• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tomozinのブログ一覧

2015年12月04日 イイね!

足ツンツン(笑)

足ツンツン(笑)またまたバイク屋に行ってきた(笑)



最近、バイクネタ連発で申し訳ございません。

今日はBRZのオイル交換にエリア86倉敷まで行ってました。
8日のレブ走行会のエントリー代を払う目的もあったしね。

で、ついでにバイクプラザヤマノさんへ。
ここは西日本最大級のバイク屋。
先日、行こうと思ってたら休みだったんだよね。






店内には沢山のバイクが展示してあって見てるだけで楽しいです。
小さなバイク屋さんだとなかなか在庫を置きたがらないもんね。


新旧ニンジャ。
私、初代GPZ900R、それもA1のオーナーでもありました。
展示してあったのはフロントが17インチ化されてアンチノーズダイブが付いてないモデルですね。


これは16年式かな?
ブルーも正規品で選べるようになったんだね。
このカラーリング、カッコイイです。

先日行ったバイク屋には置いてなくて、
今回どうしても見たかったのがコレ↓


憧れのリッタースーパースポーツ。

バイク乗りなら誰もが一度は!!と思うんじゃないでしょうか?
しかし、最近のSS、軽量なボディーに200馬力近いエンジン。
シート高もかなり高いし、きつい前傾姿勢も要求される。

果たして乗れるのか?
そんな不安と、
今、乗らずしてどうする!?
という天使と悪魔の囁きが頭の中をグルグル…

とりあえずどんなもんか店員さんに無理を言って跨らせてもらいました。



確かにハンドルは遠いし、前傾もキツイ。

でも、

コレだよ!!コレ!!
この非日常感(笑)



あ~やっぱええなぁー
Posted at 2015/12/04 22:15:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2015年11月25日 イイね!

RIDEX

RIDEX本屋で見つけて思わず買ってしまった。

東本昌平「RIDEX」
東本先生といえば「キリン」が有名ですが、
こちらは一話完結の短編集。


ページを開くといきなりH2。
実物見ましたがコイツはぶっ飛んでますね(笑)
登場して間もないですが、モーターサイクルの歴史に名を残すんじゃないでしょうか。

この歳にもなってこういうので目を吊り上げて走るつもりは更々ないですが、

最近、

私、

やっぱり、

バイクが欲しいです…

休みの日、バイク屋に行ってきました。
見るだけならタダですからね(笑)

最近、教習車コレなんだってね?


安いんだけどなんか違うんだよな…


MTシリーズは相変わらず好調な売れ行きだそうで。
ついに直4、MT10が出るとか出ないとか?


と言っても最近までその存在すら知らなくて、
tomozinの中ではMTと言えば01でした(笑)


最近、流行りの過激なネイキッド?
ストリートファイター系の走りと言えばビューエルだったような気もします。

リム側に付いたブレーキや、フレームを燃料タンクとして使ったりスイングアーム内にオイルを貯めるなど革新的なことしてたんだよね。
ホイールベースだって二ーハン並だよ。

試乗した時は、なんて理に叶ってるんだって思ったものです。
経営不振により撤退したのが悔やまれます。

結局、お目当てのバイクは置いてなくてちょっと残念だったんだけど楽しめました。


あ〜、サンタさん、いい子にしますから、
次期主力戦闘機が欲しいです。

スリッパークラッチまで付いた16年式ニンジャ1000か、


電子制御バリバリの新型10Rとまでは言いませんから、


アニバーサリーモデルでいいですからプレゼントしてください!!
もう一度セパハンに乗ってみたいです。
体の動くうちに(笑)

サンタさんが無理なら、
神様、年末ジャンボ当ててください。

そしたら、

これ買います。。。
Posted at 2015/11/25 13:31:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2015年08月03日 イイね!

その男、風になるw

その男、風になるwko-HEIから連絡あり。
※いつも「にゃーたん」と呼んでいたが、みんカラネームは「ko-HEI」に変わっていたので今後はこちらを使用する。


ko-HEI「バイク屋行かへん?」




ko-HEI「うん、バイク屋」




ko-HEI「お目当てのバイク店頭にあるんだ」




ko-HEI「今日ハンコ持ってく(笑)」


バイク屋到着。

店内を見て回る。










30分後…










ko-HEI「決めてきたw」






マットブラックのZ1000。
ほんまに買いおったわ(笑)

いやいや、ここだけの話。
前回試乗したのはYAMAHAのMT09だった。
しかし、やっぱり本命を捨てきれずにいたんだな。

エンジン、シャーシにまで手が入った2014モデル、
さらに142馬力フルパワーの北米仕様。
おまけに新車。

ko-HEI、こっちにして正解だよ!!


デジタルのタコメーター。
LEDのヘッドライト、モノブロックのブレーキ。


初期型モデルが登場したときは、


ザンザスやん(笑)
…と思ったものだが、


「凄み」をデザインモチーフに取り入れたこの現行モデルは、文句無くカッコイイ。
個人的に海外勢とも対等に闘える一台だと思っている。

いやぁ~やっちまったなぁko-HEIさん(笑)

おめでとう。

そして、頑張れ(笑)
Posted at 2015/08/03 23:08:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2014年10月01日 イイね!

H2R

H2R久しぶりにバイクの話題でも取り上げたいと思います。

公式サイトで小出しに情報が出ていたkawasakiのH2がついに全貌を現しましたね。

最近はバイクから離れてしまって、この手の情報に疎くなっていたんですが…

久しぶりに、
ド肝を抜かされましたよ!!

バイクはあんまり興味ないって方もまぁ見てやってください。






どうやらカウル類はカーボン製のようです。
羽やら突起がなんやらたくさん。
ガンダムチックな見た目重視の物ではなく、kawasakiの航空部門からの空力を意識したデザインのようです。


それもそのはず。
パワーユニットはスーパーチャージャー付きで300馬力。
kawasaki正気か!?

こんなん一般人が公道で乗ってえーの!?


kawasakiといえばぶっといモノコックフレームが主流でしたが、まさかのパイプフレーム。
なんか頼りなさそー(笑)


スイングアームは片持ち。
おい!!
どうしちゃったんだよ、kawasaki!!
HONDAっぽいじゃねーか(笑)


kawasakiのフラグシップといえばZX系。
今回、その名を捨てストリート用のH2と、ナンバー無しのH2Rの2タイプが用意されるようです。



H2といえばコレを思い出しますが…

なんにせよ、久々に本気モードのkawasakiの登場に鳥肌立ちました。
まぁ、僕は扱えないのでNinja1000で十分ですがね。
1回は乗ってみたい!!ってマジで思いました。


関連情報URL : http://www.ninja-h2.com/s/
Posted at 2014/10/01 17:30:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2013年09月07日 イイね!

9月

9月9月です
なんだかんだで夏休みも終わり、今年もあと4ヶ月。

今月半ばには親父が単身赴任で関東へ行くことに。
家電購入や引っ越しの準備など忙しそうな親父からひとつ頼まれ事を。

「家の事頼む」ではなく、
「たまにバイクのエンジン掛けてくれ」だってさ。

親父がレストアしたCB750K↓


発売されたのは1969年。
もちろんtomozinより年上(笑)

自分が生まれる前から走ってたんだと思うとなんだか感慨深い。

カワサキ乗りのtomozinだけどHONDAは大好きだ

というか、本田宗一郎が好きだ。
関連書物も読んだし。


このバイクについての逸話は腐るほどあるけれど、なんせ今の団塊の世代の人にとってこれの登場は衝撃的だったらしい。

当時の価格は軽自動車N360より高く、手の届くモノじゃなかったって。
いつかは乗りたいってクルマがない今の若者は可哀想だとも。


さて、こいつのエンジンの掛け方はちょっとめんどくさい(笑)

まず何回かキックでオイルを循環させる。

で、燃料コックをオン。
停止時はオフにしてないと漏れ混む場合あり。↓


キーをオン↓


チョークを引いて↓


アクセルを少し開け↓


キックでエンジン始動。
掛かったらすぐチョークを戻し、アクセルのみでアイドリングが安定するまで調整。
キック重い!!脚折れるわ(笑)

その点、ニンジャちゃんは↓

キュルキュル ブォン!!

夏でも冬でも関係なし。

これはこれでなんか味気ないね(笑)
Posted at 2013/09/07 01:24:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「生存報告 http://cvw.jp/b/1590913/47279374/
何シテル?   10/14 21:06
クルマって色んな楽しみ方があっていいと思う。 サーキットで0.1秒を削るもよし、 ふらっと旅に出るもよし。 10Rで高速をかっ飛ばしてる時も、 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ロータス全モデルの新規オーダー受付終了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/27 12:53:47

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
あ~ 世の中こんなクルマもあるんだ!って気付かせてくれたクルマ。 いや、いい意味でも悪い ...
カワサキ ZX-10R カワサキ ZX-10R
ライムグリーンなJK 決してtomozinが飼いならせるレベルの乗り物ではない。 怒らせ ...
カワサキ Ninja1000 カワサキ Ninja1000
2012年モデルです。 短い付き合いでしたが、 ちょうどよい馬力と余りあるトルクで使い勝 ...
スバル BRZ スバル BRZ
気の合う仲間と好きな時、好きな所へ。 このWRブルーはそんな私の大事な相棒となりました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation