• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tomozinのブログ一覧

2019年03月04日 イイね!

サウンドバリアを突破せよ

サウンドバリアを突破せよチャック チャック イェーガー

バイクと飛行機の組み合わせは非常に絵になる。

某映画の影響もあるだろうけど、どちらも空気を切り裂き前に進む乗り物だからというのがあるかもしれない。


ここは高山航空公園。
財田に行く途中、天気もいいので寄ってみました。
10Rの後ろに置かれているのはT2高等練習機。

2006年にすでに退役はしているものの、超音速戦闘機パイロットの養成のために活躍した機体です。

展示のために主翼をぶった切っているのかと思ったら、
どうやら元からこの仕様らしい。

というのも、コイツは上昇力や加速力に重きを置いた機体だから。

開発にあたっては三菱重工と富士重工が手を挙げたそうだが、最終的には三菱に白羽の矢が立った。

エンジンはロールス・ロイス/チュルボメカが開発した物をライセンス生産した物。

車好きな皆さんには聞きなれた名前ばかりじゃないですか?(笑)


最高速度時速300kmの10RもT2の前では赤子同然。
コイツはマッハ1.6(笑)

音速ってのは空気の密度によっても変わるものだから時速何キロってのは表現しづらいけども、まぁ凄ぇスピードなのは間違いない。


後継のT4と同様、T2もブルーインパルスなんだよね。
ただ速度を重視した結果、小回りが利かず出し物としての飛行は苦手だったみたい。

あ、ブルーインパルスのこの機体色、
女子高生が考えたって知ってました?w


冒頭の意味不明な言葉。
気付いた人はマニアックなバイク乗りだね(笑)

人類が初めて音速の壁を突破したのは1947年のこと。
ベルX-1でチャック·イェーガーがこの偉業を成し遂げた。

音速突破時の衝撃波に耐え、50回目の飛行でこの記録を残したそう。

彼を称え、この名前を唱える。
そう、これはバイク乗りの呪いなんだ。


ポカポカとした春の陽気を感じながらT2を愛でた週末でした。


ちなみにTwitterでタイトルの写真をアップしたところ、

フォロワーさんから写真付きでお返事をいただきました。
何から何まで同じ(笑)

これ、私の10Rではありません(笑)
みんな同じこと考えるのね(笑)
Posted at 2019/03/04 21:07:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2018年09月10日 イイね!

平成最後の夏

平成最後の夏頑張ろう!日本!!

先日の台風21号は近畿地方を中心に大きな被害をもたらしました。

豪雨、台風と来て今度は北海道で地震…
泣きっ面に蜂という言葉すら不謹慎に思えます。

やっと落ち着いたと思ったら、21号より強力な22号「マンクット」も発生。

コイツは「猛烈な勢力」にまで発達し、日本に近づく恐れも。

皆さん、くれぐれもご注意を!!


そう言えば、

お盆休みに86仲間と集まっておりました。


友の会のメンバーで、北海道に帰っていた「モリッツ」が休みを利用して香川に来ていたのです。


地震の後、LINEで無事を確認。
何もなかったようで安心しました。


平成最後の夏は本当に大変な夏になりましたね。
でも負けずに頑張りましょう!!


色々災害もあったのでブログも自粛しておりましたが、
またぼちぼち再開したいと思います。



今日はココ、広島の「マリーナホップ」からお届けします。

雨の中、ドライブがてら広島まで行ってきました。


せっかくなので尾道ラーメンでもと「つたふじ」さんへ。


醤油ベースのラーメンはあっさりだけどコクがあって美味しかったです。


餃子も絶品。



その後、マリーナホップ内のバイク用品店「ナップス」へ。


四国にも出店してくんないかなぁ… ナップス。


あ、 中上モデルの新作!
出たんだー!?

ナップスの隣りは、

「ダイネーゼ広島」になっております。
いやぁ、ライダーには聖地ですね(笑)

最近、ツナギが欲しくなっちゃって。

試着させてもらいました。
tomozin「こ、これがダイネーゼかっ!!」

来月、岡国でサーキット走行会があるのですが、
ちょっと走ってみたいな、と(笑)


そうなるとツナギが必要なわけで…

レンタルでもいいんだけどね。

ツナギ着るのは初めてだったんだけど、脊椎パッドや胸部プロテクターを入れると結構シンドイもんなんだね。

ツナギと言えばクシタニやアルパインスターも候補ではあるんだけど、ダイネーゼは細身のシルエットで自分的に結構しっくりきました。


なんで試着室の横にウォーターサーバーがあるのか分かりました(笑)

試着しただけで汗ダクw

コレ着てバイク乗れるかな?w
でもやっぱり欲しい(笑)
Posted at 2018/09/10 20:13:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2018年07月23日 イイね!

豪雨のち猛暑

豪雨のち猛暑ほんと異常気象だな…

なんなんだ?この暑さは…


たった数時間走っただけで熱中症になってしまいそうな暑さ。

先週の土曜日の話。
この日は遠出しようかとも思っていたけど、

走り出してすぐ予定を変更。
いや、マジでこれは危険な暑さ。


近場をウロつくぐらいにしとこう。


とりあえず白峰から上って大崎の鼻へ。


いつもの海沿いルートは先日の豪雨で通行止め。

そうだ。
先週はこんな暑さだったけど、


先々週はこの有り様だったんだよな。


幸いにもここ香川では大きな被害はなかったけど、
それでもまだ豪雨の爪痕は残ってる。

ちょうど七夕の日だったよね。
最初は大した心配もしてなかった。
まぁ、よく降るなぐらいのもん。


バイクはガレージに入れてあるし無問題。


うちのガレージは庭の畑の中に建ってるんだけど、
ずぐ裏は溜池とその用水路になっている。


あっという間にオーバーフロー。


せっかく大きくなったスイカも飲み込み、
ついにガレージ前まで水位が上がってきた。

親父「こりゃ、ガレージも浸水するかもな」

このガレージ、

今から20年ほど前に親父がDIYで建てたもの。


親父曰く、浸水したら排水されない構造になっているとのこと。


幾度の台風でも吹っ飛ばなかったボロガレージなのに…

親父「そもそも排水できるように造っとらん」
「ワシ、ヘビ好かんから絶対入らんように隙間全部埋めた(笑)」



結局、ガレージの扉一歩手前まで水は押し寄せて、
連日の雨は嘘のように止んだ。

クルマやバイクが水に浸かるぐらいならいい。
この豪雨で亡くなった人も大勢いる。

恐ろしいと思ったのは水位の上昇の速さと、慢心からの油断。

災害を機に色々考えてみるのもいいかもね。
Posted at 2018/07/23 19:55:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2018年06月04日 イイね!

すまん、BRZ…

すまん、BRZ…ガソリン価格上がってる!?

この前、給油にスタンドに立ち寄ったら全て点検中でえらく待たされたtomozinです(笑)

みんな、ガソリン価格って気にする?

そりゃ、安いにこしたことはないけどtomozinは気にしたことないんだな。

5円とか値上がりするとさ、
みんな大騒ぎするけど…

40リッター入れても200円の差だぜ?

サウジアラビアからタンカーで運んで来てさ、
それを製油所で精製して、
ある一定の品質にして、
ローリーで運んで来て、
24時間いつでも給油させてくれるんだぜ?

店員のいるスタンドなら窓まで拭いてくれる。

安くない?w
ミネラルウォーター140円とかは文句言わないのにね…



個人的にはリッター300円とかになってもいいよ。


そしたら、不要な外出を控えて道も空くしw


走りたい放題じゃん!?

さ、そろそろやめとこう。
ブログが炎上する(笑)



ま、冗談はさておき、
暇があればバイクばっかり乗ってますよ。


ブラーっと近場を走っては、気になっていたお蕎麦屋さんに行ってみたり、


彼女を乗せてタンデムしてみたりね。


だって、梅雨に入っちゃったじゃない?
乗れる日に乗っておかないとさ。

これは個人的感想だけど、
バイクを気持ちよく乗れる日数ってのは年間20日だと思ってる。

嘘つけ!って思うかもしれないけど、実際そんなもんよ?
暑い寒いはもちろん、風が強かったり、雨が降ったり、
休みが合わなかったりね。

だから、バイクはケチらずに乗るの。
贅沢な悩みだけどね。
tomozinは1人しかいないから、その日その時ベストな選択をするの。


でね、

その結果、大事な大事なもうひとつの相棒が動かなくなってた(笑)


バッテリーがご臨終…
おまけに埃まで被ってる…

新車で買って6年目。
まぁ、そろそろバッテリーも交換だなとは思っていたけれど…

寂しい思いをさせてしまったなぁ。
すまなんだ、BRZ


量販店だと4万近いBRZのバッテリー
餅は餅屋というわけで、近くのバッテリー屋で格安で手に入れ交換いたしました。

ドアをメカニカルキーで開けた途端、防犯ブザーが鳴り響き、家族が飛び出してくるというハプニングもありましたが(笑)

ブザーが鳴り止まないと思ったら、キーの電池まで切れていたという…

不思議なもんで消耗品の交換時期というのはどうしてこうも重なるのでしょうか?

10Rのバッテリー、タイヤときて、
BRZのバッテリー、
そしてタイヤも交換時期だ。

今月末のボーナスを頼りに復活させますかね。
6月はまたサーキットを走ってみたいですし。


Posted at 2018/06/04 19:48:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2018年05月01日 イイね!

何もしないゴールデンウィーク

何もしないゴールデンウィークまぁ、たまにはのんびりと、ね。

ゴールデンウィークも前半が終わりつつありますが、
今年は特に予定がありません。

写真は分かりづらいですが、
ユニクロで買ったDUCATI Tシャツを着て喜んでいる私です。

1000円しないTシャツひとつで、あなたもドゥカティスト。
コスパ最強です(笑)




黄金週間初日は遅めに起きてバイクで朝飯へ。


すっかり常連になりました「麦香」でちく天ぶっかけ。


ここ、お気に入りです。
the讃岐うどんって感じがします。
店の隣はため池、遠くに讃岐富士も見えます。

連休で香川を訪れる方もいると思いますが、オススメのうどん屋さんです。


天気も良かったのでこのまま帰るのももったいないなと思い、高松にあるバイク用品店へ向かいました。

せっかくなので広域農道経由で向かおうと思いましたが、
Twitter情報によるとネズミ捕りをしているようなので、そこは華麗にスルーして11号から五色台経由で。



クルマもバイクも楽しくて、つい距離が伸びてしまいます。

もちろん距離が伸びると、


タイヤもすり減っていくわけです。


一度も使われることのなかったリアタイヤ両端(笑)
案外、リアは残っていてフロントの方が摩耗してる。

最近のバイクってそんなもんなんでしょうか?
それともtomozinが無理矢理フロントをこじくるような乗り方してるんでしょうか?


用品店に着いてタイヤ交換をお願いするも、
連休後半まで予約がいっぱいとのこと。

そりゃそうだよな。
みんな連休中走りたいもんなぁ。



手ブラで帰るのもアレなんで、リザーブタンクのカバーだけ買う(笑)


信頼の日本製とあるが、1年少々でこんなに伸びきるとは(笑)


夕方になってサンポートへ。



暑くもなく、寒くもなくほんとに気持ちいいです。


赤灯台まで散歩します。


予定のない休みってのもいいんじゃないでしょうか。
Posted at 2018/05/01 18:54:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「生存報告 http://cvw.jp/b/1590913/47279374/
何シテル?   10/14 21:06
クルマって色んな楽しみ方があっていいと思う。 サーキットで0.1秒を削るもよし、 ふらっと旅に出るもよし。 10Rで高速をかっ飛ばしてる時も、 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ロータス全モデルの新規オーダー受付終了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/27 12:53:47

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
あ~ 世の中こんなクルマもあるんだ!って気付かせてくれたクルマ。 いや、いい意味でも悪い ...
カワサキ ZX-10R カワサキ ZX-10R
ライムグリーンなJK 決してtomozinが飼いならせるレベルの乗り物ではない。 怒らせ ...
カワサキ Ninja1000 カワサキ Ninja1000
2012年モデルです。 短い付き合いでしたが、 ちょうどよい馬力と余りあるトルクで使い勝 ...
スバル BRZ スバル BRZ
気の合う仲間と好きな時、好きな所へ。 このWRブルーはそんな私の大事な相棒となりました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation