• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tomozinのブログ一覧

2017年01月06日 イイね!

小さいのもいいもんだ

小さいのもいいもんだ正月気分は抜けましたか?

なんかあっという間にいつもの日常に戻りました…
今年の正月は暖かかったですね。


なんで一番寒い日にバイク乗ったんだろ(笑)

ここ香川では真冬でも雪が降ることは稀。
そういう意味では年中乗れるから幸せな方なんだけどね。

たまにお山に出掛けると、

親父にバッタリ出会うことがある。


まぁ、会ってもこの距離(笑)
「どこ行くんだ?」
「気ぃつけてな」
ぐらいの会話して別れるんだけども。


バイクに乗り出したのは親父の影響だ。
昔はスポーツ系にも乗ってたんだけど、
最近はいわゆる旧車ってのにしか興味がないようだ。


で、今はコイツのレストアをやってる。


ガレージを覗く度に、


少しずつ復活してきている。

tomozinはそれほど旧車に興味もないのだが、
歳を重ねると変わってくるのかもしれないね。

だって自分も80年代、90年代のバイク好きだしね。
乗り始めた頃の憧れのバイクが歳取ってからもずっと心に残るもんなんだろね。

だから世代によって変わるもんなんだろう。
今の若い子達が将来86やBRZに憧れを感じるのかはわからないけど(笑)



このラビット、完成したら乗ってみるつもりだ。
我が家では人のクルマに勝手に乗らないという鉄の掟があるのだが、親父に頭を下げてみよう(笑)


しかし、コレ、結構可愛いよね。
キーシリンダーにちゃんとフタが付いてたり、


フットペダルにもウサギのロゴが入っていたり、
凄く丁寧に作ってある。


左のレバーはクラッチで、
グリップを捻って変速するんだって。

ほんとにしっかり作り込んであって感心する。
最近のバイクみたいな使い捨て感がないもの。

馬力だトルクだっていう世界とは無縁だね。
まぁ、そういうのも男の子だからさ、憧れる気持ちはあるんだけどさ。

正月に身内で集まった時、叔父がグロムを買った話をしていて、春になったら小さいのだけでツーリングしよう、と。

グロムとラビット、そして、
オイラはコイツで参加しようと思ってる。

案外、そんなのも面白いと思うんだよね(笑)
Posted at 2017/01/06 13:20:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2016年12月30日 イイね!

寒いけどバイク乗った

寒いけどバイク乗ったもう正月!?
早いですね、一年というのは。

23日は友の会の忘年会。

忘年会のロシアン餃子の中に入っていたデスソースで胃痛のまま迎えたクリスマスイブ。


いや、ちょっとね、
お遊びにしてはやり過ぎ感が(笑)

クリスマスは特にこれと言って何もなかったですが、
甥っ子と彼女にプレゼントを。

そのまま週明けて仕事に。
年末年始のバタバタに巻き込まれ、
うちに帰ったら、

こんな状態に(笑)

今年は28日からお休みなんですが、
この日は1日中寝て過ごしました。

で、29日。

天気はイマイチだけど乗るか!って気合いを入れてバイクでぶらり。


寒いのなんのって…
結局、五色台までやって来てちょっと後悔する。


とは言え、
乗れる時に乗っておかないとね。
また春まで乗れなくなっちゃうしね。


寒そうな空と海。
バイクを気持ちよく乗れるシーズンってのは限られてるんだよな。

あとは寒いか暑いかどっちかだ(笑)


そう言えば10Rについてあまり紹介出来てなかったのでね。
ようやく慣らしも終盤なので、軽く紹介しましょかね。


私の10RはいわゆるUS仕様ってヤツです。
日本に正規で入って来るのはアジア仕様で、
簡単に言うと馬力が150→180馬力ほどに変更されてます。


とにかく要らないモノは何も付いてない。
ヘルメットホルダーも燃料計もETCのスペースもない。
その分、走りに関する所には金掛けてる。
オーリンズのステダンとかね。
これも調整は不要、何気に電子制御。
効いてるのか、気付いてないだけなのか?
気付いてないレベルでやってんのなら大したもん(笑)


オレンジの反射板がUS仕様の証。
ダサいかどうかは別として(笑)
tomozinは好きなんだけどね。
BRZもウインカーはクリアからオレンジに換えてるし。


リアのウインカーが別体なのも特徴。
赤矢印の位置にビルトインされるのがアジア仕様。

別に馬力が欲しかった訳じゃなくてね。
むしろ150馬力もありゃ十分だったんだけどアジア仕様は完売してた。

欲しかったのはこの年式のこのカラーリング。
ほら、これなら自分もジョナサン レイに成れるじゃない?

で、某赤男爵でUSのみ全国で残り3台って言われた訳よ。
それもフルモデルチェンジ前だし、お安くしますよと。
16年式はなんか小綺麗過ぎて好きじゃない。
って思ってたけど、この前実物見たら超カッコイイのなw

でもね、
コイツはNinja誕生からちょうど30年のアニバーサリーモデル。
初めての大型が84年式ニンジャだったから感慨深くてね。
気付けばハンコ押してたね(笑)



など、色々考えてたら体も冷えてきた。
なんか温かいモノ食べて帰ろ。


そう言えば、この先にうどん屋あったよなぁ?
久しぶりに行ってみるか。


私、うどん県民ですから、
週一ペースでうどん食べないと死んでしまうんです。


何気なくふらっと立ち寄ったけど、
結構美味い、ココ。
穴場的うどん屋だし、tomozinガイド三ツ星に認定しよう。

Posted at 2016/12/30 14:00:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2016年11月09日 イイね!

ライムグリーン

ライムグリーンご注文はライムグリーンですか?

カワサキワールドに行ってきました。


ここを訪れるのは2度目なんですけどね。
10月にリニューアルしたので楽しみにして来ました。


カワサキの企業ミュージアムなんですが、
600円で子どもから大人まで楽しめるいい場所です。


こういった企業博物館って展示物もずーっと同じってイメージですが、ココはイベントなどもやられてて好感が持てます。

まぁ、僕なんて変態なので1日居ても飽きないですね(笑)



剥き出しのH2Rとか。


これだけでご飯3杯いけちゃいますよ(笑)


古い物から、


最新の物まで。


カワサキのモーターサイクルの歴史が分かります。
しかし、ライムグリーン率高いっスね。


実物はなかなかお目に掛かれないですからね、レーシングマシンなんて。

今回のリニューアルに伴い、
10月4日にドイツのインターモトで発表されたばかりの2017年モデルが展示されました。

もちろん未発売です。
これだけでも価値ありません?(笑)


Ninja1000の新型です。


人気モデルの新型とあって注目されてました。


14年式からアシスト&スリッパークラッチ、トラクションコントロールなどが装備されましたが、
ついに6軸センサーによる車体マネジメント機能まで搭載されたようです。


私も所有していたのでよく分かるんですが、
ヘッドライトが暗いんですよね、前モデルは。
17年式はLEDになり照射範囲も1.5倍に広がったそうです。

これは売れます!!
非の打ち所がない。ユーザーが求める全てが集約されてますね。



こちらはボンネビル·スピードウィーク参戦マシン。
時速354kmを記録したそうですよ。
メーター読みなら400に届きそう…
一昔前じゃ想像もできませんでしたよね。


塩湖の塩がそのまま付いた状態でした。
はよ洗ってやらないと錆るんちゃう?(笑)



こちらは… もうお分かりですね?
私の10Rはこのカラーリングのレプリカなんですよ。


ローソンレプリカ。
どこまでをローレプと呼ぶかはマニアが揉めてるんでしょ?(笑)




カーカーのメガホン、カッコいいよなぁ…


これもH2なんだ。
過激なバイクはカワサキの真骨頂。


リニューアルで新しく設置された「RidEX」



サーキット走行を擬似体験できるというもの。
結構、酔います。
新型10Rに跨ることができるだけで嬉しい。


こんなカワサキワールドでした。
バイク好きもカワサキ好きも、そうじゃない人もぜひ。
Posted at 2016/11/09 13:37:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2016年10月11日 イイね!

買ったったw

買ったったw見知らぬメール…

毎朝、職場のデスクに座るとまずはPCを立ち上げメールをチェックする。
その中に「ツーリング」と書かれたメールを発見。

なんと、上司からだ。
それも入社したての頃、散々ドヤされた誰もが恐れる上司。
定年を迎えられ、今ではアドバイザー的業務をされている。

近年は現役時代の面影は薄れ、随分丸くなった(笑)
それにしても意外である。

以前にバイクに乗っている話はしたような記憶もあるのだが、わざわざスケジュールまで組んでお誘い頂くとは。

どうやら他にも数名誘っているらしい。

さすがに丁重にお断り…という訳にはいかないな(笑)


しかし、高速を使ったバイクツーリングなんて久しぶり。
ちゃんとした準備をしなきゃな。

って、ことで、

高松の用品店に出向き、


思い切って買っちゃいました!!
アルパインスターのレザージャケットw

流石はアルパイン、決してお財布に優しくはなかった(笑)


しかし、見てくださいよ!
超カッコイイでしょ!?
試着して一目惚れですよ、ハイ。
背中にコブがあるの分かります??


このコブがヘルメットからの空気を綺麗に流してくれるんですね~
何でしょう?このカッコ良さw
そんな腕もないのにまるでGPライダーw

カード2回払いにしただけの価値はある(笑)
今週末はコレを着てツーリングですね。



あ、グローブも買い替え時だ…
意外とお金掛かっちゃいますね…
Posted at 2016/10/11 00:50:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2016年09月18日 イイね!

台風? 知らんがなw

台風? 知らんがなwアイツがやって来る!!

そう台風16号、「マラカス」だ。
フィリピンの言葉で「強い」という意味らしいが、
その名の通りどんどん勢いを増し、週明けにも西日本に。

この一週間、このマラカスさんに振り回されている。

実はこの三連休で九州旅行を計画していたのだが、
宿を予約した途端、マラカス兄貴が進路を変え、中日の18日に九州を直撃。
19日には帰る道中、もれなくマラカス兄貴がずっとついて来るという予報に。

さすがに無理だと判断し、宿をキャンセルした途端、
思い出したように速度を落としやがった(笑)

天気に八つ当たりしても仕方ないのだが、
マラカス舐めてんのか!?

ちなみに昨年の長崎も台風が3つやって来ていたので、よっぽど九州に嫌われているのだろう…

せっかくの三連休、予定もなくなったし、
さらに雨とはやる気出ないな…

と思ったら、

雨降ってないやん!!


降ってないってか、晴れてる?
乗るなら今日しかない!!


アクションカムをヘルメットに取り付けて出発。

走行会の時にしか使わないなんてもったいない!

この開放感をバイク乗らない人にもお伝えしたい!!

ちょっとカメラのマウント位置は一考しなきゃな。
乗車姿勢がかなり前傾なのでどうしても下向きになっちゃうんだよな。


五色台に到着。
ライダーさんもいますねぇ。
考えることは同じだね。



最近、少し慣れてきたけど相変わらずパワーモードはミドルで乗ってます(笑)


次はここに取り付けてみた。


上の駐車場まで行ってみよう。




あ、BRZとすれ違った。




早朝ミーティングでお馴染みの彼でした。

1人で走りに来るなんてストイックね(笑)

話してたらポツポツ雨が降り出し、
急いで帰るも土砂降りに…

そういえば忘れていたよ。
マラカス兄貴が近くに来ていることを。



濡れちゃったけど、雨の中走るのも気持ちよかったな。
割り切っちゃうと逆に清々しいぜ。

綺麗に拭きあげてバイバイ。
お疲れ様、また今度ね。
Posted at 2016/09/18 10:00:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「生存報告 http://cvw.jp/b/1590913/47279374/
何シテル?   10/14 21:06
クルマって色んな楽しみ方があっていいと思う。 サーキットで0.1秒を削るもよし、 ふらっと旅に出るもよし。 10Rで高速をかっ飛ばしてる時も、 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ロータス全モデルの新規オーダー受付終了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/27 12:53:47

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
あ~ 世の中こんなクルマもあるんだ!って気付かせてくれたクルマ。 いや、いい意味でも悪い ...
カワサキ ZX-10R カワサキ ZX-10R
ライムグリーンなJK 決してtomozinが飼いならせるレベルの乗り物ではない。 怒らせ ...
カワサキ Ninja1000 カワサキ Ninja1000
2012年モデルです。 短い付き合いでしたが、 ちょうどよい馬力と余りあるトルクで使い勝 ...
スバル BRZ スバル BRZ
気の合う仲間と好きな時、好きな所へ。 このWRブルーはそんな私の大事な相棒となりました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation