でバカ売れする時代だからね。
間違いなくコレは売れる!!(断言)
そして、ちょっと欲しい(笑)



秋に延期されると発表されていた8耐も今年は開催中止が決まりましたね。


昨年はあの鈴鹿でジョニーの転倒をこの目で見たんだよなぁ…


この後は、

街ブラして、




菅新総理が好きそうなパンケーキ食べました。



淡路まで帰って来ました。


観覧車乗りますw


!? 誰?


「人がゴミのようだ」(ムスカ)




次回は2月~春にかけての出来事をお伝えします。
ではでは。
Posted at 2020/09/17 01:00:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2019年08月29日 イイね!

ここ最近のネタ、一気に放出!! その2

ここ最近のネタ、一気に放出!! その2最近の話でもなくなってしまったのだが…(笑)

前回のブログで「溜まったネタを連日アップする」と言ったのですが、


あれは嘘だ。


書こう書こうと思いながら面倒くさくて先延ばしになってしまった…


だが、反省はしていない。



さて(笑)、

8月19日は「バイクの日」でしたよね?

と言うわけで、


今回は「メガロドン」について語りたいと思います。


あ、いや、嘘です(笑)

バイクの話をします。



カチャ


シュイーン

お気付きでしょうか?


そうです!
新型S1000RRです!!


齢40前にしてついに手に入れてしまいました。
最強のスーパースポーツを。

10Rもなんだかんだで車検だし、
買い替えるにはいいタイミングなんじゃないか、と。


思い起こせば今から23年前の8月にtomozinのオートバイライフが始まりました。

1996年。
それは自分の中で大きな革命が起きた年でした。

それまで別段大それた人生を歩んで来たわけでもないtomozin少年は、この年、一大決心をします。

原付免許取得。

そうです。
私は高校の夏季講習をバックれ、免許センターへ向かったのです。

それは自分にとって大きな反抗でもありました。
なんせ学校では禁止されてるんだから。

原付、それは正確にはバイクではありません。
「原動機付自転車」です。

ですが、コレがあれば自分はどこへでも行ける!!
この平凡な日常が何か変わる、そう思いました。


初めての愛車はスズキ ジェンマ。
スクラップ屋から貰ってきたタマを直したニコイチの物。

なんとか走れる状態にし、外装はオフホワイトに塗り替えました。
カッティングシートでピアジオのロゴを入れれば、
なんちゃってベスパの完成です。

とは言っても、このジェンマ、
tomozinは大嫌いでした。

重い鉄フレーム。
ダサい外観。
おまけにビックリするほど「遅い」

ジェンマが時速30キロに到達する頃には、
アヴェンタドールなら200キロを超えるでしょう(笑)


tomozin的には、ほんとはコイツに乗りたかった。
サイドに貼られた「POWERED by HONDA」のロゴ。
7馬力オーバーのエンジン、そしてディスクブレーキ。

高校生の身分でありながら、親から与えられたジェンマ。
そう贅沢は言えない…

しかしそんなある時、ジェンマでガス欠を起こしたのです。
今までの鬱憤が爆発して土器川の土手に乗り捨てて歩いて帰ったことがありました(笑)

うちに着くと開口一番、親父に
「ジェンマ、放って帰った」と。

この時、不思議に怒られなかったんですよね。
「欲しいんあるなら自分で買えや」って言われただけでね。

それ以来、tomozinの中でいつかは自分が満足出来るバイクを手に入れたいという気持ちが強くなっていくのでした。

しかしながら、まだまだ貧乏学生生活は続くわけで、
新車など夢のまた夢w

ですが、中古車を乗り換えていっても常に憧れの1台があったのは事実で、
だからこそこの歳まで飽きずに来れたのかな?とも思うわけです。

それを踏まえて、

さぁ、どうだい!?
もうtomozinもいいんじゃないかい?


欲しいバイクを手に入れてもいいんじゃないかい?


オートシフターも、


カーボンホイールも、


手に入れちゃっていいんじゃないかい?

それを誰に文句言われる筋合いがあると言うんだい?






と自分に語りながら、


30分の試乗を終えました…(笑)



おかえりw ライムグリーンの子。


もちろん300万のバイクなど買えるハズもなく、
3000円のグリップだけ買って帰りましたとさ。
っても、domino製だぜ?

ちなみに記念すべき私の人生初の愛車は、

ガレージの外で静かに土に還ろうとしています(笑)
お役目ご苦労様。
お前がなかったらtomozinの人生もつまらない物になってたよ。

さて、

次回は、

メガロドンの話をしようと思います(笑)
Posted at 2019/08/29 20:47:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2018年12月05日 イイね!

バイク仲間と忘年会ツー

バイク仲間と忘年会ツーまだ年忘れにはちと早いが…

12月1日、師走に入ってすぐですが、
Ninja1000にお乗りのshinさん企画「忘年会プチツー」に参加しました。

瀬戸大橋記念公園に集合し、まずはオートバイ神社に向かいます。

男は背中で語るってね(笑)
右の赤いジャケットがshinさんです。

今日は岡山Ninja会の時、先導していただいたardbegさん(写真中央)も来られました。
今度はこちらが案内します。

こうやってドンドン輪が広がっていくんですね。



全国で3番目となるオートバイ神社。


しっかりお祓いしてもらいました。


この後、志度まで走って、

これまたバイク乗りに評判のたこ焼き屋「味どろぼう」さんへ。




ここのご主人はオフロードのレースをやられていたらしく、会場でたこ焼きを焼いたら主催者に好評でお店を始めたんだそうですよ。

ふわとろのたこ焼きです。



たこ焼きをいただいた後、大串公園まで。


いい景色です。


ようこそライダーの聖地へ。


って、あら(笑)

でもね、

バイクも飛べるんですよ。


漫画「キリン」の中でも言ってたじゃないですか!(笑)


実際飛ぶのかどうかは別として、


飛んでる気分を味わえる唯一の乗り物だと思うんですがね。


皆さん、どうでしょうか?(笑)



今日は10R仲間もできました。
やっぱ10Rカッコいいな、マジで(自画自賛)



さて、最後は、


高松のラーメン屋「Daruma」さんを貸し切って忘年会。


と言ってもアルコールはNGなので(笑)
いりこラーメンと肉飯


今回ツーリングを企画していただいたshinさん、参加された方々、楽しい時間をありがとうございました。


最後にshinさんがアップしてくれた先日のツーリングの様子をご紹介します↓

撮ってくれてたの知らなかった…
それで先にどうぞって合図してくれてたのね(笑)


撮ってくれているshinさんを撮っていたtomozinでした(笑)
Posted at 2018/12/05 18:21:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「生存報告 http://cvw.jp/b/1590913/47279374/
何シテル?   10/14 21:06
クルマって色んな楽しみ方があっていいと思う。 サーキットで0.1秒を削るもよし、 ふらっと旅に出るもよし。 10Rで高速をかっ飛ばしてる時も、 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ロータス全モデルの新規オーダー受付終了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/27 12:53:47

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
あ~ 世の中こんなクルマもあるんだ!って気付かせてくれたクルマ。 いや、いい意味でも悪い ...
カワサキ ZX-10R カワサキ ZX-10R
ライムグリーンなJK 決してtomozinが飼いならせるレベルの乗り物ではない。 怒らせ ...
カワサキ Ninja1000 カワサキ Ninja1000
2012年モデルです。 短い付き合いでしたが、 ちょうどよい馬力と余りあるトルクで使い勝 ...
スバル BRZ スバル BRZ
気の合う仲間と好きな時、好きな所へ。 このWRブルーはそんな私の大事な相棒となりました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation